ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

ほんの少しの気の緩… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
ちゃのう @ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
MOTOYOS @ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…
ちゃのう @ Re[1]:新しいビューポイントが追加されました(05/29) やんこさんへ  どうも、初めまして?  で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1115)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.07.14
XML
カテゴリ: 橋梁
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 宮ヶ瀬園地2021編

 そして・・・
 サブタイ関係なく
 まだ 水の里交流館 が出てくるとか

 いつも「お約束」

 だから 気にしたら負け だ!!

 ​​​そして




交流館の端っこ に置かれている
 この 機械?

 一体何なのでしょう?


 ​​脱穀機?(焦)
 湖底に沈んじゃった地域で使われていたとか?

 そう言う訳ではなさそうだな?




 塗装も比較的新しいし!

 う~ん?
 クリスマスイルミネーションの時に使う
 何かの設備か??


 この赤い色が






 って・・・
 ここで無駄に画像を撮っていた事が

 その後の悲劇に繋がるとか
 全く想像していなかった自分(困)





 何か?

 あの赤いアイツと関連があるものなりかもしれない?

 と・・・
 こんな所で余計な画像
 撮りまくっている自分

 そう
 この日
 大してネタは転がっていないだろう

 と・・・
 甘く考えて出掛けていた自分(反省)


 この日
 比較的暖かったとは言え・・・

 冬の寒さと言う物を考慮していなかったのもいけなかったりする


 そんな悲劇が訪れるまで
 約30分近くに迫っているとは知らず・・・




 まあ、 音楽堂
大してネタが転がって艘には見えないから
 ココはスルー!


 したのは
 少しだけ、悲劇が訪れるのを先延ばししたかもしれない?




吊り橋 への分岐点まで来ました!


 が・・・

ミーヤ号 は!
この吊り橋入口を見事なまでにスルーします


 たしか・・・(焦)
 最初の乗り場(丘の上)の近くに
 ミーヤ号乗り場、吊り橋、グラススライダー方面の矢印があったよね?

 で・・・

 ものスンゴク遠回りするルートが設定してあって!

遥か向こうに見える吊り橋まで
 歩くのが大変そうだから
 ミーヤ号を使おう?
 と思わせておいて・・・

 梯子
 外すとか(鬼)


 って言うか、 吊り橋の所で停まらない とか!!

ちょっと酷いんじゃね?(涙訴)


 ちなみに!
 水の里交流館の正面の停留所まで、停まる場所は存在しません
 ので・・・

 もう、 ​ミーヤ号のお約束​ だね?
目的地を通り過ぎてから、戻ってくる仕様になってる の?



​​​​​​​​​

 ちなみにココから先は!
 ミーヤ号の回転半径の限界を超えてしまうので!(狭)
 入る事が出来ません!

 徒歩で進む事になります

 そこそこの勾配が有るので
 結構辛いぞ!





 なお
 吊り橋は公園内施設のため
 公道ではありませんから!

 17時で閉鎖されます!
 イルミネーションの時は例外があるみたいですが?





 にしても・・・
 線路とか敷いてあったら
 なかなか素晴らしいロケーションなのにな?(悔)


 あと、桜が咲く季節は
 結構素晴らしい場所かもしれないな?

 そんな混雑している時期に訪れる気は毛頭ないけど・・・





吊り橋のワイヤーロープ用アンカー を設置するため
 それを 回避する関係 もあって!

真っすぐには進めない!

 だけど!

この微妙なS字カーブがいい味出している気がする?(萌)


 ​​​​でも、この吊り橋
 公共の道路としての役割は全く無視されていたりする

 あくまで
 公園内の施設
 として使われているだけです!

 う~ん・・・
 さすが!
 バブルん時に設計しただけの事はある(笑)

 とにかく!
 客寄せも兼ねて
 何か目玉が欲しかったんだろうな?

 後々の維持費とか
 全く無視して設計したような気がするぞ?


 何せ!
 川や、池を渡るためのモノではなく・・・

 吊り橋の下
 普通にミーヤ号の順かい道路が通ってます し(焦)

 まあ
 せめてもの救いと言えば?





 ​景色が良いって事か?

 登坂路ですら
 これだけの展望がありますからね!


 でも・・・

 定員が制限される吊り橋で
 その上で展望とか・・・(焦)


 あんまし、深くは考えてなかったんだろうな?
 たぶん??





 そして次回!

 吊り橋を渡る


 はず?

 そう
 手前に、引っ張り要素てんこ盛りの看板とか設置されていなければ

 の話ですが・・・(焦)


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.14 06:33:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: