全6件 (6件中 1-6件目)
1
ニューヨーク初進出の「うさと」展が、本日から開催します。本日はCRSで夜7時から開場、開演、夜9時までで終了です。(9時に終わって、9時から10時は片付けです。)以下は、28日と30日のだいたいのプログラムです。うさとショートフィルムを上映。さとううさぶろう氏のご挨拶、お話。うさと展モデル登場。ミニファッションショー&パフォーマンス タップダンサー☆フェリペ・ガルガンニ&彼のミュージシャン(生演奏) フェリペはNYのダンススクールで教えています。 Broadway Dance Center Steps ブロードウェイ・ダンサー、ミュージカル俳優☆四宮貴久(アツヒサ) 四宮アツさんについて詳しいことはこちら参照♪ 四宮貴久☆インタビューbyブルーシャ西村(チャコットDance Cubeの記事) 作家☆竹内玲子(ご挨拶) 竹内玲子さんのブログでうさと展ニューヨークの記事を掲載していただきました。 人気作家☆竹内玲子さん(ブログ) ベネズエラ人元プロモデルによるランウェイ♪(30日のみ) 素人モデルさんも登場♪10月30日、日曜日、午後2時から6時まで開場。ペリダンスにて。ユニオンスクエア近くです。ペリダンスは3階建てのダンススクールです。鏡張りの大きなダンス教室で、うさと服を着てみてたっぷり鏡に映していただいて、良くお似合いのお洋服をごゆっくりお選びいただけます☆http://www.peridance.com無料イベントです!ニューヨークにお住まいの方々は、よかったらこの機会に、お越しくださいませ。うさぶろう氏ご本人、フェリペ、四宮さん、竹内玲子さんたちにも会いに来てくださいね~!私も会場にいます。よろしくお願いします☆
2016年10月28日
コメント(0)

↑ こちらは、私が撮影した写真です。ニューヨークのうさと展でモデル&パフォーマンスもしてくださいます、友人のフェリペ( Felipe Galganni )に着ていただき、モデルになっていただきました☆フェリペはタップダンサーです。ブラジル人です。フェリペとは、スペイン語と英語ちゃんぽんで話をしています♪ブラジル人はスペイン語も分かるのです。ポルトガル語と似てますものね~。オブリガード♪サウダージ♪服のイメージに合わせて、こちらもまた一瞬で演技してくれて、ポーズをさっと決めてくださいました!さすがです~!モデリングに慣れてらっしゃいますね!ニューヨークの、ブルックリンのグラフィティ(壁画)の前で、ニューヨークらしい写真に仕上げました。男前でカッコいいですね~!ブラジル人のうさとモデル☆気心の知れているとっても仲の良い友人なので、お陰様で、撮影は数分だけで、一発で終了。。。友人だからか、リラックスしてくれてて、自然な感じで仕上がりました☆ありがとうございました☆ニューヨークのうさと展では、28日と30日に、フェリペもパフォーマンスしてくれます。ブラジリアン音楽の生演奏付きで、当日、彼のミュージシャン友人も来てくれるそうです♪サプライズですね!お楽しみに☆☆☆フェリペもうさと展を楽しみにしていて、親日家で張り切っているので、皆さんも会いに来て下さいね~!!!
2016年10月28日
コメント(0)

↑ こちらは、私が撮影した写真です。ニューヨークのうさと展でモデル&パフォーマンスもしてくださいます、友人の四宮貴久(アツヒサ)さんに着ていただき、モデルになっていただきました☆アツさんはミュージカル俳優なので、服のイメージに合わせて、サムライっぽく一瞬で演技してくれて、ポーズをさっと決めてくださいました!さすがですね!アツさんはダンサーでもあるので、さすがに姿勢が素晴らしく良いですね! 普段から毎週数日間はバレエの稽古を続けていらっしゃるので、バレエが生活そのものになっているからですね!お陰様で、撮影は数分だけ、2~3分もかからずに、一発で終了。。。自然な感じで仕上がりました☆ありがとうございました☆トップスはヘンプコットン(大麻&綿の混紡、50%50%)の藍染、長袖ボトムスは綿100%、草木染です。10月30日日曜日は、ダンススクールのペリダンスで展示会を行いますので、壁は前面一面の鏡張りのため、うさと服を着てみて全身映してみて、歩いてみたり、コーディネートをご自身やお友達同士でも確認しやすい、便利な場所です☆姿見の鏡だけで映すよりも、ダンススクールの鏡張りの部屋で全身映して、じっくりコーディネートしていただけるようにご用意いたしました☆ユニオンスクエア近く、ペリダンスのStudio2にて、2時から6時ごろまで開催します。(ペリダンスのオーナー(バレエダンサー、バレエ教師、振付家)のイガール・ペリーは、13~14年前からの私の親しい友人ですので、この場所を選びました。イガールはイスラエル出身のユダヤ人で、大の親日家です。当日、会場にもお見えになります。)Peridance Capezio Center126 E. 13th StreetNew York, NY 10003うさと展では、うさぶろう氏がお見立てしてくださったり、コーディネートの仕方を教えてくださいます☆
2016年10月26日
コメント(0)

「好きこそものの上手なれ。」ご縁をいただきまして、うさと服のNY展示会を主催させていただくことになりました☆うさとが、ニューヨークへ初進出です。うさとは布作りからこだわっていて、全て手作業で、手つむぎ&手織り&手染めの草木染(オーガニック、ナチュラル)で作られています。(化学染料を一切使っていないのです。)1枚のお洋服を作るためにかけられた莫大な時間と労力、そのうえ全てタイの山岳民族が奥地で作るオーガニック素材の布、かけられた手間暇とたくさんのエネルギーが詰まったうさと服は、モノづくりのアーティストである私の琴線にふれました!私が主催する日は、10月30日日曜日、午後2時からです。ユニオンスクエア近く、ペリダンスのStudio2にて、2時から6時ごろまで開催します。Peridance Capezio Center126 E. 13th StreetNew York, NY 10003友人アーティスト達もパフォーマー&モデルとしてオープニングアクトをしてくれます☆これも来てくださるお客様達をおもてなししたい!楽しんでいただきたい!という、愛の気持ちからご用意いたしました☆以下出演者は、全員、私の親しい友人達です。ブラジル人タップダンサーのフェリペ・ガㇽガンニブロードウェイミュージカル「王様と私」に出演した四宮貴久(アツヒサ)の2名の短いショーがあります。他、人気作家の竹内玲子さんやベネズエラ人元プロの女性モデルがミニ・ファッションショーのモデルをしてくれる予定で、ランウェイしてくれます☆うさと服でランウェイ、すごいですね~! ミス・ユニバースの歴代優勝者続出の国、べネズエラは美男美女の宝庫なのです。スペイン語を日本語みたいに話す私には、スペイン語圏の友人知人のほうが多いです。根が大ざっぱで大胆な私には、スペイン語圏の人々ととっても気性が合うみたいです。その中で、ベネズエラ人の友人画家カルロスの妹さんが元プロのモデルなので、ぜひ!とお願いしてみました☆(モデルは引退なさって、現在は銀行に転職、ニューヨーク勤務です。)うさぶろう氏ご本人もNY展示会にいらっしゃるので、ぜひ会いに来てくださいネ☆ご本人自らが、あなたに似合うデザインと素材の服を選んでくださったり、合わせ方をコーディネートしてくださったり、お見立てしてくださいます。きっとあなたの一生の中で、素晴らしい思い出に残る1ページになると思います☆貴重なこの機会、日曜日の展示会は4時間たっぷりあるので、ごゆっくりお洋服をお選びいただけます☆私も皆様と直接お話ししたり、お会いできるのを楽しみにしています☆
2016年10月13日
コメント(0)

こちらは、先日からブログで製作過程を公開していました、豪華絢爛なネックレスの写真です。部分的にクローズアップして写してみました☆お宝の約8ctのマンダリンガーネット、インクルージョンは肉眼では無しのものです。マンダリンガーネットとは、オレンジ色のスぺサタイトガーネットの名称で、粒のカラット数が大きくなるととても希少で、通常は宝石市場では非常に高価です。このように本当にオレンジ色のマンダリンガーネットは2ctでもレアで、3ctとなるとさらに激レアでなかなか無くて入手困難です。・・・その幻のマンダリンガーネットのことが大好きだった私は、小粒なら私物コレクションがあるのでよく存じていました。ですから、目の前にこのまさかの8カラット(!)でしかもインクルージョン無しで透明のルースが出てきたときには、本当に腰を抜かしました!夢にまで観た、大好きなマンダリンガーネット5カラット越え! しかも比べ物にならないほどとんでもない大きさ8カラットで完璧なクオリティーと鮮やかな色!在庫を入手後に、本当にこんなすごい冗談みたいなマンダリンガーネットが世の中にあっていいのかな?本物かなあ?とキツネにつままれたみたいだったので、GIA(世界で一番信用と権威がある宝石鑑別機関)で鑑別してもらいました。すると結果は、本物のマンダリンガーネットです! まるで冗談みたいでした。「これは、博物館級かもしれない。めったに掘り出されない幻の宝石だ!・・・どこかにご縁がある私のお客様がいるのかもしれない。」と思い、祈っていました。これを身に着ける器の方は、昔で言うと王様、王妃様です。そのくらいの器の方へだけ、こういうクラスの宝石はご縁ができるのです。この特別なルースを見逃すのはもったいないので、他のバイヤーのところに渡ってしまう前に手に入れてお客様へ作りたい!と、すごく気になっていました。そして、ピッタリなお客様が目の前に現れました!ご主人は立派な方なので、普通なら主婦業で悠々自適にマダムとして過ごせるような方でした。でもご自身は働き者で、会社経営者です。ちょうどその時、今までの事業の延長線上で人々の役に立てる新しいプロジェクトを立ち上げかけているということで、普段より何倍も「元気」が必要な時とのこと。「元気いっぱいなビタミンカラーのオレンジ希望」。ムム?「お値段(予算)のことは気にせずに、ブルーシャ先生の感性のおもむくままに、お好きなものを作っていただきたい」ムムムッ?なにこのご縁、このマンダリンガーネットがこの方を呼んでいるのではないか、と思いました。すごすぎます。ご縁があって、このお客様のところにマンダリンガーネットが渡り、オーダーメイド・ジュエリーとして製作させていただきました。ご縁ですね。製作中の過程で、このジュエリーの形と色について太古の記憶がよみがえりました。このジュエリーに私は見覚えがあるのです。どの時代のものか分かりませんが、はっきりこのジュエリーのデザインと形を覚えています。私に身近なジュエリーだった時の記憶です。私の魂が覚えていました。懐かしいネックレスです。それで、この、私の魂が覚えているジュエリーを、再現しました。このオーダーくださったお客様も、「神からの御使い」だと確信が湧き起こりました。神が目の前にこのお客様を引き寄せてきてくれたように感じたのです。ご縁で出来上がったジュエリーでした。私用には、このような豪華絢爛なお妃様みたいなジュエリーを身に着けないので、もしお客様がいらっしゃらなかったら作ってみる機会はありませんでした。お客様のオーダーがあったからこそ、この作品をお作りする機会をいただけたのですから、とても感謝しています。様々なお客様のお陰様で、私は長い年月かけてお客様のご贔屓のもとにジュエリーデザイナー&職人として成長してくることができました。お陰様で腕はますます上がりました。これが私の人生の道(役割)だからこそ、自然にお客様達からご贔屓をいただいて、お作りする機会を与えていただけたのだと確信に至りました。神が私のところに連れて来てくれるお客様達ですので、感謝しています。ありがたいです。このお客様も、この古代のジュエリーに関係があるのかもしれないですね。色が鮮やかなうえ、透明度が高くて、素晴らしい宝石ルースですので、実際にジュエリーの土台を作ってセッティングして完成を見ると、うわ~!きれい~!と自分でも感動しました!!!金属は、宝石を囲んでいるベゼルは18金イエローゴールド、ネックレスは14金イエローとホワイトです。周りはダイヤで、パヴェセッティングで囲いました。ご贔屓くださいまして、ありがとうございます。感謝いたします。
2016年10月08日
コメント(0)

こちらは、指輪作品の定番、サラスヴァティーのピアスです。14金ピンクゴールドアコヤ真珠(伊勢産)蓮の花のデザインです。時々、セットでご注文があります。ご贔屓くださいまして、ありがとうございます☆お客様のご注文によって、新たな作品やバージョンが生まれるので、感謝いたします。嬉しいです☆
2016年10月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

