ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.05.10
XML
カテゴリ: 建造物



 三峰神社まで登っていくとか言わないよね?

 たぶん、あの雲行きだと
 上の方は雪降ってるぞ!!(滑)


 と・・・
 バイクに乗れる人の事を、ちょっと羨ましく思いつつ
 指を咥えながら見送っていた2月・・・(涙)


 やっぱし、この時期でも走りに来る人
 いるんだ?


 なんとか??(焦)

 って、この十数分後に
 大変なことになるとは
 まだ、この時点では想像すらしてなかったりするのですが


 って言うか、この方たち
 無事に
 風邪をひかずに帰れたのでしょうか?




 とりあえず!
 資料用に吊り橋の橋台跡の画像を何枚か撮っておく

 これが・・・


 そう
 何かの比較用にとか?
 2023年の冬は「こうだった」とか・・・

 数年後になって
 まだ、このブログが続いていれば

 物凄い時間をかけて、過去画像をチェックするときに・・・(涙)





 そうだよね?
 建造時は、この角度から写真
 撮れなかったわけだし(悔)

 当時の様子
 しっかりと写ってるものが無いんですよね(涙)


 時間が有る時
​裏ルートのネットワー​

 結構、最近では
 ネット通販大手のA社経由で流れてくることが多いので(驚)
 チェックしてたりするんですよ

 買取大手の書店とかだと
 基本的に売れ筋じゃないから、仮に入荷しても店頭に並ぶ可能性は少ないので・・・(困)

 そして!
 その他の古書サイトもチェック入れてるのですが
 仮に出物が有っても、最終更新日が古すぎて怪しかったり(泣)
​ボッタ​
 何故か プレミア価格設定 になってたり?(笑)

 とか・・・




吊り橋 ・・・

骨材圧送用のパイプを通すための物 であって
 作業者が、その隙間を通る事は出来ても

間違っても人が通るように設計されたわけじゃない
工事の期間中だけ持てばいい という
簡易設計だったはず?


 なので・・・
二瀬ダム が完成した後
撤去されてしまいました(涙)


​ まあ・・・
 観光用に転用されたとしても
 渡れる人の数が制限された上に
 維持費も掛かる

 そして、 ​ダイブしちゃう人が居る危険性が有って​ (困)

 早々に撤去されていたことでしょう?​


 特に右岸は、渡った先が断崖絶壁で
 左岸も地滑りの巣みたいな場所だし
 実際、周辺の地形も
 何度も崩れて大きく変わってたりするので

 現在まで生き残る事は無かったと
 そう思うのですが・・・

 わずか5年でも10年でも使用されていれば
 観光で来た人が写真に収めていたはずなのに(悔)




 って言うか、脇に立てかけてある
 ある細い丸鋼で造られた梯子
 ヤヴァ過ぎんじゃね?

 アレ・・・
 普通に、クニャ
 っと、 ​逝きそう​ だぞ





 とは言え!
 この上に遊歩道が通っていた時代が有るので・・・

 吊り橋は無くなっていたとしても
 誰か、その当時
 写真撮った人

 いないのかな?


 あ・・・
 当時
 フィルム代、高かったしね?

 現像費も、結構 ​ボ​ られたから
 ​​​​​​訳の分からないモノ
 ハアハアしながら撮るような ​同業者​ とか
 居なかったでしょうし・・・(涙)

 でも!
 遊歩道から二瀬ダムの提体や
 右岸の岩盤に生えてる貴重な植物の写真を撮った片隅に
 この付近が写ってるとか
 そう言うの・・・(望)


 無いだろうな?(涙)



 って、そろそろ ​引っ張り​ を止めることにして・・・
 ってあ!(叫)
​引っ張りと認めちゃっt​






減勢工の中に消えた水
一体どこに行ったのか??

 普段だと・・・





減勢工の先に放水口が有る らしいので・・・
 すぐ、 そこから出てきている のに


 だけど!





完全に砂利で塞がれちゃってる!

 停まってるユンボは・・・
 掘り起こす気すらなすような感じで?

 なんか知らないけど
 小型のダンプが追加で砂利を流していったような痕跡が有ったりして・・・(積)


 それを均すためにユンボ置いてる?
 そんな感じすら

 って・・・
 ますます、放水口を埋めていっいるような気が?

 たぶん、こり砂利・・・
 栃本発電所の工事で、周囲を掘ったときに出た砂利だな?
 って言うか、せっかくの川砂利や川砂なんだから 
 篩にかけて分別すれば結構いい値段で売れるんじゃないの?

 って、川砂保全のため
 一時保管してるだけかもしれませんが?


 まあ、そんな事はさて置き・・・

 ​​​​​​水は一体どこに!
 本当に地下水脈に流れ込んで・・・(滝汗)


 って、うわ!(叫)




 あんな場所から染み出てた !(驚)

 建造時に使われた 仮水路跡 じゃないかと・・・
 個人的に疑ってる 遺構の部分から出てる!


 ​​​って事は・・・
 この積み上がった 砂利の下 ・・・
水は、隙間を通って
濾過されながら(笑)

 ​​​って、あの下に積み上がってる砂利の上に立つと
 マジで危ないって事だな?

 沈んだり
 水の流れが変わる事で
 何処かから噴き出してきたり!!(怖)


 よし
 もう少し先に進んで、良く見える角度を探そう

 って!



 足元が微妙に凍ってそうで怖いけど・・・

 って言うか、コレで自分が落ちたりしたら(泣)
 危険だからと言って金網とか張られちゃったり

 柵が高くなって
 下の画像を撮れなくなっちゃう(泣)


 って言うか、同業者の方に迷惑を掛けちゃいますからね?


 十分に注意しながら・・・





 ん?
 砂利が積んである先っぽから

 しっかり出てる!(凄)





 ココだけアップで見ると・・・(焦)
放水口が、ココに繋がってるように思えちゃうかもしれない けど?(笑)

って言うか、自分も・・・
 この光景を見て
 しばらく混乱しました

 って言うか、もう・・・
最初に見た光景のインパクトがあまりに強すぎて!
すでに脳がヤられてる?



​​​​

 まあ・・・
 ダムを建造できるような場所ですからね

 川底の岩盤は屈強な物なのでしょう?

 だから・・・
 多少
 何百トンの砂利を積み上げたくらい
 水は、その隙間を通って普通に流れていく

 下流の水位に影響ないレベルに!



 つづく


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.10 20:20:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: