ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

「本当の強さは、優… New! 細魚*hoso-uo*さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.06.26
XML
カテゴリ: 隧道




 2軒の目自動車整備工場の前にも
 自販機は置いてなかった(涙)

 恐らく
 2~3人程度で切り盛りしている整備工場なのでしょう?
 会社の前に自販機なんて置いても、利用する人が少ないから・・・
 ディスペンサーサービスの人達も、わざわざ設置を勧めないのかもしれない?

 そんな事をしている内
 県道32号線と81号線の共用区間は終了して


ココを右に曲がれば
 養老渓谷駅まで1km弱のはず!

 まあ、ソコまでは我慢だ!​


 って言うか、観光案内板の前にCOOPの配送トラックが停まっていたので
 自販機で飲み物でも買っているのかと?
 ちょっと期待したけど・・・(涙)




 ちなみに!
 現在では 養老渓谷駅 と言っていますが

小湊鉄道の開業時 には
朝生原(あそうばら)駅

 ただし
 昔は「あそふばら」とか「あそーばら」​とルビが振られていて・・・
 って言うか、「ー」で伸ばす仮名振りって何?(笑)​​

 まあ

 地名が採用されたらしい?

 戦後になって、観光客が訪れるようになり
 駅名を変更したのかと?


 さて、ココで県道81号線に入ります



 でもココから先は・・・
 専用の歩道が無いから気を付けて歩かないと

 そして!!(焦)




 この付近・・・
 ぶっ放しても良いのか?(怖)


 とは言え 狩猟法 では
道路から得物を撃ってはいけません
 また、 道路越しに得物を撃つのもアウトです!

 ​​​もちろん
 道路脇の木に止ってる鳥を撃ったりするのもアウトです!

 流れ弾とか・・・(刺)


 って、今は狩猟解禁の時期ではないので心配はないのですが・・・
 厳寒期に来ることがあるのなら
 注意しておこう(怯)


 それと!
 意外と野生動物
 いるんだな?
 この付近・・・




 それにしても
 この付近・・・

道路脇の家が、みんなどれも大きいな!(凄)
 しかも、かなり立派!!

石神集落 と呼ばれるらしい

 ​​明治時代末期の地図には・・・
 朝生原集落よりも、遥かに大きな集落が描かれているので!

 鉄道の誘致合戦とか
 起きなかったのか?

 って言うか、鉄道が通るか否かで
 その後の街の発展が大きく変わってしまうことがあった、その時期・・・

 朝生原を通ると上総中野駅までの間に、数本のトンネルを掘らないといけない難ルートを通る事になる
 逆に勾配区間が続くけど、石神をとおればトンネルを掘らなくて済んだ可能性が高い

 にも関わらず、鉄道が来なかった
 と言う事は・・・

 まあ、当時では「お約束」の?
 狂信的な反対運動でもあったのかもしれないし・・・

 道路族議員と、鉄道推進派の議員さんで激しい攻防が?


 それと!



思ったよりも物凄い勢いで下って行く な?
 この道!

 それを考えると・・・
後々、トンネル工事で難儀することが分かっていても
 養老川沿いに線路を敷いた方が楽だったんだろうな?

まあ、そのせいで
 建設資金が底をついてしまったという話もある のですが・・・(涙)

​​​
 そして!

 ん?
 気のせいだよね?

 なんか 電柱の影が異様に黒っぽく見えてる んですけど?





 岩盤にコンクリート巻いてあるし!
 絶対に気のせいだよね?

 もしかしたら、何か物が置いてあるだけ

 だ・よ・ね?



 って!
 ちょっと待て!!(叫)




 自然窟?

 それとも、ただ単に岩が窪んでいるだけ?
 いや!
 窪んでいるだけなら、その上にもコンクリートを巻いているはずなのですが


 コレ




​どう見ても人為的に掘った穴だよね??​

 地下水脈とか
 そう言う物でもないよね?
 コレ!


 し・か・も!




側壁 に!!

 たぶん?
昭和になる前の簡易的なコンクリートとが捲いてある!
 ​

 ​​ 石切り場 か何かがあったのか?
 ココ!!

 ​現代の日本人の体格では
 どても通れる気配はないけど

 明治とか大正以前の日本人なら
 余裕で通ったかもしれない大きさ

 下手すると江戸時代以前だな?
 このサイズ!!

 って言うか、明治36年の国土地理院地図にも記載がないぞ
 コレ!

 って、事は・・・
 それ以前に閉山しているって事なのか?
 あるいは小規模すぎで載せてない?




 ちなみに
大量に水が湧いている ので・・・

 流石に中に入るのは止めておきました(悔)



 そして!
​ この岩盤には・・・




 なんか怪しい道が!(ハアハア)
 たぶん?
 この石切り場の上辺りに繋がっているような気がする??

 でも、この日は・・・
 こういう所を歩く装備じゃないし
 それ以前に飲み物!!(乾)

 いい加減、どうにかしないし
 冗談抜きに熱中症になるぞ!(倒)




 とりあえず次回以降のお楽しみに取っておく事にして
 更に坂道を下って行きます

 って、次に来るときは・・・
 う~ん・・・
 考えちゃうな?

 ココを登って来るの
 結構辛そうだな?

 だけど、上総大久保駅から遠回りするのは
 また、それも大変だし!!(困)




 そして!
 800m先を左

 最近・・・
 どういう訳か?
 こんな山奥とか、駅から離れて不便な所に
 狙ったように ​オサレ​ なパン屋さんが出来る事が多いけど

 あと・・・
 地元住民の金銭感覚からかけ離れた高級路線を突き進むパン屋さんとか
 出来たりする事が多いけど?

 何故なのでしょう?
 って言うか、採算
 合うのか?

 それよりも、来客数
 ドンだけあるんだ?
 って、謎の所が多いですよね?




 食パンと・・・
 ブール系のパンと
​タニシ​ か?(笑)

 たぶん駅前って事だよね?!
 って事は・・・
 あと、もう少し我慢すれば水分補給が出来る!!


 そんな 期待を裏切る ように ​廃色​ に染まった次回が来る?


 のか??




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.26 06:16:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: