ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

業務改善と物書きの日 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) New! MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(749)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.04.12
XML
カテゴリ: Moto GP
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

大阪モーターサイクルショー2019編

​トライアンフ・ブース の中央に!(叫)
 飾られているのに・・・(焦)

 あまり注目されていない(泣崩)

 ​なんとです!
 今年から moto2にエンジンの供給を始めた トライアンフ!


 フレームは各コンストラクターさんが造る!

 そう言った流れで開催されていたmoto2

 そのうちにKTMが参戦し!
 経営がマジでヤヴァイはずのMVアグスタも参戦・・・

 更に トライアンフ も!


 ちなみに!
3気筒なので、レギュレーションの関係で765ccのエンジンを搭載する事が出来ます!

 排気量が大きい分、トルクに余裕があるので!
 長い上り坂のあるサーキットとか優位になりますが・・・
 4気筒のように超高回転域を活かす事が出来ない分、パワーは落ちてしまいます!



 が・・・
 今の所、大した活躍は(涙)


 で!
 3年契約を結び!


 そして、各チームで年間で使用できるエンジンが限られているので・・・

 壊れないエンジンを造らないといけない!

 って(焦)
 大丈夫なのかトライアンフ!?


 その供給能力

 WSS(スーパースポーツ世界選手権)でも、デイトナ675は大して活躍してないうちに消えちゃったぞ!(泣)

 と・・・

 マジで心配なところがあるのですが





 その プロトタイプマシン が展示されていました!

 でも・・・(涙)

知名度低すぎ(滝涙)
 ​​


 そして!
トライアンフ と言えば!!(叫)


  ​​​




何故か日本製の部品が好き なんですよね(笑)
 フロントのキャリパー
 ニッシンだし!(笑)

 ​とは言え!
 ホイールは日本のメーカーで有名な所は存在しませんから!(笑)

 イタリアのOZ製です


 でも・・・(焦)



リアブレーキはブレンボだったりします けど・・・(焦)


まあ、プロトタイプなので!
 色々と使っているのでしょう?

 そして!
 実際には!


 トライアンフのエンジンを使うチームやライダーの好みに応じて、色々と変更されちゃいますからね!

 何しろ?
 サスペンションとか・・・(焦)






K-テック (イギリス製)って、珍しいよね!
 まず見かける事ないしね・・・(焦)

 あの 金の延べ棒
 じゃなくて オーリンズ使ってないのも珍しい よね??



 でも、実践では違うメーカーの物を使うかもしれませんしね?
 ライダーの好みと・・・
 あとスポンサーの意向次第で(焦)




 その他、 プロトタイプなので?
市販車用のクラッチレバーが 付いてたりします!(焦)

 タンクとかフレーム、スイングアームなんかもデイトナ675用の物を改造しているような気配が漂ってますし(焦)




 なお、 左側の5つのボタン は!


 そりゃあ、 変形機構の動作スイッチに決まっ


 ​​​​​​​​​じゃなくて、 ミサイルとかレーザーとか


 ​でもなくて!
 電子制御の切り替えスイッチです!

ピットロードで時速60キロ制限が掛かってたりする 場所では・・・
 アクセル開けすぎても、燃料カットして ネズミ捕りに引っ掛からないように

 じゃなくてスピードオーバーしないように


 更に!​​
 燃料が満タンの時と減っている時で出力を変更出来たり、マッピングの変更が手元のボタンで出来る様になっています!(凄)



 って言うか、 もっと注目してあげようよ(願)

 ​なんか今年は、まだ誰も使っていないように気配が漂っているけど(滝汗)


 って言うか、 地上波で放送してくれないからな (泣崩)
moto2


 昔みたいに、TV大阪で日曜の深夜に125ccや250ccのレースが放送されていた時代が懐かしいです!

今は、お金払わないと観れないTV局でしか放送されないしね・・・

 ​​​

 そして、半世紀前にトライアンフを死地に追いやった日本製のエンジンに一矢報いる事が出来るのでしょうか?


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.12 22:26:59
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: