ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.10.21
XML
カテゴリ: 隧道
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

二瀬ダム2021夏編・パート3

 ​ココから先は
 地滑りとは直接的には関係が無かった区間です

二瀬ダム が完成した後
2級国道 に格上げとなり

 その後の 国道140号線
 この道路


 まあ?
国道140号線 自体が
 その後も、 雁坂峠を超える登山道国道として長く君臨 する事になるので・・・(焦)

 ​​​​​この道幅は、特に狭いとは言えないぞ!




 とは言え、この区間  駒ヶ滝トンネルが存在している時代
信号機による片側交互通行区間 でした

秩父湖大橋が出来てから は、運転技術の低い・・・
​大きめの4駆とかア★ファードに乗ってる人は、こっち入ってくんな!(怒)​
​って言うか、道路の端っこで大人しくしてろよ!​

 と・・・
対向車に気を使う部分


 そして、気付かない人も多いかもしれないけど?



発電所への導水管の上を通る ため
 たった 5m程度の短い橋の上を通ります





 流石に 水位の高い時
旧発電所の導水管遺構 とか

見える訳ない か?(悔)

 過去画像もチェックしましたが


 くっ!
 なんで水位が低い時に、この付近で画像撮ってないのか?
中の人、ちょっとアホすぎるんじゃね?


 まあ
 旧発電所が湖底に沈んでいる事を知ったのは
 ここ2年程のことなので

 意識してココで画像とか撮って無いし(悔)




 そして、この日は
 巡視艇も、戻場所に戻ってきていて・・・

 って、今更気付いたのですが
 二瀬ダム

 巡視艇は、専用の小屋の中に仕舞っておくのではなく
 屋外に放置したままなんだな?

 厳寒期とか船内に雪が積もっちゃうし
 梅雨時とか
 万が一の出動の時は・・・(焦)

 職員さん
 水が溜まっている様子を見て
 気が重くなるのでは?(焦)

 そう言えばキャビンも付いてないし
 簡易的な屋根すら付いてないし・・・(涙)

 他のダムと比べると
 巡視艇が
 随分と寂しい状態になっているような気が?(涙)


 まあ、その事は置いといて!

 その巡視艇置き場の向かいに




 みんな大好き
駒ヶ滝トンネル(跡) が!!

 穴をあけて待ち受けています

 元々は 二瀬ダム建設用 に掘られ


 出てすぐ左にターン!

 って(焦)
ココで左折するの?
 大型車両とか、無理があり過ぎるんですけど!

 とは言え、 当初の計画 では
直線的な重力式コンクリートダム として計画されていた 二瀬ダム

 まあ、たぶん?
 出てすぐ左側が管理事務所で

 その奥に堤体の左端が、岩盤に繋がっている
 そう言う構想の下で工事をする予定だったので・・・


 この位置に出口が来るような設計で掘られちゃった可能性が?(焦)

 で!
 岩盤が弱すぎて
 何度も構想を変更して
 現在の形になってしまったので

 直接、堤体の上に出られるようなY字路がトンネル内に掘られ
 最初に掘った、この抗口は・・・


 まあ、とりあえずだよ!
二瀬ダム 完成後は2級国道に昇格 させ
 その後で、山梨県に繋がる道にしようと(現在の国道140号線)

​ そう言う 予定があった ので
​​​​​​​​​​​​​​​
 出口は・・・

なんか、離れた位置にある様な感じになってしまい・・・
 そして!
 この 駒ヶ滝トンネルの恩恵を受けるはずだった、二瀬集落の人達
まさかの地滑りで移転を余儀なくされ(涙)

 ​​​​​​初見の人にとっては
 なんで、こんな場所にトンネル掘ったのか?

 分からないような形になってしまったのかと?

 そして・・・
 ココで左折する事を禁止されたため(堤体方向から来た時は右折で入る事が禁止されてました)

 地獄の切り返しをせずに済むことになったと?



 で



金網による、入口閉鎖は無くなった けど
 今でも 関係者以外立入禁止 になっていて・・・

 ​​誰も通れないはずなのに!
 そして、補修工事も終わっているのに




内部は照明が点きっぱなしになってる!(照)

 ​で?
なんで国道に昇格した時
 拡幅工事をしなかったのか?
 今でも謎です

 ちなみに!
 この駒ヶ滝トンネルが通っている辺りの岩盤は比較的硬いため
 崩落や落盤の危険性は少なそうなのですが・・・
 まあ、恐らくは
 拡幅工事をしようとして中で発破作業とかしたら

 また・・・(焦)
 この上の斜面が!
 表面に残っている堆積層が!
 地滑り起こしちゃう危険性があったから
 出来なかったのではないかと??(涙)



 あと、忘れてましたが
 この 駒ヶ滝トンネル

実は自動車専用道でした

​​​歩行者や自転車は通行ができかった んです!
 って、現役時代に
 自転車で内部を通る動画をYoutubeにupして
 激しいツッコミを喰らった人を見たことが・・・(道交法違反を自ら申告してしまった)

 って言うか、この道幅一杯に観光バスとか後方から迫って来たら・・・(怯)
 しかも時間内に通り過ぎないと対向車が来ちゃうから
 後ろから激しくクラクションを浴びせられる事になるし!!(響)


 冗談抜きに抜きに危なすぎる!!(狭)
 って言うか、涙目状態では済まされないぞ!!(潰)





 人数限定で
 見学会とか

 開催してくれないかな?(願)


 あ!
 それとも・・・
 だいぶ、吹き込んだ枯葉が溜まっているようだから
 仕事後の撮影OKと言う条件で、内部清掃のボランティア募集とか・・・(笑)





 まあ、中に入れないのは仕方ないので・・・


 先に進みます
 って言うか、堤体の方に戻って行きます



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.21 06:21:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: