ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

業務改善と物書きの日 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) New! MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(749)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.07.21
XML
カテゴリ: 廃?
DSC00301.JPG


元・居住区 には入れないので・・・(焦)

立入禁止のロープの外から撮っています


 この奥には、病院・保育園・給食センター、商店、さらに風呂屋が2軒(驚)
 1キロ索道の終点があったらしい!


 ただし今は!
 航空写真を見る限り・・・


 その殆どが解体され。
石灰置き場として使われている ようです。




 そして!
大滝村が秩父市に併合される前に建てられた掲示板



DSC00309.JPG


 今から15年前までは普通に人が住んでいた!
 って言うか、まだ残っている人達がいた。



 その後・・・
 毎年のように、本社サイドから(圧)

規模の縮小と・・・
 本坑の廃止論が出て!



少しずつ人が居なくなって



 今では誰も住んでいないらしい。




 なお。
赤岩橋のように、パレット製のバリケードは築かれていません!


 一応。



 赤岩峠への登山道も、整備されているようです。



 まあ・・・
 余程、好きな人でない限り?
 登る人はいないのも現状ですが・・・


 でも!
 登山雑誌とかで、幻の道とか(焦)
 難関ルートと紹介されると!(昔の人は普通に歩いていたのにね)


 人が一気に訪れるらしく(困)




DSC00275.JPG


この上にも、八丁峠に行くための旧登山道が隠されているらしい !(驚)

 現在では殆ど使用する人が居ないため、荒れ放題となり!

セルフレスキューが超上級者でないとクリアできないのSSクラス登山道 と!

 登山雑誌に紹介されてたら大変な事になったらしい!!(困)


 自分も、奥多摩時代。
 会社の裏山(と言ってもメジャーな山なのですが)への、裏ルート的な道が登山雑誌で紹介されるたび!


 体力的・装備的・熟練度的に絶対に無理多と思われる年配の方が、そのルートを入口を探してウロウロしているのを見たことが何度かあります。(大体は民家の裏庭から上がる事になるんですけどね)


 一応・・・
 大体、どの辺なのかは頭にあるのですが。


 間違っても教えませんでした
 とりあえず・・・


 通常のルートで入るように勧めて、諦めるのを待った事があります。



 と言う話は置いといて!!



 なお・・・
そのSS級ルート
 あまりに危険すぎて、山岳救助に向かう消防団や埼玉県警の人たちも簡単には入れないから・・・(焦)
 登山の自粛を呼びかける事態に発展したらしい!!



 まあ、この居住区に人が居なくなっておかげで?

 その道を教える人もいなくなったので・・・
 殆どの健脚自慢の登山者は、入口を見つけることなく撤退したのでしょうけど?(でも、中には雑誌社に問い合わせの電話とかしたんだろうな?)

DSC00313.JPG



 その人が居なくなった場所に・・・



DSC00313.JPG


季節が来れば花が咲く


 実は、 紅葉も結構きれいな場所 だったりする!


 なんと!
その時期には車が渋滞する こともあるんですよ!


 って言うか、 道幅が狭いから交差できる所が少ない のに・・・
 しかも、 それなりの運転レベルの無い人でないと危険な道路 なのに!(困)


 入って来ちゃう人が結構多くて(泣)



 以前。
 1回入っただけで、もう懲りました(涙)


 紅葉の時期だけは絶対に外してくるようにしています。





DSC00349.JPG


 その 居住区跡を見渡せる場所 まで上がってきました!(徒歩で)


 実は、この ガードレールの下にある平場にも、社宅が3軒建っていたらしい! (驚)


 最盛期には3000人を超える人が居たらしいので・・・


 社宅が建っている場所も、どんどん広がっていったのでしょう。



 さらに!
 まだ奥地に、社内外注さんの宿舎が建っていたらしいので(唖)


 って言うか、相変わらず外注さんの扱いがヒドイな?(涙)
 一番苦労しているのに、必ず一番遠い場所に住まわせるとか・・・(泣)



 なお!
 振り向けば!




DSC00334.JPG


左岸には崖の上の社宅

 ほぼ同じ高さまで登って来た事になる。





DSC00335.JPG

 その昔!
 当時持っていた高倍率デジカメの最大望遠(50倍ズーム)で撮ったら!


 某・国営放送の受信料を支払ったステッカーが貼ってあるのが見えたことがあります(驚)



 テレビ(アナログ波)。
 電波、届くんだ?
 ここまで・・・(唖)

 と!
 ちょっと感動した記憶が!



 そして。
ここまで受信料獲りに来るんだ某・国営放送(怖)






 なお。
 今回は・・・


 この先に、もう一つ気になっていた部分をチェックするところで撤退することにしました(悔)


 と言うのも・・・


 エーデルワイスが谷間に響き渡る時間(正午) 
 が目前になってしまったため(焦)


 って言うか、早く帰って夕飯の準備しないといけないから大変なんですよ!(泣)
 ゆっくりと山の中でハアハアしていられないんですよ(泣崩)





 と言う事で?


DSC00354.JPG


幻の養魚場は存在していたのか?



 疑わしき場所は以前に見つけました。


 が・・・
 それから3年。


 放置してましたからね




 つづく。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.21 05:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: