ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.22
XML
カテゴリ: 建造物


平成27年 って・・・
 よく考えたら、もう9年も前の話なのか?(焦)

外川駅近くにあったスーパーマーケットが廃業 して(涙)
ご高齢の方たちが買い物難民となってしまった 事がありました

 と言う事で!
銚子電鉄 買い物代行サービス として、この軽トラック(合計3台)で
 カタログ販売をしていた時期がありましたが・・・


 あっという間に話を聞かなくなりました(滝汗)
 って言うか、 ダメだよ
 このカラーリング

​絶対に呪われてるよ!(泣)​

 と・・・

 ​​​​​​​​って言うか、会社をおかしくした張本人のゼネコンの社長さんが
 全ての電車の色を、このカラーリングにして
 そして経営にトドメを刺した


 更に!
 復活塗装を全面だけに施した電車が脱線して

 このカラーリングに関ると・・・
 悪い事しか起きないんだから!

 と・・・
 思ってたんですけどね

 コロナ前から、ココに放置されっぱなしになってます


 タイヤの空気も完全に抜け
 不動車となってる(涙)

 まあ、実際・・・
 どれだけの利用者の方がいたのか?
 不明なところも有るんですけどね(涙)

 当時のカタログが今でもweb上で掲載されています
 銚子と言う、物流的に不便な場所と言う事も有って
 都内などと比べると・・・(焦)


 うん?
 物価高になった現在と大差ない価格
 9年前の物価で考えてみると・・・

 配送料+500円まで取られると
 結構辛かったかもね?

 と・・・
 しかも、注文方法が
 ご高齢の方の事を考慮して
 電話とFAXだけという

 更に!
 3ブロックに分けて、各ブロック週に2回しか来てくれない(または、駅員さんがいる駅で手渡し)
 ちょっとね?

 あまり便利とは言えなかったかもしれない?
 銚子市が、市内のバス利用者向けに高齢者パスとか発行していたら
 1日に走っている本数が殆どないとはいえ
 そちらを使ってしまう人の方が確実に多そうだし


 まあ何と言うか?
 黒字化するまでに、色々な事を試して
 そして上手く行かなかったことも多かったんだな?(涙)


 そんな跡が、ココに!

 って!
 そんな事じゃないんです

 もっと大きな問題が見えてるんです!

 そう・・・




 もう使われていないとはいえ・・・
瀕死状態だった銚子電鉄を復活させる糸口 となった

元「ぬれせんべい工場」の建物 が!



 ​​


​屋根が逝ってる​ !(滝汗)

 ​もうコレ・・・
完全に抜け落ちちゃって
 雨水が建物内に、そのまま入っちゃう状態になってるはず?

 って言うか、 ​いつ倒壊してもおかしくないんじゃね?​

 この中で
 パートの オバch

 じゃなかった!
元オネイサン達
 ​​​​生産が追い付かなくてネットでの販売を停止するほどの状態の中
 クーラーすら付いて無い工場の中で
 暑い夏場も、ぬれ煎餅を焼いてた(涙)

 それこそ、 ​本当に血と汗と涙の結晶だった​
 この建物が!!(泣崩)

 さらに言えば!
ぬれ煎餅工場になる前

変電所 でした
 ココ!

 たぶん、 建屋は現在の物とは違うと思う のですが

 ココで轟音を立てながら
 東京電力から送られて来た電気で発電機を回し・・・(焦)

 って言うか、直流600Vの電圧を作るために
 発電機を回すって
 なんか物凄く効率が悪いような気がしますが

 送られてくる交流電圧を直流電圧に返還しないといけないため
 そうしないといけなかったんです

 その変電所内の変圧器が逝ってしまい
 当時の親会社だった千葉交通(京成電鉄の子会社)は
 君ヶ浜海岸をスキップしちゃう勢いで喜んだそうです!

 と、言うのも・・・
 自社バスにとって邪魔者でしかなかった鉄道を廃止する最高の口実が出来た!(嬉)

 と、言う事で!
 「銚子電鉄を廃止しまぁ~すっ!」って発表したら
​外川の漁師さんたちに、千葉交通のお偉いさんがフルボッコに​

 じゃなくて!
 話し合いじゃなくて ​腕力でねじ伏せられ​

笠上黒生駅に新しい変電子設備を造る 事になり
 一昨年まで使用されることになりました(そして、一昨年末に新しい変電設備に交代してます)

 そんな・・・
 銚子電鉄にとっては 歴史の一ページとなるかもしれない建物が
 終焉を迎えようとしています(涙)





 まあ・・・
 線路の方も

 けっこうギリギリの状態で使っているのに
 関連施設の

 しかも使っていない建物まで
 手を回すだけの資金力は?(焦)





 お隣の倉庫だって・・・

 今時、手に入れるのが大変なスレート屋根のままだし

 外壁だって(焦)
 錆

 って言うか、腐食が進んでて
 下手すると
 寄り掛かると、抜ける(穴が開く)んじゃね?

 と・・・




 って言うか、上の方とか
 既に穴が開いてるし!(困)

 倉庫の中
 湿気と
 入り込んでくる潮風とで・・・

 錆と黴
 凄いんだろうな?
 通気性は良さそうだから
 匂いに悩まされることは無いかもしれないけど?


 でも・・・
 たぶん木造建築
 柱とかは木で出来ているはず
 下手すると・・・
 銚子の空襲で燃えちゃった、当時の車庫を建て直した時の物をリホームした物かもしれないので?

 中は、もっと凄い事になっているのかもしれない?(涙)





 そして、車庫の方は!

 って!
 ココから先は、見学のための入場料金を支払わないといけないため
 中の様子がどうなっているのかは不明ですが

 デキ3の姿が見えない!(焦)

 ただ単に
 停めて有る電車の死角に入っているだけかもしれないけど

 また、何処かに貸し出ししてるとか?
 そう言う訳じゃないよねも?

 って、前回に貸し出しした時に壊れちゃって(泣崩)
 直すお金が無くて大変な目に遭ったから
 もう、同じことはしないと思うけど?


 なんか嫌な予感がする?

 あ、でも・・・
 新しく入って来る南海電鉄の電車を置くため
 スペースを確保するため

 一時的に、何処かに移動している可能性もあるしね?

 とりあえず今年は!
 車庫見学はしない予定なので
 その辺りの事は不明なままに終わりますが(悔)




 奥に赤い色の電車の姿が
 窓越しに見えていることから

 たぶん
 車庫内には存在してないな?

 と言うのは確かそうだな(涙)


 さて





 仲ノ町駅まで歩いてきました

 クラウドファンディングで得た資金でリホームしてから
 ソコソコの年数が経ちました

 やっとニスの色も落ち着いてきて
 少し、ソレっぽくなってきたな?


 まあ、それは良いけど

 車庫とかぬれ煎餅工場跡とか
 地元の高校生がクラウドファンディングで修理費を集うとか
 やってくれないのか?(焦)


 って言うか、駅だけが大切な物じゃないんだぞ!
 色んな施設全てが揃って
 初めて、そこで
 鉄道って運営されるんだからね!


 って、事を言ってる暇もなく!


 今年は珍しいぞ!




なんか踏切の警報機が鳴ってる音がしてる!
 ​​​​​​って言うか、電車が来る!


 そう・・・
​乗り遅れと言う言葉が存在しない世界​ がココに!(笑)

 慌てて改札を通り過ぎて





 さっき観音駅で降りた臨時便が!
 って言うか、ちょっと待て
 ​​1日中、銚子と外川を往復してる人と同じようなペースで乗り続けてないか?
 しかも途中駅で降りて

 歩いて数駅先で、また乗るというパターンで!(笑)



 で!
 車内改札をする乗務員さんからも・・・




 自分の顔を見ただけで

 あ!
 「またさっきの人」みたいな扱いを・・・(滝汗)


 とりあえず、会員向けの1日乗車券は
 必ず見せますけど・・・


 と言う事で次回!
 本当に日没後に行く予定だった?


 笠上黒生駅へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.22 05:57:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: