ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.20
XML
カテゴリ: ダム


塩川ダム の提体の上は
山梨県と長野県を結ぶ道路として利用されています

 ​​まあ・・・
信州峠を超えて
 川上村から長野県に入る道 って・・・


自分が愛用しているルート ってだけで
そんなに通行量が多くないって判るよね?


 わざわざ、こっち側のルートを通るだけなんですけどね

 あと
 帰り道に、大弛峠や中津川林道を使うというオプションもあるし

 ふつうにブドウ峠を越えて上野村から帰るとか

 その方が、高速道路を走目よりも楽に感じるので

 って、話は関係ないから置いといて!




 よくよく考えたら
 建設工事が始まる前から
 ココ・・・

 通ってたんだよね?


 でも・・・
 その旧道の記憶が殆どないって
 一体、どういう事なのか?(焦)


 まあ・・・
 ある日、突然のように工事が始まってて

 仮設道を通らされるようになってて

 ちょっとパニクった記憶だけは
 残ってます

 当時・・・
 カーナビなんてなかったしね

 道路地図と
 自分の記憶と
 そして、第6感みたいな?(笑)
 太陽の向きからして、たぶんこっち側に進めば

 みたいな(笑)

 って言うか、昭和って
 バブルん時でも、まだそんな感じだったんだぞ!(真顔)


 で・・・
 気が付けば!
 この 塩川ダム ​竣工してから25年が!!(凍)​


 あれ?
まだ10年程度じゃなかったっけ?
 ​​​​​​
 ん?
 アレ・・・
 ちょっと待て?

 小河内ダムが67年
 二瀬ダムが62年
 下久保ダムが53年
 広瀬ダムが50年・・・


 って、アレ?
​塩川ダムだけ、時間が進むの早すぎんじゃね?​

 と・・・
 なんか ​頭の中がバグって来た​ んですけど?





​ まあ・・・
 25年もすれば
 確かに薄汚れてくるよね?

 コレが 東京の都心だったら
四半世紀前の遺跡とか言われちゃう


 ​​​ちなみに!
山梨県 には
国土交通省が建設したダムが一つも有りません!

 ​​​一応・・・
山梨の6大ダム と呼ばれる
 広瀬ダム・荒川ダム・琴川ダム・深代ダム・大門ダム・塩川ダムは・・・
​全て山梨県が自腹で建造してます!​

 その他のダムは、大概は東京電力が造った発電用ダムで
 その他に、何度も溢れちゃってる雨畑ダムとかは民間企業が、自分の工場で使う電力を確保するために建造したものだったりします

 まあ・・・
​コクゼーがぶっ込まれていない​
 メンテナンスの面で・・・(涙)

 ちょっとね?
 もう少し、まめに手入れした方が良いんじゃね?

 みたいな感じもしますが




管理事務所だけは、物凄く手入れされてて
 しかも奇麗だよね?

お金の掛け方・・・
ちょっと偏り過ぎてね?


 って、ヘンな疑いを掛けるのは止めておこう?

 でも・・・




 まあ!
 たぶん!

 厳寒期は、凍結もするし
 厳しい自然環境の中・・・

 って、 標高
 ココ・・・

800m程度なんだったよね?

 1000mの広瀬ダムとか
 1500m近い琴川ダムとか・・・

もっと厳しい所に建造されたダムが乱立してる山梨県の中で
 比較的、低い位置にあるはず なのに


建物の傷み
 激しすぎなんじゃね?
 ​​​​​
管理事務所だけは、きれいだけど!


 ​​​​​​


 って、よく考えたら・・・
 融雪剤とか
 影響受ける場所に建造してて

 更に!
 濃度は低いとはいえ
 塩分を含んだ水が流れる場所に建ってる

 にも関らず・・・

 扉とか
 ステンレスじゃなくて
 普通の鋼製(塗装品)だし

 って、まさか!(滝汗)

​建造開始はバブルん真っ最中だった​ けど(1989年)
​完成したのは、日本経済がズンドコ状態になってた平成9年​ (1997年)


​​途中で資金が足らなくなって・・・(貧)

コクゼーブッ込んで貰えない
​山梨県のケンゼーだけでは​​、ちょっとね?​


 みたない事になって・・・

 あ!
でも管理事務所だけは、お金を掛けて・・・

 いや!
極寒の時期、この山奥で仕事をしないといけない職員さんの生命を守るため
 管理事務所の設備だけは、コストダウンするわけにはいかなかったんだよね?

 琴川ダムとか
 マジでヤバい厳寒期は、無人になるしね
 通年で職員さんが詰めないといけない塩川ダムは・・・

 だからだよね?
 管理事務所だけは、生命維持のためのシェルターとして
 譲れない所があったんだよね?


 あと




何故かだ下の建物だけが奇麗?




 って、単に
 提体が壁になって
 雪が積もりづらい位置にあるだけなのかもしれませんが?

 そして、何故かココだけ
 定期的に外装も、しっかりとメンテナンスされてる気がする!





 あと
曲がった減勢工の先に発電所がある のですが


 ​

​​​​​​

 ここも 状態は良さそう だね?(安)

 ​もしかしたら?
単に、提体の上が
 風の吹きっ晒しになってて

建物が傷むのが早いだけなのかもしれない?


 ​​


 天面(って言うか、道路)の補修も・・・
 ひび割れしてしまってて

 しかも、その場所を!
 バイクだと滑り易くて怖いやつで直してたりとか・・・(困)





 夜間の誘導灯が
​塩カルの影響で腐っててポロリしかかってる​ とか?(涙)

 なんだろう?

 この

 まだ 25年しか経ってないはず なのに

 もう 四半世紀が経過してしまったという言葉が、しっくりと来る状況 は・・・(焦)
 ​​

 続く


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.20 05:53:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: