ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

レトロ温泉街そぞろ… New! 細魚*hoso-uo*さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

探し物、あれこれ New! しゃべる案山子さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…
MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) 今は電子式になっているので、こんなこと…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.08.11
XML
カテゴリ: 鉱山
DSC02163
DSC02163 (C)ちゃのう。


鉱山道路2016編


 見上げれば、 赤岩峠 方面の山々


 今では!
 かなり?

 いや!
 相当な山好きな人でもない限り?
 登る人も殆どいない!




 でも、その昔。
 あの赤岩峠を越えて・・・


 群馬から、わざわざ山神祭に来る人達もいたという!(驚)


 そして!
 その岩肌に・・・



DSC02164
DSC02164 posted by (C)ちゃのう。

 この 鉱山の主力の一つ
赤岩抗 があった!


 道伸窪抗の開発が進む前。 


 そして!
 ソコから排出されるズリ石で、谷が埋まったとも言われている。

 その排出場所と沈殿槽の跡も、別の場所に残っているらしい?

 のですが!
 立入禁止区域内なので!(悔)




 まあ、そんな事は置いといて!


 ちょっと待て?(焦)
なんか見えてないか ?



 いや?  単に気のせいなのかもしれない けど??(滝汗)


DSC02166
DSC02166 posted by (C)ちゃのう。

 あの 岩肌
開削 した物なのか?


 それとも、表面が地滑りでも起こして?
 むき出しになったのか?


 判らない点がありますが!




平場
 見えてるよね?(怖)



DSC02167
DSC02167 posted by (C)ちゃのう。


 画像の赤線の所!
道みたいなのが見えているんですけど!!(怖)



 まさか、あんな場所(怯)
 あの付近に坑口があったとか言わないよね?(泣)

 あそこまで、毎日。
 抗夫の人達が登って行ったのか?



 ちなみに?
 赤岩抗で採掘された鉱石は、トロッコで積みだされ!
 それを索道で精製工場の鉱選所まで送られていたらしいですが・・・


 後に、道伸窪抗が稼働するようになってからは!
 地下坑道で繋いで!
 そこをトロッコが通して、道伸窪抗からの索道経由で運ぶようになったという話もあり・・・

 色々と、まだ不明な点が沢山あったりするのですが!


 そして!
 ちょっと古い地形図には・・・
 道なき場所に、赤岩鉱の索道停留所跡らしき建物の表記が!!


 でも、それによると!
 あの岩の、さらに向こう側にあったらしいという感じなのですが?


 それにしても!

 あんな場所に!
 本当に道が有るのか?

 かなり気になるぞ!
 登山道とも、全然違う場所みたいですし!



 コレもまた(困)
 どこかで古い資料を手に入れないと!(涙)



 とりあえず、この話はココまでにして?



 その 赤岩抗へと勤めていた抗夫の人達が住んでいたらしい のが!


 ちなみに!
 この鉱山で 「抗夫」 と呼ばれるのは・・・
地元採用の人達
 稼ぎの良さに惹かれて、山にやってきた人達の事を言うらしい?

正社員とは違う (涙)
 今でいう「請負」と言うか?
 「嘱託」扱い?

 で・・・
正社員と比べると、待遇がマジで悪かったらしい (泣)

労働時間は、同じ条件だったらしいけど・・・ 
 歩合制の上、昇給も殆どなかったらしい
(泣)

 そんな人達が住んでいたのが・・・



 ああ(涙)


DSC02189
DSC02189 posted by (C)ちゃのう。


 なんてこった!(滝涙)
 とは言え!
昭和30年代には、既に建っていた建物 だというので!(驚)
 今から半世紀以上前のの建物が、一昨年まで建っていたことになる。


あの、大雪さえなければ圧潰する事も無かったと思う(悔)





 ちなみに!
 手前の広場には、ハモニカ長屋と呼ばれる・・・
 三角屋根が並んだ、正社員の家族向け住宅が立ち並び!
 ダンスホールなんかもあったらしい!(凄)


 かなり文化的な生活をしていたらしい?


 その後・・・
プレハブ構造の安普請な社宅に建て替えられた けど・・・

2007年の台風9号で、あっけなく倒壊 (潰)



DSC02188
DSC02188 posted by (C)ちゃのう。

今では、捨て石の保管所になっている (涙)


 その時も倒れずに残っていた社宅なのですが・・・



DSC02193
DSC02193 posted by (C)ちゃのう。

意外と、壁とかペラペラに薄かったりする! (怖)

 コレ・・・
マジで寒い、この付近の冬 場(凍)
中に住んでいた人たちは、本当に大丈夫だっのたか ?



DSC02197
DSC02197 posted by (C)ちゃのう。


 手前に建っていたはずの社員向けの社宅には土間があり!
 ソコに竈が設置されていたらしい!

 薪は、毎日のように赤岩に取に行くことになっていたようですが・・・
 それでも、火を使う事が出来たはず!


 だけど・・・
 この 木造社宅は火を使えなかったはず !!(泣)


 過去に撮った画像に、抗夫の子供が書いたと思われる落書きが写っていたことがあるので!(驚)
 子供も住んでいたはずの、この社宅。
 火鉢くらいはあったのでしょうけど?

 厳寒期。
 今みたいに温暖化の進んでいない寒かったころの昭和30年代。


 本当に、ココで冬を越せたのか?
 かなり心配になってしまうぞ!!(泣)



DSC02205
DSC02205 posted by (C)ちゃのう。

 辛うじて 圧潰を免れた部分 を見ても!

 コレ・・・
雨戸付いてないよね ?


 薄い擦りガラスと、障子だけだよね?
 それで冬の寒さに耐えれたのか?(凍)

 そして、そんな状況で翌朝に赤岩鉱まで仕事に行って。
 平気だったのか?

非正規の人達 !!



DSC02210
DSC02210 posted by (C)ちゃのう。


 って言うか、格差社会も既に存在していたらしい?

 この鉱山。




 なお。
さすがにココに不法侵入する人はいない らしく(笑)




 まあ、入ったとしても確実に怪我するのは解るし!
 好き好んで入る人もいないよね?

 という事で?
 侵入対策はしてませんが・・・


 次回。
 今度は売店跡の対策がどうなったのか?


 その辺りの話題に?




にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.11 05:00:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: