ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.11.24
XML
カテゴリ:

 何故だか「コレだけは譲らない」と言う面がありますよね?

 意外なことに、ホンダさんは・・・
 空冷に拘っていたりしますよね?
 CB750は、今でも空冷ですし・・・

 そして4輪においても、最後まで「空冷」を押し通そうとした時代が・・・
 当時の水冷エンジンは、まだ不安定で・・・
 オーバーヒートやオーバークールなどの問題も多かったみたいですし、それに素材や構造の問題から「空冷よりも重くなる」というデメリットが大きかったみたいです。

 まあ、現在ほど気温(温暖化?)も高くなかったのも幸いしたのでしょうね。



 と言うか「ここまでやったのだけど時代の流れには勝てなかった」と言った方が正しいのでしょう。
 画像の1300ccのエンジン。
 巨大な強制冷却用のファンと・・・
 巨大なオイルクーラーと・・・
 更には、エキパイにまで冷却用のフィンが・・・

 ボンネット内と言う、閉鎖された空間の中にエンジンが閉じ込められてしまう4輪の場合、排気量が大きくなれば、ここまでしないと苦しくなってくるんですね・・・(汗)
 昨日も書きましたが、まだエアコン(当時はクーラー専用)やパワステが無い時代ですから、それほどパワーを喰われることが無かったぶん発熱量が少なかったので、これで何とかなったのでしょう。

 また、ホンダさんお家芸の「やたらと軽い車体」もエンジンに掛かる負荷を減らしていたのかと・・・


 この最後の空冷エンジンを積んだのが・・・
R0013648.JPG




 1300Sは有名な車ですが・・・

 この99(ファミリー向けセダン)は、なかなかお目にかかれないので・・・
 思わず、こちらの画像だけ撮って帰ってきました(笑)


 さて今晩からは、やっとバイクのネタに移れる・・・(喜)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.24 06:52:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: