キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

うっち〜。@ Re:ちょっと長引く(10/31) 私のが移りましたかね??
うっち〜。@ Re:この話題ばっかりだが(10/24) ギリギリになっての変更は困りますよね。 …
うっち〜。@ Re:宿決定(10/23) ゴールド免許ならさらに10%とかあれば…
うっち〜。@ Re:日程調整(10/17) あとひとり!!あと一人!!・・・・・。
levin15412 @ Re:終了・・・(10/13) 今日は一日片付け・・・

フリーページ

2021年02月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
年に一度の竹細工のシーズンがやってきた。地元の伝統行事のために150本ほどの箸を作る。これが持ち前の不器用さとあきらめの速さで、棒が2本としか言いようのないものになってしまうが、せめてけがをしないよう、とげがたたないものになるようには注意して作る。
竹は年末に切り出しておいて、今頃に加工に入る。まずは長さを一定に切るが、今年は丸鋸が新規導入されているので、それを使って楽々にできた。
次はなたで割っていく。もう長年やっているが新しい気づきがあった。竹は無選別に太さときれいさで切り出してきているが、今年は年末に切ったものと、秋に切ったものと1年以上結果的に干したものと混ざり、色が黄緑めいているがきれいなものと、年末切ったばかりの濃い緑のものとがあった。切るまでは同じだが、いざ割る時に黄緑の奴はぱっこーんときれいに割れ、濃い緑のものは繊維が粘ってきれいに割れない。
竹の種類が違うのか?、乾燥具合が違うのか?、切った時期によって違うのか?、いずれにせよ色の薄いモノ中心で加工することにした。
1日で切る割ると、半数位カンナで表面の荒仕上くらいはできた。まだ時間はあるのでまた暇に続きをしよう。
黄緑の奴が加工しやすいと覚書の為、この記事。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月22日 07時40分18秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: