ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガンダムの食玩..… New! MOTOYOSさん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…
ちゃのう @ Re[1]:カステラの名産地だとは聞いて無かったぞ?(06/05) MOTOYOSさんへ  カステラと言えば・・・ …

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1121)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.11
XML
カテゴリ: 橋梁
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 なかなか立派な オーバーハング の岩!

 ​その名も!!(叫)





 その昔!
日本で言うと平安時代

唐の国 (お隣の大陸)から

 この 箕面 絶景の素晴らしさ の事を聞きつけ!
ソコで修業している人達がいる と言う事を聞き?

わざわざ海を渡ってやった来た人たちがいた そうです!
 って、 ネットとかない時代 ・・・
 物凄く誇張表現されていたかもしれない?

 そして!
 正確な位置とかもわからずに、噂話と・・・
 ちょっとした水墨画があったかもしれない程度の物を見て!


当時の唐人達の行動力のバイタリティー
 半端ない ですよね!!(驚)



 が!
 当時は、こんな遊歩道うなんてありませんからね!

 ​​​​​​​​もっと低い位置を道が通っていたのかもしれない?


 で!
 オーバーハングり方も、もっと凄かったのかもしれないぞ?
 この岩!

 で・・・
マジでヤヴぁすぎるぞ、ココ !!(ガタブル)
コレで勝ったと思うなよ !(泣逃)

 ​​と・・・
この岩の付近まで来て帰っちゃった人達がいるらしい?

 なので!
唐人戻岩 と呼ばれています

 ​




 確かに 圧迫感が半端ない !

 そして・・・
滝つぼ付近の売店まで荷物を搬入する軽トラ とか
この脇を通らなければいけない !!(怖)


 ​​​


 でも、 この隙間 とか・・・(ハアハア)
 なんか 入ってみたい気がするのは何故?

 って言うか、 上から押し潰されるような恐怖感に浸りたいように気分になる のは何故??(困)

 いやいや!
良い子は絶対にやっちゃダメだよ!
 自分も、 さすがに自粛した しね!


 ​​​​



​ 一応、 天然の苔とか生えている ので!
 スリスリするのも自重しました !

生態系を乱すような事は絶対にやってはいけません から!!


 ​​​


 それにしても!

 岩の表面に生えている 苔とかシダ植物とか !
物凄く良い感じです よね・・・(惚)


 ​​


 その 唐の人達が、怯えて帰ったしまったという約1400年前

 一体、 どういう景色が広がっていたのでしょう?

 って言うか、その頃は・・・
 とりあえず、 猿に襲われる危険性は無かったかもしれない ?(焦)

 ​​​(絶滅した)ニホンオオカミや猪。
 そして、ツキノワグマとの遭遇で襲われることはあったかもしれませんが?


 で!
 この 唐人戻岩 のすぐ脇
 しかも、 物凄く高い位置 に!!





​​ いや・・・
岩やコケを傷つけないように配慮したんだろう と思う?

 けど・・・
 あんな高い位置に注意書きの看板付けられても(焦)

 って言うか、 気付かない人の方が多い のでは?

 いやいや!
 とりあえず、何となく?
何が言いたいのか判る ような気がしますが?




 禁煙とか落石注意の・・・
 しかもパウチした印刷物・・・(滝汗)


 って言うか、 あの位置に取り付けた工事業者さんの人達も大変だっただろうと思う よ?(涙)
 とりあえず注意書きとして、箕面市や公園管理局から取り付けるように言われたけど・・・

 何処にも付ける場所がなくて!

あんな高い所に命懸けで設置しなけけばならない とか!!(泣)

​​​​​せめてガードレールに張り付けるとか、その手の判断は無かったのか?
 と言う気もしますが・・・
 ​

 ココは突っ込んだら負けなような気がして?





 その 唐人戻岩 を過ぎると
遊歩道 箕面川 を渡って 左岸に移りります


 ​​​​


 その名前は 戻岩橋


 ​今でこそ・・・
 この先は 遊歩道が整備されています が・・・


 実は!
右岸にも散策道が残っていたりします


 が!(焦)
 その様子を見ると・・・

 まさに 行者道?
 今でこそ、歩けるように整備され・・・
木製の階段 とかが付けられていますが!

 いや?
 アレを見ると

唐から来た人たちが、帰っちゃったのが理解できるかもしれない?
 そんな 右岸散策道の話は後日にする として




​​​​​​


 でも、 一つ不思議なのが・・・ (焦)
 ココまでの道の狭さに対して!
 どうして、この戻岩橋の幅が異様に広いのか?

 そして!
たった10m程度先に、戻岩橋並の幅がある橋が架かっているのか?

 って言うか、 完全にオーバースペック だよね?
 ​​​​

 し・か・も!!




橋を渡った先 で・・・
 あの 「かなりヤバそうな左岸遊歩道」 と合流!

 こちらは!




 途中にある公衆トイレの清掃に向かう軽トラと、スーパーカブくらいしか入れない道幅!(焦)

 一体・・・
 どうして、この橋だけ立派なのか??(謎)



 その答えは!?




 何となくだけど?
橋の下にある、このコンクリート製の建造物
 って言うか、 ?


 に、あるのかもしれない?

 と言う次回へ続く!!




​​​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.11 08:30:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: