ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(749)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.07.31
XML
カテゴリ: 隧道
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 あれ?
 駒ヶ滝トンネルは??

 ​と・・・
 思った方

 まあ、いつもの事ですから!
 もう慣れていらっしゃると思いますから!(平謝)

とりあえず引っ張りが入る とか!
デフォですから !!(困)​​



 あのサブタイ?

駒ヶ滝トンネルに線路が通っていたとか?


と言う訳ではありません!

 ​​​実は!
 右岸




 今の時期は木の葉が茂っちゃってて
 殆どのモノが隠れていて

 良く判らなくなっているのですが・・・(悔)


 吊り橋から供給された骨材は!
 この岩壁に張り付いたように造られていたバッチャープラントに供給され
 そこでセメント材料が混合されるんですよ!!



 混ぜ合わせたものをバケットに入れ・・・


 ケーブルクレーンで吊り上げる為に
 クレーンの下まで2本の線路が!


 って、寝ぼけて小河内ダムの事を書いているのではありませんよ!

 そう


 その、僅かしか乗っていない写真に!
この岩肌に張り付くような線路が写っていたんですよ!!

 ハアハア・・・
 思わず2度見しちゃいましけたけど
 間違いなく線路


 よくよく資料を読んでみると
3台のバッテリーロコ (バッテリー式電気機関車)が 貨車を牽引 して!
 2本の線路を行き来して
 生コンの入ったバケットを ケーブルクレーン の下まで運んでいた

 って、ちょっと待て!!(叫)


 そして線路も2本!!(血走る目)

​​​ ​ぐは!(吐血)




 ちょうど、この辺りがバッチャーの真下
 って言うか、供給口
 で・・・

 ソコに線路が来ていて

 空のバケットを積んだ貨車を押したバテロコが入って来る!

 で・・・
 線路はすぐ先でYの字に分岐していて
 ケーブルクレーン1台が、コンクリートを充填している間に
 もう1台のバケットをクレーンが吊り上げで
 と、交互に動いていたらしい!

 たたじ唯一の写真では・・・
 分岐の所が切れてしまっていて写っていないんですよね(涙)


 なお、路盤は・・・
 堤頂よりも低い位置に設置されていたため
 コンクリートを積み上げていくうちに、路盤よりも高い位置まで来てしまったときに
 撤去されてしまったらしい(涙)


 くっ!
 晩秋になって、この秋んの葉っぱが枯れた頃!
 改めて大口径レンズ持ってくるぞ!!(叫)
 路盤は残っていないかもしれないけど、何かしら見えてくるかもしれないし

 そして何より!!




​中の人​ が必死に探しましたよ!
一番クッキリと写っている画像!!

 鉄塔の左側の橋脚の様な物は違います!

右側に
 しっかりと路盤が!!


 ​​たぶん、その上に複線用の仮設路盤を置いていたはず!!


 さすがに全て撤去されちゃっていると思いますが・・・
 もしかしたら、何か写るかもしれない?


 廃レールとか1本くらい
 落ちてても・・・(涎)



 まあ、この話題は後日、改めてするとして



 さあ、行きましょうか
駒ヶ滝トンネル の話題に!!


 ​


 いやぁ・・・
抗口の上に馬頭塚があった とは知らなかったな!
 初めて気づいたよ!!


 ​きっと、あの狭いトンネルの中を涙目で通行する人たちを見守ってくれてたんですね?

 でも、何か目に見えない物が写ると嫌なので


 これ以上画像を撮るのは止めておいて!





工事は終了したようです!

 が・・・
以前のように、中網で封印される事は無くなりました!

 でも・・・
関係者以外立入禁止です!


 が・・・
入りたい!!

 と、衝動にかられちゃう人
 絶対に多いよね?(尋)


 ​​​​


 しかも!
 工事は終わっても、 内部の照明は点けたままになっています!

 ​って、コレ!(ハアハア)
 秋のライトアップの時
 日没後の姿を見てみたいよね?


​それまで照明消さないで欲しい​ よね?(涙訴)

 ​​


 そして・・・ 
 この 駒ヶ滝トンネル

 絶対に 封印や
 埋め戻しがされる事は無い

 と!
 ​​そう言う事が判りました

 と言うのも・・・


 なんと!
崩れやすい左岸の斜面

工事中も何度も地滑りを起こし・・・
その地滑りを鎮めるため・・・


馬頭塚を


 じゃなくて!

 ​​​​なんと!
 水抜きのために竪坑を掘りました



​ で・・・
 まさか?
 斜め上を逝く方法で?
 その竪坑を造る事になるのですが・・・


 なんと!(驚)
この駒ヶ滝トンネルに竪坑を繋ぎ!

​雨が降ったら、水を駒ヶ滝トンネルの中に流しちゃおうぜ!​

 まさかの!
 排水溝代わりに使われてしまっている という・・・
 ​​​

 以前!
駒ヶ滝トンネル の真ん中にある Y字路の分岐点に排水ポンプが設置されている

 と・・・
 教えてもらったのですが

 その時は、理由が分からなかったのですが
 単に地下湧水があるから
 と・・・

 そう思っていたのですが!!

 まさか・・・(滝汗)

 降った雨水を駒ヶ滝トンネルに流し込む!
 そして、 その水を排出するためにポンプを設置してる

 とか・・・
想像すらしてなかった よ!!

 まあ、 駒ヶ滝トンネルが現役時 は・・・
いっつも路面が濡れてて、滑りやすくて怖いトンネルだと
 そう思ってた けど​​​​​

 雨水を直接流し込んでいたとか
 絶対に思いつかないし!!(泣)


 そして次回!

 ココまでの、補足とまとめ?


 地図を使って説明していく予定です




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.31 08:10:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: