全22件 (22件中 1-22件目)
1

去年カサに遊びにいらしてくださり、日本でもお会いできたお客様が素敵なローカルの家族を連れてきてくださいました^^。お子様連れの際はミートボールなどを一緒に作っています。ローストペッパーをマリネしたあと、フランキーのミートボールが出来上がり。オーブンで焼いていきます。パパさんも一緒にシュシュ作りに挑戦^^。素敵。パパ&娘さんでパスタを延ばし、カット。ママ&おばさまが干す^^。本日はトライカラー(3色・黄色・トマト・バジル)のフェトチーネを作りました。家族でワイン&フードを分かち合う、イタリアンなウィークエンドでした。次回はカンザス風のエッグヌードルを是非伝授してくださいませ^^。
2010.01.31
コメント(0)

ボトルショックという映画を御存知ですか?Bottle Shock←予告編2008年にリリースされて、昨日初めて映画が存在することを知り、観ました。日本語での映画情報はこちらから。1976年にカリフォルニアワインがフランスのコンテストで1位になった、という歴史は知っていましたが、73年もののMontelena(白)とStag's Leap(赤)だったということは初めて知りました。映画の70年代のカリフォルニア(ヒッピーな時代ですよね・笑)の描写があって、こんな時代の中でワインは作られたんだなぁ、と改めて感心^^。みなさまも見てみてください~。Stag's Leapのワインは飲んだことあるけれど、MontelenaのChardonnayを是非飲んでみようと思います。ハワイのスローライフ情報はこちらから。
2010.01.30
コメント(0)

只今エコバッグのデザインを描いています。アーティスト、Marietaちゃんが描いてくれたカサのウェルカムボードを元に、単色で仕上げたいので白黒でデザイン。昨日いつも一緒にワイン&お絵かきしているアーティストとディトックス終了をワインで祝いながら、描き始めました。ほんとはこんなカラフルなまま、エコバッグを作りたいのですが、カラーだと3000個から注文らしいので、とりあえず100個から作ってみます。お楽しみに^^。
2010.01.30
コメント(2)

7日間のディトックスも本日で終わり。とぉってもなが~い1週間でした。今回4回目が一番時間が長~く感じました。あえて何もしなかったからかな(笑)。ちょっと次回は短くしようかな、とも思ったくらい。結局、食べましたが5ポンド(2キロちょっと)減っていました^^。今回は前回とまた違う体の反応が。体というものは1度体験してしまうと慣れてしまうのでしょうか。それともただ精神的なものかな。。。前回はつらいなぁと思ったピーク日が、今回は結構平気でした。お~~、久々に調理した穀物が帰ってきた~。頑張った~、明日は何を食べてもいい、という達成感^^。ディトックス中に一つ、何がつまらないかっていうと調理時間がない、ということ。普段、どれだけ調理に時間をかけているか、気付きます。生野菜をカットしたり、蒸すだけなので、フライパンなどの汚れもないし、一皿だけなので洗うのも簡単。7時に始まる夕食も7時半には後片付け終わってたり(爆)。今回は時間を持て余したおかげで、いろんなことを考える時間があり、胃腸だけでなく、気持ちも清掃。人生感がまとまりました(笑)。カサのスローライフはこちらから。
2010.01.28
コメント(0)

ディトックス中は激しい運動は避けます。の~んびり、バスタイムを楽しんだり、散歩くらいの運動ならよいと思います。わたしたちはもっぱら映画鑑賞。ネットで見れる上映中の映画がたくさんあるので、たくさん見ました^^。上位3位をご紹介・・・何本見たか覚えてないくらい観てます。Topは間違いなくAvatarJames Cameron監督といえば、「Titanic」などいろんな映画を手掛けた方。なるほど。ビジュアルがとぉっても綺麗。グラフィックのテクがどんどん良くなっているのだけど、これ以上にいい映画は作れるのだろうか、と思った(笑)。ネットの映画は必ずしも画像がいいというわけではないのでぜひ3D版を見てみたい!と思いました。The Book Of Eliえってこれ今年1月15日に出たばかり!お友達のお勧めで見てみました。こんな時代がこないことを願いつつも、深いメッセージが込められています。Beyond a reasonable doubt1956年のリメイクだそうです。ストーリーに最後にツイストがあって。英語でよければこちらから見れますよ。カサのスローライフはこちらから。
2010.01.26
コメント(0)

24日がディトックスの4日目ピークデー。本日はフルーツもジュースのみでハーブティーと液体だけを摂取します。カサのジューサー。しっかり搾り出してくれます^^。2日目の夕食からずっとフルーツなので以前はこの辺りでフルーツに飽きてきていました。今回はキャロット&アップルジュース、セロリ&メロンジュースなど、野菜も入れてみました。ピーク日までくると空腹感よりも、もうちょっと体重が落せるのでは、という欲感が出てきます(笑)。興味深いのがピーク日の次の日、食物を「噛める」という快感が少しあります^^。食べるのには必要な動作なのですけどね。さて、明日はサラダに戻ります~。そしてディトックス後、通常のお料理教室に戻ります~。カサのお料理教室情報はこちらから。
2010.01.25
コメント(0)

お客様が帰られたあと、次のお客様までちょっと時間があるので、木曜日から久々にディトックスをしています。ブログで辿ってみてわかったのですが、1年3ヶ月ぶり。Time flies when you are having fun.カサのディトックス(解毒)はいたって簡単で、サプリやコロンクレンズなどは使いません。ただ、食べるものを変えて、消化器官を休めてあげます。7日間のプログラムですが、1日~7日で4日目がピーク。1日目。ランチ。生野菜のサラダ。ディナー。スチームした野菜と穀物(玄米、コーン、ポテトなど)。2日目。ランチ。生野菜のサラダ。ディナー。フルーツサラダ。3日目。フルーツのみ。4日目。ピーク日はフルーツのジュースのみ。5日目。3日目と同じフルーツのみ。6日目。2日目と同じ、野菜のサラダとフルーツサラダ。7日目。1日目と同じ、野菜のサラダとスチームした野菜。こんな感じです。調味料はオリーブオイル、塩、ライムやレモンのみ。カフェインなしのハーブティー、ライムやレモンを絞った水でたっぷり水分補給します。今日で3日目ですが、お腹はすっきり。毎回違うのですが(季節かなぁ。。。)、今回は急な体重減はなく、ゆっくり進んでいます。しばらく調理はないので、時間を持て余しています。映画を観たり、ずっとしようと思ってた写真の整理も終わったし、冷蔵庫もお掃除。自然とネットはあまりしたくなかったりして。のんびりしています。たまには心も体もお掃除。ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.24
コメント(2)

御近所さんに新鮮なとれたてのまぐろをいただき、そのままペッパーステーキグリル(胡椒たっぷり)。新鮮なのはおぉいしい~^^。次の日にその御近所さんのお宅にお呼ばれしてたので、フランキーとカリフォルニアロールを作って持っていきました。前日のまぐろで「スパイシーツナロール」を作りました。だんなさんはいつもテイクアウトで食べている、海苔巻きしたアヒカツを作ってみたい、とまぐろと一緒にわたしたちが来るのを待っててくれました(笑)。わたしが主導で作ってくれると思いエプロンを出してきてくれたので、「いや、わたしが監修するから、もちろんあなたが作って~(笑)」・・・いや、いつでも作るからまぐろ釣ってきて~だよね(爆)。まぐろをのりで巻いて揚げる。とぉっても和なハワイなフード。ミディアムレアくらいで美味しかった~。お腹が満たされた後、うちのお客様は沖縄風の細工の作り方を教えてくださいました。カサのお料理教室情報はこちらから。
2010.01.22
コメント(4)

今年初、初カエナ・ポイントのお客様たちとハイキングに行ってきました。今日は夏場に比べ、Albatross(あほうどり)がたくさんいました。お、新しいサインが出来ていました。誰が持ってきたのだろう、ご苦労様(笑)。最西端スポットでたそがれながら食べるスパムむすびもなかなかですぞ(爆)。スパムは普段は食べませんが、初ハイキングや初スパムむすびの方には作ってあげます^^。ほどよい距離と、海辺を歩いていくハイキングは気持ちよいですよ~。ヨコハマビーチを後にしたあと、途中にある「Kane Ana」という洞窟にも寄っていきました。伝説でここから人間は生まれ、亡くなった魂がカエナポイントから昇天するといわれています。ハワイ西側のスローライフはこちらから。
2010.01.22
コメント(0)

今月滞在していらっしゃるお客様は編み物「Weaving」がお好きです。いろんな細工を作り、作るだけでなく、子供に教えたりして交流を持ちたいそうです^^。前日のBBQでも竹とんぼで子供は興奮してた(爆)。ハワイ伝統の「ラウハラ」編みに興味があり、お教室を探してみたのですが、伝統を守りたい教室は受け入れてくれず、今回は無理のようでした。ふとお客様から、「ポリネシア文化センターに行ってみたい」と意外なお言葉が。(彼は観光などには全く興味がないと言っていたので??)「何か編み物しているらしい」あ、ポリネシア文化センターならありそう。バラを作ったり、サモア村で籠を市販している方が、快く、新しいのを作ってその工程を見せてくださいました。幼少の頃から編んでいる女性。トンガ人だけどサモア村にいるのよ(爆)と編み方は同じだということを教えてくれました。サモア村のショーをやっている後ろでショーの後に編み物のデモンストレーションをやっています。わたしたちはショーの最中に(全く観光的なことしてないし・爆)そこでいろいろ作って教えてもらいました^^。お魚を教えてもらい、お客様の知ってるもっと手の込んだお魚も逆に教えてあげました^^。数時間でしたが、お客様は大収穫があり、大満足。へ、ディナーもショーもなくって帰りましたよ(笑)。でも今日は違う楽しみ方を味わいました。全く違う角度で訪れたポリネシア文化センター。わたしもローズはこれからも作れます^^。かんたんな編み物体験をご希望の方は是非ポリネシア文化センターへ。日曜日以外はオープンしています。マヌイアー・レアソー(サモア語・Have a nice day)!!ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.21
コメント(2)

いつも一緒に集いお絵かきしているお友達の息子さんが久々にイラクから帰ってくるというニュースを聞いて、「BBQしよう~!」と日曜日に決めました。そういえば、日曜日は御近所さんの息子さんの14歳の誕生日でもある。ダブルでお祝い。今日はアウトドアでグリルね。昨晩からリブをスローローストしておきました。お客様が作った竹とんぼがルーフに飛んでしまったのでお子様は屋根に取りに登っているし・・・。メニューはBBQリブの他にもマカロニサラダドイツ風ポテトサラダグリルしたコーン野菜のグリル(パプリカ、しし唐、マッシュルームなど)でした。うちの御近所さんには実は凄いかたがいらっしゃるんです。左の方がNASAでロケットの3段方式を考案されたエンジニアなんです。本日14歳のアレックス(右)。お友達も見るごとに背が高くなってる(汗)。右がカベナくん。彼の亡くなったお父さんのおかげで今のフランキーのBBQソースの秘伝アイディアが仕上がりました^^。1と4のキャンドルを消す。久々に育ちつつある「男」(体も頭も)と会話しながらフランキーは楽しく思うのでした。マカハのスローライフはこちらから。
2010.01.20
コメント(0)

以前庭仕事で滞在してくださったゴルファー&タイガーウッズファンの「Tigerさん」がSony Openでハワイ入りすることが分かり、土曜日に奥様とお友達と一緒に遊びにきてくださいました。彼は、寅年、年男、そして還暦!フランキーの「Sausage & Pepperサンド」とデニッシュポテトサラダでランチ。トラ男にはトラのケーキを用意しておりました^^。トラ色になるように、キャラメルのクリームチーズのフロスティングを作りました。そして還暦のちゃんちゃんこでなく、還暦エプロンをプレゼント^^。うちに滞在していたときに奥様の家事を手伝うことを学び、今もお手伝いされているそうです。嬉しいわ。またエプロンして続けてくださいね。ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.19
コメント(0)

なんて素敵なコンビネーションでしょう。お料理教室をなさってるアナウンサーとソムリエさんがカサにいらしてくださいました。ハワイ料理の定番、ロミロミサーモンターキーロコモコハウピアの料理をデモンストレーションさせていただきました。お電話のお声がとぉっても綺麗だったのです、流石アナウンサー^^。ソムリエさんはアカデミーの講師ではないですか!ワインのこと、もっと話したかったです。・・・というか一緒に飲みたかったです(爆)。またいらしてくださいね~。ハワイのスローライフ情報はこちらから。
2010.01.17
コメント(0)

ビショップミュージアム、休館日ですよ~。と、お客様にハワイ文化を紹介しようとお連れしたのですが、たまにネットで検索しないときに限って、お休みだったりする(笑)。そこで、そういえば、近くに「Menehune Mac」があったなぁと思い、行ってみる。観光客の方は知っていますが、わたしはハワイ在住20年ながら、生まれて初めて訪れました。街中にあって、車で通り過ぎたとき、あそこは何だろうと以前からずっと思っていました。マカダミアナッツ入りのチョコレートを未だに手作りされているそう。ガラス張りの向こうでおばさまたちがチョコを一つずつ、作っています。・・・I Love Lucyのエピソードを思い出してしまった(爆)。チョコレートの試食が丸ごと全種出来ます。抹茶やおかき入りなどもあり、ちょっと普段とは違うハワイのおみやげにいいかも。・・・珈琲おいてあったらお客さんは帰らないだろう(爆)。ちょっとシュガーラッシュの後、そういえば、近くにLions Coffeeがあることを思い出し、寄ってみました。以前はダウンタウンに工場があり、よく立ち寄ったなぁ^^。。。今は空港寄りのロケーションにあります。Menehune Macの社長さんに、店舗に置いてあったLauhalaっぽい籠のことを聞いてみたら、以前ライオンズ珈琲があったQueens Street辺りにバスケット屋さんあることがわかった。いろんなバスケットが破格値で手に入ります。作るより、「買うほうが安い」。ラウハラ編みのものも、フィリピンなどの発展途上国から買ったほうが安いそうな。だから編み物している人口が減っているのかな。。。久々に観光スポットチェックでした~。いつものハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.16
コメント(0)

わたしたちはあまり外食しないのですが、たまにホノルルに行ったときにたま~にランチします^^。先週の土曜日にファーマーズマーケットのあと、ホノルルへ向かいました。さてさて、フランキーが年始で食べたかったもの。「バーガー」(笑)。1年に数回しか許可しないからですかね。。。アラモアナSCにある、「Islands」というバーガーやさんに行ってみました。なかなかジューシーでおいしかったそう。付いてくるポテトは食べ放題だそうです^^。・・・わたしはバーガーは食べないのでおいしさがわからない(爆)。ビールとでご機嫌のようでした。レストランでスポーツ観戦している人たちも多々でした。ひさびさにのんびりウィークエンド。ウィンドウショッピングしてたらフランキーはKCCの調理学科に行ってたころの友人に遭遇しました。25年ぶりだったそう!すごいタイミングでした。ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.14
コメント(0)

行くと何だか心が落ち着くところ。。。皆に知られてないところ。。。わたしのお勧め「オアフ島穴場スポット」(笑)。また新しい池が出来ていた。綺麗なバラたちも植えてありました^^。マイリィビーチとマイリィスポットが高台から見えます。下で土曜日にファーマーズマーケットやってます(爆)。そう、意外なのですが、ワイアナエコーストのヘルスセンターのガーデン。また来よう・・・^^。ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.12
コメント(2)

元気なおじ様もカサに来てくださいました。ハワイで長期滞在されています。ここ数年でお料理を始めたとか。「簡単なもの」リクエスト。お酒も召し上がるのであれば、ポキかなぁ。。。とハワイアン料理をデモンストレーションさせていただきました。ロコモコに入れる具をソテーしてまっす^^。出来た頃には腹ペコでデザートのハウピアまで完食!またポキも作ってみてくださいませ~。
2010.01.10
コメント(0)

新年初、2日に新年ランチ後、早速ノースショアにお出かけしてきました。食べるならワイキキでなくって、ノースショアのカフク・シュリンプが食べたいからさぁ・・・(笑)。みなさん、見覚えあるでしょう。Giovanniのバンです。2軒はしごするつもりで、2人で1つね^^。でも一つで充分だったみたい(笑)。ノースショアのサンセット。この山系を越えた裏側がマカハです^^。車の道中、スィーツで話は盛り上がり、「チョコシナモンロール」を帰宅後作りました^^。提案してくれたお客様は、次の日のフライトにも持っていかれました~。マカハのスローライフはこちらから。
2010.01.08
コメント(0)

年始からカサにランチに来てくださいました~。ボディ繋がり。整体師に、ロミセラピスト。(注)ベジタリアンも^^。今日はお外でランチ。いろんなリクエストを意識して、実は元旦のニューイヤーメニューが出来たのです。お肉なしの「体に優しい新年メニュー」。ベジタリアンの方にはサーモンの代わりにアボカドを。チーズの代わりにソイプロダクトを。生野菜&生フルーツなしリクエストも^^。お知り合いのウェディングの下見にいらしてくださいました。そういえば、わたしたちも15年くらい前はウェディング一筋の時期があったのです。フランキーはリムジンのサービスをしながら、以前撮っていた写真とでウェディングのパッケージを作り、ローカルのウェディングを手掛けていました。その頃カサを建て始めていたので、写真のロケーションも頭に入れて、ここを建てていたっけ。そのうち、ウェディング業界の競争のなか、ウェディングへの熱は冷めていった。。。まるでデジャブーのように、年頭からウェディングのプランニングの話をしてて、また「再加熱」されるのではないかなぁ、と思いました^^。もちろん、今度はわたしたちはフード係りですけどね(笑)。ハワイアンなウェディングを目指して、今年の目標が出来ました。素敵な一日をありがとう~。ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.06
コメント(0)

みなさま、明けましておめでとうございます!今年も是非カサをよろしくお願いいたします。年末年始で「和」なテーブルアイテムが揃いました。いろいろギフトアイディアを考えてくださった方々、どうもありがとう~。嬉しいです。新年は和な御節かなぁ・・・と考えていたのですが、ちょっとツイストして、イタリアな、日本な、ハワイなメニューを考えました。イタリアンなちらし寿司。れんこんなどの食材でなく、イタリアンな、オリーブ、ケイパー、アーティチョークが入っています。国旗カラーはほうれん草とパルメザンチーズ、そしてローストしたパプリカ(笑)。黒豆、あずき&ヒヨコ豆のミネストローネ。かつおのカルパッチォ。ロミロミサーモン。そしてデザートにハウピア。今年もいろんなメニューをデモンストレーションいたしますので、是非カサに遊びにいらしてくださいませ。ハワイのスローライフはこちらから。
2010.01.04
コメント(4)

Cocoちゃん家族にも年内にもう一度会えました~。ぱぱさんもうちに遊びにきてくれました。フランキーのミートボール&ソーセージ。本日はほうれん草とトマトのパスタを作りました。年越パスタのつもり~(笑)。さてさて、翌日12月31日だけど、その日はうちにも新しいガスタンクを入れる予定でした。朝、最終チェックして漏れチェックでどこかガス漏れしていることが発覚。あちゃ。本日のお料理は。。。でもお外のグリルにもガスコンロはあり、電気のクッカーもあるのよね。オーブンは電気なので全く問題なし。カサはなんて恵まれているのでしょう^^。ということで、ちょっと慣れてない電気クッキング(笑)。チャレンジャーは(笑)素敵なお二人。お料理教室の先生をしてた方がわたしたちのブログを見つけてくださいました。ハワイアンでターキーロコモコですが、本日はチキンリクエストでしたので、ひき肉作ってもらいます^^。お天気は最初ぐずついていたのですが、サンセットの頃にはとぉってもいい天気に^^。2009年最後のサンセットです。このあと、ワイキキにお送りして、カウントダウン&花火を見てきました~。Happy New Year & Happy New Decade!!みなさまもHappyな10年代になりますように~!
2010.01.02
コメント(2)

釣ってきていただいたあじは、無事、南蛮漬けになりました^^。釣ってきていただいたAku(かつお)は、カルパッチォになりました^^。お料理教室でも前菜に用意させていただきました。お客様リクエストでキッシュと一緒に。鮮魚は最高です~!Fishermanさん~、どうもありがとう~!!マカハのスローライフはこちらから。
2010.01.02
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()