全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード | 図書館
2019.10.09
XML
カテゴリ: 都内散策
今日の東京は秋晴れ~
湿度も低く実に爽やかです手書きハート
でも、週末には大型で猛烈な台風19号がやってくるのだとか?
家回りの整理や備品の確認など、早めに対策を練っていたほうが良さそうですね。
どうか穏便に通り過ぎてくれますように~(―人―)ナムナム 




先週、近代医科学記念館に行ってきました。



開館時間10:00~13:00、14:00~17:00
休館日   日曜日、第3土曜日(変更になる場合もあります。)
        年末年始(12月28日~1月4日)
        その他臨時に休館することがあります。
アクセス    白金台駅 下車すぐ
       東京大学医科学研究所敷地内



​6月に​ 港区郷土歴史館 ​へ行ったおり、すぐ近くのこちらにも寄るつもりだったんですが、
郷土歴史館があまりにも見ごたえありすぎてタイムアウト
今回は近代医学記念館を見学&併設されているカフェでランチをしよう
という目論みで、カフェオープンの12時に合わせて到着したんですが・・



なんと、カフェは営業しておらず~びっくり
食べログなどで事前にチェックしたときには「営業日は金、土曜日のみ」と
記載されていたのに、今は水曜だけの営業なんだそうです


「​ オーガニックラボカフェ・チャオベッラ
有機野菜やオーガニックオリーブオイルなど、全てこだわりの食材を
使ったお店ということで楽しみにしてたのに・・残念~号泣
記念館受付スタッフさんにお聞きしたところ、カフェのシェフは駒場東大の
レストラン(たぶん『ルヴェソンヴェール 駒場?』)から来るらしいんですが、
今は人出が足らず週一回だけ(しかも12時~14時だけ)の営業。



ありゃりゃ~
またまた下調べ不足ですわしょんぼり
「おいでのおりは電話で確かめたほうが確実かも」とスタッフさんに
アドバイスいただきました。
営業日は行列&満席になることが多いんだとか
(スタッフ様、丁寧に色々教えていただきありがとうございました


というわけで、いきなり出ばなをくじかれて大ショック(;´д`)トホホ
でも気を取り直して(笑)記念館内の展示を見学することにしました




館内には北里柴三郎博士らにより1892年に創建された「大日本私立衛生会
附属伝染病研究所」の歴史的資料が展示されていました。



伝染病研究所
1892年(明治25年)に設立されました。
伝研は設立当初から半世紀以上にわたり、我が国の伝染病研究の中心として活躍し、
ワクチン、抗血清など細菌学的製剤の最大の製造所として、また、伝染病に対する
医師・衛生行政関係者の教育、細菌学的製剤の検定・認可も担当するなど、
伝染病研究・医療のあらゆる面に関与しました。 
戦後、細菌学的製剤の製造は民間が、検定は国立予防衛生研究所が行うことになり、
抗生物質と衛生状態の改善により伝染病研究の重要性が薄れる時代を迎えることとなりました。
伝研は更に先端医療の道を志すため医科学研究所として生まれ変わり、今はゲノム医療
、細胞・遺伝子治療等の先端医療の開発・研究を最も先進的に行うところとなっています。 
(HPより抜粋)









当時、血清製造のための馬を多く飼育していた事から、記念館は厩舎を模した
造りとなってるんだとか。




ツツガムシの図


ツツガムシ
ダニ目ツツガムシ科のダニの総称で、経卵感染によってツツガムシ病リケッチアを
保菌しており、これに吸着されるとツツガムシ病に感染する(ウィキより)


ツツガムシ病は昔から広範に発病したようで、原因が分かってなかったため
「恙虫(つつがむし)という妖怪に刺されて発症すると信じられていた」ことも
あるんだそうですよびっくり
ウィキを読むと、ツツガムシについてはもう一つ興味深いことが書かれてました。
「つつがなくお過ごしでしょうか…」という常套句は「ツツガムシに刺されず
、お元気でしょうか」という意味から来ている、という説が広く信じられているが
、これは誤りで恙(つつが)はもともと「病気」や「災難」という意味であり、
それがない状態を指す言葉として「つつがない」という慣用句が生まれた。
後世になって、この病気がダニの一種による感染症(ツツガムシ病)であることが
判明し、そこから逆にこのダニがツツガムシと命名された」んだとか。
へ~、知りませんでした




ちなみに近年、日本ではツツガムシ病は絶滅してるように思われてきたけど、
平成30年には全国40都府県から455名の患者が報告されてるそうです
中国、朝鮮半島、ロシアの極東地域を含めたアジアの広い地域でも見られる
病気だそうなのでグローバル化の影響もあるのかも?
怖いですね~(-"-)


予防対策としては
野山・田畑・河川敷等では、長袖・長ズボンを着用し、出来るだけ素肌を出さない
野山・田畑・河川敷等から帰宅後は、速やかに入浴し、念入りに身体を洗い流す
  (吸着される前に洗い流してしまうことが決め手です)
脱衣後は、衣類を室内に持ち込まない、またはすぐに洗濯する
  (衣類からはい出たツツガムシが家族等に取り付く恐れもあります)
【秋田県公式サイトより】




ところで併設のカフェはいったいどこに?
てっきり別棟なのかな?と思いきや・・・・
展示物の横のテーブル席がカフェなんだそうです。


とても落ち着いた雰囲気とはいえ、ツツガムシの図や感染病研究の資料が
並んでるすぐ横のスペースって。。。。ちょっとビミョウかも~(;^ω^)
と、動揺しつつ(笑)お隣の港区郷土歴史館へ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.09 14:13:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: