全3件 (3件中 1-3件目)
1
段々とブログを書く周期が伸びてます。着実に・・・昨日は、弟夫婦と食事してきました。食事中に趣味の話になって、弟が急に鉄道模型の話を始め??・・・ レイアウトを作ろうかな~・・・ なんて言い始めました。本来、弟は運動バカだったはず・・・ 鉄道趣味は無かったはず・・・たまたま見たで感動したみたい。で、作ってみたい・・・と。自称?「鉄道マニアの二歩手前」の私としては、勿論、煽っておきました。この先、どうなって行くのか、期待半分で傍観していきたいと思います。
2008.08.24
コメント(1)

昨日、今日は暑さが一段落した感じですね。でも、また明日からは・・・てな訳で?最近ダラダラしまくって、ブログ更新もだいたい週1ペースになってます。今日は、が出ていて少し涼しいので、昼過ぎから1.5時間ほど自転車に乗ってきました。 しかし・・・風が無い・・・こいで、走っている時はイイんなけれど、止まると 、やっぱり「暑い」。この、走って、止まって、走って、止まって、の繰り返しのお陰で、普段と変わらない汗かきました。自宅に戻って水風呂に浸かってサッパリ!さてと、晩ご飯の支度をするか 。
2008.08.10
コメント(0)
今日は会社が休みだったので、車高調のダンパ強度の調整をしちゃいました。走行会が終わって一度もダンパ強度の調整をしてなかったので、硬いまま。尚且つ、首都高なんかのつなぎ目踏むと、前後の突き上げなかなか収まらない。なので、今回の休みを利用して、乗り心地をチェックしながら調整しました。 なぜ、すぐにダンパ調整をしないかと言うと、ダンパ調整をするためには、後部座席のシートを一旦外さないと調整できないんですよね~。これがまた面倒。ダンパ調整は5段階式(柔らかいほうから1)で、スプリングを変えた影響もあって、走行会の時は前後2で丁度よかったんだけど、今回は色々なパターンを試してみました。丁度、自宅近くの国道の橋があるので、その継目を使ってチェックしながら調整してみました。(低速域から高速域まで)フロント1段、リア3段。これが、今回の結論。柔らかい方から10パターン位、いろいろ試してみて、今回はこのバランスが一番ベストかな~?リアが3段と云うのが意外(スプリングの威力かな?)だったけど、 前後の突き上げの収まりもまずまずだったので、これで暫く街乗りしてみようかなと思います。たぶん、これなら、嫁さんからもクレームは出ない・・・と思う
2008.08.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()