ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.07.01
XML
カテゴリ: 隧道
DSC09172.JPG

本編復活の ?
鉱山道路編2017


林道・上野大滝線 の分岐点から・・・
 やっと元の道に戻ります。

 と言っても・・・
 一旦、 徒歩で雁掛トンネルまで進んでみる ことに。




この区間にも、何かしらのネタが転がっているかもしれない?


 なのに!
 今まで12年間。

そのまま素通りしてました からね!(困)




 って!



DSC09177.JPG


本当に、今まで・・・
 何も気にせずに通っていた
けど!(焦)

 この斜面



 って言うか、巨大な岩が埋まっていたり・・・

 そして!
彼方此方に見える、崖崩れ防止用の石垣 (焦)



DSC09184.JPG


路盤ではない !

 そう。
 本当に 法面の崩落防止用 だよ?(怖)


 こんだけ何重にも石垣が築かれている所を見ると・・・
 そうとうヤヴァイ場所なんだな?




 更に!!




DSC09190.JPG

石積みの砂防ダム も隠れてたよ!!



 って言うか、ココにも 枯れ沢 があったんだ!!(怖)


 この様子だと・・・
 長い年月をかけて!

 落ちてきた土砂。
 と言うよりは、土地の中に埋まっていたで埋まってしまい・・・


 しかも、そこに木が生えて!

 既に野生の斜面と化している!!(焦)



DSC09191.JPG


 雁掛トンネル。

 開通させるとき。
 そのルート選び。

 結構難航したのではないかと?

 って言うか、 戦後の復興期。
 昭和30年代。


物資や、現在のような重機などの装備も少なかった時代

 変な話?

トンネルを掘るよりは、大黒坑の手前から・・・
 神流川沿いに道を開いた方が、楽だったのでは?


 と思ってしまうのですが??


 そんだけ、向こう側の道が・・・(焦)

 こちらのルートよりも危険だったと?(怖)



 で!
 大型車を通すには・・・
 そして直線ルートを取れる道を選ぶと!

 どうしてもトンネルを掘った方が安全だったのか?


 あるいは?(焦)


坑道を掘る技術に関しては、プロ人たちが数千人も住んでいた だけに!
トンネルを掘るのは、それほど苦ではなかった から?


最短ルートを取るために、一気に掘ってしまった のか?



 でも、 危険個所を回避 しようとすると・・・(焦)



DSC09203.JPG

トンネルを出て!
 すぐに直角に曲がるルートになったしまった
のか?(泣)


 しかも!



 眼下には・・・



DSC09206.JPG

 林道・上野大滝線(当時は、ただの作業道だったかもしれない?)



 更に?
 当時は、対岸に社宅が見えていたはず!


 そして・・・



DSC09202.JPG


目の前の景色に見惚れていたら・・・ (落)


 でも!
日本でも有数の磁鉄鉱が採掘 され・・・
朝鮮戦争特需 に沸いた、この鉱山



 八丁峠から小鹿野町を経由して三峰口に向かう索道で運びきれず!
 途中の納宮中継所から、ダンプも走らせて間に合わせていたらしい!


 そして!
 どうしても、中津川方面に抜けるルートの開拓。
 秩父市街地方面へのショートカットルートが欲しかったであろう、当時の人たち。



雁掛トンネルは悲願だったのかもしれない?





 で・・・
 出口付近の多少の危険は、目をつぶって?

 こちら側に繋いだのかもしれない?



 歩いてみて、始めた感じて考えた事なのでした・・・



 次回、やっとトンネルの向こうへ!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.01 05:00:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: