ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガンダムの食玩..… New! MOTOYOSさん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…
ちゃのう @ Re[1]:カステラの名産地だとは聞いて無かったぞ?(06/05) MOTOYOSさんへ  カステラと言えば・・・ …

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1121)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.02.01
XML
カテゴリ: 橋梁
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 過去に取ったまま放置してあった画像で(滝汗)
 って言うか、ネタ的に成立しなかったとか?

 あるいは、目的が達成せずに終わったため
 没になっていた画像を使って

 暫く展開していきます


 って言うか、 F650GS が出てくる時点で・・・
 相当古いよね?(焦)


 2010年11月だったよ
 コレ


 そう
 まだ、この当時
結構長いダート区間が残っているはず だった?

峰谷林道 探索のため・・・
 国道411号線・奥多摩湖畔から少し山の中に入った

 僻地?


 いや?
 もっと僻地かもしれない?

 峰谷集落の方に進んでた時の話

 そう。
奥多摩駅から、バスが1日に3本だけ出ている
峰谷

 はっきし言う!
地元住民よりも、登山客の利用者の方が確実に多い!

 って言うか、土日祝日は
 ホリデー快速・おくたま1号の奥多摩駅到着の時間に合わせて、1便が出るような設定になっていて・・・
 その後は、昼頃と16時過ぎに、鷹ノ巣山から下山してきた人を回収するためのバスが出る ​​​

 しかも!
 途中から道路が狭い関係もあって
 40分近くかかると言う

 かなり山奥

 元々は炭焼きと山葵の栽培などがメインだった集落らしい​​​


 で・・・
 台風が来たり
 ちょっと強く雨が降ったり
 雪が降ったりすると・・・
 すぐにバスが運休すると言う(涙)

 で!
 自分
 何故か、この峰谷行きのバスに一度も乗れたことが無かったりする

 そう
 鷹ノ巣山方面に登山で上がる時
 奥多摩駅まで来たら

 土砂崩落のため、途中の峰谷橋までとか
 運が悪いと奥多摩湖までしかバスが走らない(あと意地で歩いてください)と・・・

 いっつも、そう言うパターンに陥り(滝涙)
 こ区間のバスに乗った事がないんです


 で・・・
 峰谷まで行くと、特に何かがあるのかというと?
 マス釣り場くらいしかないので

 そして
 奥まで行って、戻って来るとか無い林道

 なので、殆どは入った事も無かったりする


 でもね?
 自転車ヒルクライム大好きな人は最高かもしれませんよ!
 ココ

 峰谷バス停を超えてからの急こう配
 パネェ!(斜)

 って言うか、地獄レベルですから!(笑)


 まあ、そんな事は置いといて

 さて?
 この


画像を撮った記憶が全く無いのですが
 って言うか、 峰谷林道のダート区間を探しに入った という記憶だけは残っているのですが・・・


 ​​​ん?
 行った何処なんだ??
 ココ!!




 なかなか良い感じの吊り橋だな?
 時代的にも、結構古そうだし(萌)

 で・・・
奥多摩 では 「お約束」
5人以上で渡らないで下さい の看板が建っていたのかと思いきや?(焦)


 ​​​ん?
 ちょっと待て!(叫)

 マヂかコレ・・・
何かの冗談だよね?



自動車
 通れるの?? (華厳の滝汗)


 へ?
 ウソでしょ?

 しかも2トン未満ならOK???



 どうみても・・・
5ナンバーサイズの車でも
 かなり怪しいぞ?

 ドアミラー
 畳んで入らいなと、間違いなく(削)

 無理だよね?

 いや!
 自分・・・

軽トラでも、間違っても通りたくないよ!
 ココ!!(泣)



​​​​​ しかもエキスパンドメタルだよ?
 足元・・・

 怖すぎだよ!
 って言うか、本当にココ

 何処なんだよ?
 って言うか、現存しているのか?
 今でも???




 しかも・・・(凍)
​落ちたら確実に逝ける高さ​ だぞ
 これ・・・(怯)

 本当にココを車で通る人
 いるのか??(焦)





 しかも・・・
 下流方向


 なんか、 この先に滝があるっぽい ぞ?
 この画像を見る限り!!

落ちたら
 もう、絶対に還って来れないだろ?
 コレ!(泣)


 そして





 ​​渡った先が
T字路 になってて

道路が繋がっているらしい?
 ていう事は・・・

地元の人は利用しているって事だよね??


 いや?
 もしかしたら・・・
 宅配便や
 ゆうパック積んだ軽の1BOX車は、毎日のように通過しているのか?
 ココ(滝汗)


 でも自分

やはり怖かったらしい
バイクでは通らなかったっぽい?

 って言うか、 あまりに恐怖に記憶が封印されていたのかもしれない??

 ​​​​​​


 架橋したのは昭和56年らしい?

 って事は!
 1971年だから
まだ現役で使われているとしたら
 今年は竣工50周年って事になる よね??


 ​​そして!
 この雄々しき橋の名は!




下り橋(くだりばし)


 ​この名前から検索しようとしたら・・・
 全くヒットしない!

 でも運よく
 google mapで検索したら出て来ました!





 この付近
 「下り」と言う地名 があるんです

 峰谷バス停(終点)から、数百メートルの部分!
地図中央の「+」印の部分に架かっています




 って言うか、ちょっと待て!

橋を渡った先にあるT字路の両側に
 小規模な集落がある(滝汗)


 え?
 本当にココ・・・

地元の人
 車で通るの??​ ​​​

恐るべし、峰谷!!


 今年は・・・
 とりあえず、騒動がひと段落したら
 久しぶりに、探索に行ってみるか?

 峰谷 ・・・





ちなみにココは東京都です!
 ウソじゃないよ!
 マヂだからね!!






​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.01 05:36:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: