ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

今日は裏方さん・・… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.07.16
XML
カテゴリ: 隧道


不二洞編

 ​とにかく狭い螺旋階段です!
 オープン時間ギリの空いている時間帯を狙ってきて正解です!
 観光客が大量に入って来る時間帯になっていたら

 こんな場所で、ゆっくりと画像を撮っている暇はなかったかもしれません?(焦)




 そして!
 物凄い角度で登って行きます!
 しかも、階段の幅が狭いので


 想像以上にキツイぞ
 この螺旋階段

 万が一
 たれかが足を滑られて転げ落ちてきたら
 絶対に回避できないな
 ココ!!(怖)

 で?
 こんな螺旋階段を設置した業者さん
 ある意味スゲー!!

 いや!
 そんな事よりも
江戸時代の修行僧さんたち

螺旋階段も無かった時代
 どうやって洞内を行き来していたのか?

 そして、 どの辺りで修行していたのか?
 ちょっと気になるぞ


​​​

 そして


 定期的に塗装し直しているのでしょうけど?
 ちょっと・・・
 強度的に怖い物を感じながら




 もう!
なんか永遠に終わらない気がする
 コレ!(泣)

すでに心が半分折れかかってる ぞ!!(涙)

 ​​しかも、この閉塞感と言うか圧迫感が追い打ちをかけていて・・・



 て、あ!
 やっと第2回層が見えて来た!!(嬉)



 しかし・・・
こんな場所は絶対に攀じ登れない ので
 って言うか、完全に オーバーハングになっている から
縄梯子とか綱でも垂らしていたのか?

江戸時代の修行僧さん たち

 ​​​​って言うか、 やっぱしドM集団だよね?
 修行僧さん達

 こんな所を好き好んでやって来るとか!!​




 そんな事を思いつつ・・・
 やっと 第2回層 に辿り着きました

​自分のライフゲージは残り30%を切りま​

 じゃなくて!
 ​
 あと余談ですけど
 昔あった、ウルティマ3って(米国製のアップル2用に開発されたゲームの、日本語バージョンがPC9801やPC8801向けに変更されたヤツ)
 装備をたくさん持って、早く動こうとしてテンキーを素早く打つと体力が食料ポイントが大量に消費されて行って
 それがゼロになるとHPが削られて行くという、結構厄介なシステムになっていたよね?(しかも、物過ごす勢いで)

 って、この螺旋階段を勢いよく上がると
 それと同様に体力削られるのが早いような気がする?(笑)


 まあ、関係ない話は置いといて!!




 第2回層です


 天井が結構低いので
 そこそこ怖いです


 し・か・も!




 ココ
この削られ方 からして

 元々は 地下水脈が通っていた場所 だよね?
 間違いなく!!


 ​​少なくとも、自分の身長よりも高い位置まで
 水が流れていた場所だよね?
 コレ

 今は枯れているけど
 その状況を理解すると
 結構怖いな・・・(怯)

 で!
 あの螺旋階段の穴に怒涛の如く、水が落ちていったと言う事になる


 そして!
 入口の通路が、以前はどうなっていたのかもしれませんが!
 崖の斜面から滝が!!(吹)
 みたない光景があったのもかしれない?

 数億年前の話でしょうけど?

 そして、その地下水脈跡を進んで行くと!



 コウモリグアノと呼ばれる場所に?

 あれ?
 確か洞内って
 修行僧の人達が、地獄とか仏教的な言葉を冠した名前を付けた場所が多かったのでは?
 何故にカタカナ?

 と思ったら?
 ココ・・・


 蝙蝠の unk の空襲があるから気を付けろ!
 って言うか、天井にぶら下がったコウモリが
 粗相する場所って事らしい

 ので・・・
 ヤベェ!
 とりあえず、 低い天井よりも
 上から降ってくる物に気を付けないと!!(焦)



 まあ・・・
 人間が、こうやって 煌々とLED照明を焚くようになった から
蝙蝠 も落ち着いて unk 出来なくなった?

 っぽいので
 ソレっぽい物は落ちてません

 いや
 夜間にヤっちまった分を・・・
 オープン前にスタッフの人が掃除して行ってくれたのかもしれませんが?


 その脇を通り抜けると・・・



 疫病を退散したとされる 上人様
変わり果てた姿で発見された場所 が!!(涙)

 しかも、 100年以上も一人でココに!!(泣崩)


 こんな狭い隙間で
 誰にも気付かれる事無く100年以上・・・

 ここで修業を積んでいらっしゃったのか?
 それとも、疫病が退散された後も
 コこに通っていたのか?

 自ら即身仏になられようとしたのかは不明です

 が!
 そのすぐ横には




 河原の石を拾ってきて
 それに写経した石が積んであったそうで・・・(涙)

 って言うか、 上人様
 一体どうやってココまで来たんだ?

浮遊術でも体得成されていたのか??



 で・・・
 やっぱし

 松明や、蝋燭
 あとは油が切れて 照明代わりになる物を失い
 完全に帰り路が分らなくなり
 ココで果ててしまったのではないかと??(涙)

 その横でコウモリが ​unk​ ・・・
​すんごい匂いと​
 そして unk 内に含まれる 細菌やウイルス

 もしかしたら、それが原因で命を落とされたのかもしれない・・・(焦)

 なんか、ちょっと悲しい気がする(涙)

 でも
 ちょうどいい感じの空洞があって
 そこが「お籠堂」代わりになっていたのでしょう?




 ちなみに!
 現在はコンクリートが打ってあって

​ 足元がしっかりしていますが
 当時は天然のままのはず・・・


 真暗闇の中
 よく、このような場所をを見つけて
 ​​​​​​​​​​​​恐らく何往復もしているはず!(凄)

 江戸時代の人のバイタリティ
 半端ねぇ?


 そして次回!


 上人様に黙祷と一礼を捧げたうえで



 最上階層へ!
再び螺旋階段が待ってる! !(泣)




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.16 07:42:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: