ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.07.03
XML
カテゴリ: 建造物



 その現役時代と言うか?

一番イケてた時代の姿 を見たことが無い

 それがマジで悔しい!(泣)

​ツーリングマップ にでさえ
​「初心者は止めたほうが良い」​ と書かれてしまった時代も有る

道路マップ にも ​「運転に自信のない人は絶対に通らないでください」​ みたいな事を書かれまくってた・・・

 そして!
12月から4月の厳寒期は冬季通行止 になっているのは仕方ないとして・・・

その他の期間でも、通行止めになっていることが多い



 それが!
​酷道299号線・十国峠​


 ​​​​​​​まあ、最近は
ちゃんと舗装された
ガードレールも有る

 ただし 群馬県内 の区間に関しては・・・
 車は、まともに交差できない所が大量に残ってる


 とりあえず、普通に走れるようになった?

 だけど!
1年間を通して
 全線通行できる日が、殆どないという事実に変わりはない

 それが!(迫)




​十国峠​


​​  信州 群馬県 を結ぶ
重要な道路 のうちの一つで・・・

​現在では2番目に危険な道路​

 ​​​​そう・・・
たぶん、田口峠が一番ヤヴァイ

ぶどう峠 大上峠 は、ドッコイドッコイで ワースト3座を争ってる?

内山峠 (国道254線)は、トンネルが出来ておかげで
旧道を通る必要がなくなって安全になった ので?

 除外するとして・・・

 ​​​
この4つの峠​​​
 全てと言って良い?
大型車が通行できません
 その事実は変わらないんです

 なので・・・
一度崩れると、下手すると数年間
 通れなくなってしまう事は当たり前(困)

 特に
 この 十国峠のある酷道299号線は
 崩れた岩をを除去する発破作業がお休みする、12時から13時の間だけ通って良いとか(笑)
 夜は通行止めになったりとか

 通れない期間が半端なく多いことで有名なんですよね(涙)

 と言う事で?
 自分・・・

最後に通過したのは2005年の事でした




 って言うか、 速度3号に角が生える前の時代 ・・・(遠い目)

 あとは、タイミングが悪くて通れない事ばかりで(困)

 更に2007年の台風や
 2019年の台風の時は・・・

​そのまま廃道になるのではないかと言う甚大な被害​ が出て・・・(困)



 何と言うか?
 塩川ダムに立ち寄った後、父方の実家に挨拶に行き・・・
 松原湖に寄ってから、小海リエックスの裏手辺りから国道299号線に入り

 俗にいう 酷道区間に入ったのが

​実に18年ぶり!​

 って、アレ?(焦)
 このブログの始まった年・・・(滝汗)

 そんな長い間
 通れる機会が無かったのか?


 ちなみに!
ゴールデンウイークが空けて

速攻で、(群馬県内区間で)土砂崩落が発生 して
 また 永遠の眠り

 じゃなくて!
無期限の通行止めになってます(泣崩)


 だけど!(悔)





 展望塔・・・
 老朽化と、数々の台風被害で
 上がれなくなってるのは仕方ないな?(涙)

 まあ、仮に上がれたとしても





​​​​​​​​​​​​​  周りは全部山 だから
景色と言われても・・・(笑)


 ​​ちなみに!
 携帯電話も5G通信なんて通じる訳もなく(4Gや3Gも不可)

 事故ると、助けを求めに上野村まで1時間(泣)
 佐久穂町まで45分程度(道路が、ちょっとだけ良いので早く着く)

 そこで救助を呼んでも
 着てくれるのが2時間後くらい
 で・・・

 痛みに耐えつつ、病院に運ばれるのが数時間後
 と言う 冗談では済まされないレベルの場所にある事を忘れてはいけない!(怖)

 って、18年前・・・
 対向車のCRM250Rが!
 って、給油できる出来る場所が数十キロに渡って存在しないのに
 そんな燃費の悪いバイクで来るとか自殺行為だぞ
 とか思うのですが

 そんな事は置いといて!

 コーナーを曲がり切れず・・・
 じゃなくて!
 ラインを見誤って、失速してパタンと倒れるタイプの自爆・・・(泣)

 クラッチレバーが折れて再起不能に
 なんて事故に遭遇したのを覚えてます・・・

 で、結局・・・
 レバーの根元を何とか引っ張って、ギアをニュートラルに入れてから
 坂道を惰性で下って行った人を見たことが(泣)

 幸いにして、同行者の方がいたので
 たぶん・・・

 ある程度下ってから、引っ張っていってもらったのかと?(滝汗)




 あと余談ですが・・・
ゴールデンウイーク なのに、 標高1,351mの出国峠の気温が27℃ (地上は30℃超え)

群馬県 ・・・
ヤバすぎる!(溶)


 まあ、そんな話は置いといて!!





 そんな
​元・上級者専用酷道だった​
 この 十国峠

 通行できる日は少ないけど
 以前と比べたら
 本当に安全になりました?

 のか??
 とは言え、 初心者の方はフリーズしそうになる区間が大量に残ってます が(笑)





また次に通れるのは
 一体、何年後になるのでしょう?(焦)




​​​​​​​​

長野県側 の道路・・・


 そして!
 地元警察の人でも出動を拒否することがあるらしい?
群馬県側 ・・・


 更に!




国定公園内 なので
一般車両が通れない十国峠林道

 って、この ゲート
群馬県内の国定公園って感じだよね?



​​ 


 それに対して、 長野県側の区間 は・・・
 こうやって見ると、 ​長野と群馬の資金力の差​ が?(涙)

 いや!
群馬県が、国定公園内における大自然の状態を保つ努力をしていると言った方が良いのかもしれない?


 そして




​ 以前は 公衆トイレ が有ったはずなのですが
いつの間にか撤去され​ ​​​​るっぽい?

 あと・・・
 駐車場脇の 湧き水は以前から飲用禁止だったはず?(涙)

 たぶん・・・
 通行止めになっている期間が多すぎて
 管理できないんだろうな?


 で
 本当に・・・

 次に、ココに来れるようになるのは
 本当に何年後の事になるのでしょう?


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.03 05:58:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: