ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.19
XML
カテゴリ: 景色


日没まで、あと20分程度・・・

 とりあえず、陽が沈む方向じゃなくて
 周りの景色を見ています

 良かったよ?
 思っていたほど
 雲が厚く掛かってなくて

 たぶん
 隙間から太陽の光が見えるはず?

 きっと?




犬吠埼灯台 の方も
 まだ 結構人が残ってる

 そう言えば
 灯台の上から

 日没の頃の様子を見た事が無いので

 向こうからは、どう見えているのかは不明です
 たぶん・・・
 愛宕山が邪魔で、水平線が見えないのではないかと思うのですが

 って言うか、仮に
 日没の様子が見れたとしても


 混雑してて、大変な事になっているはず(詰)

 でも、まあ
 ちょっと気になったので
 過去画像から、どんな感じで
 正月休み前後の日没が見える位置の方が写った物がないか





 かなり際どい位置だな?
 ​​​だふん?
 冬至のちょっと前なら
 もう少し左側に沈むはずだから

 いい感じに見えるかもしれない?

 けど・・・
 結構辛いな?(涙)

 灯台の上からだと

 いや!
 それ以前に・・・(滝汗)

 犬吠埼灯台の一般観光客開放時間って
 冬季は14時までだった(焦)

 って言うか、一番おいしい時間帯に
 上がる事は出来ない!

 たぶん
 今、あの上にいる人たちは
 ギリ16時前に入場して、上がった人たちだな?


 で!
 職員さんたちが・・・
 「早く降りてこないかな?」
 と!
 首を長くして待ってる・・・

 って言うか、あと5分以内に降りてこなかったら
 館内放送で蛍の光を流しながら「本日の営業は終了しました」とか
 自動放送を流すボタンに指を掛けてる状態なのかもしれない?


 まあ、そんな事はさて置き!





 おお!
 なかなか良い感じになって来た!

 って、今回は・・・
 やはり、1日
 デジカメを持って歩いていると
 右肩が限界を迎えてしまうため

 仕方なく買った、軽量タイプのミラーレス機を投入しています
 ので・・・
 どういう設定で撮ればいいか?
 フィルター効かせい方が良いのか?

 色々とテストしないと

 って事で、設定画面を弄っていたのですが


 ん?
 夕日モードとか無いか?(滝汗)
 やっぱしコストをケチったせいで、そういう所に差が出てしまったか?(泣)

 やべぇ!
 設定どうしたらいいのか?
 ちょっと分かんないぞ
 コレ!

 フルオートって訳にもいかないし(上の画像みたいにります)




 とりあえず手持ち夜景モード!

 って、ソレっぽく撮れる
 これなら何とかなるかもしれない?

 あとは・・・
 逆光補正HDRモードとか(3連写で平均値を出して画像処理してくれる)




 う~ん・・・
 太陽の色は良い感じになるけど
 周りの景色が
 なんか創られ多っぽくなってしまう(泣)

 って、3脚持って来てないのが辛いよね
 シャッタースピードとか弄り始めると
 手持ちだと辛い所が有るしね!(泣)

 まあ、買う時に
 そう言う設定が有るかどうかを確認しなかった自分も悪いんですけどね

 あと・・・
 すぐに調子が悪くなるとは言え、ソニー製品は
 AFの反応速度と、一瞬で判断してくれるところも凄かったですし
 センサーの性能のおかげで・・・
 使ってる人の性能が低い場合は(滝汗)
 機械任せにした方が良い?
 みたいな所があったのですが(その反面、ピンボケ画像大量生産マシーンになる事も多い)


 耐久性重視でキャノンにしたら
 AFのロックに迷いが多いし
 機械の性能ではなく、使ってる人の性能が大きく出るようになった
 と!(笑)

 なので!




使ってる人の性能が低いと
 散々な状態になってる事が良く解りました(笑)

 まあ、高級機は
 全く違うのかもしれませんが
 昨今の半導体部族とか
 色んな物の値上げが大きく響き

 普通に30万円とかするようになり
 ゴメンナサイ!
 怖すぎて、その辺に置いておけないよ!
 盗難に遭いそうで、下手に持ち歩く事すら怖くてできないよ!(泣)


 ​


 それと・・・
 光学式と違って
 液晶画面って
 どうしても、細かい所が見えなくて
 何処を撮っているのかすら分からないというか?

 滅茶苦茶蒸すかしいぞ!(泣)




 って言うか、もう・・・
 設定をどうして良いのか

 いや!
​それ以前に、使う前に取説読めよ自分?​
 あるいは、 テストしてから持って来いよ!

 とか、思いつつも・・・(恥)


 まあ、それよりも!
さっさと雲下に太陽出てこないかな?

 まだ10分程度、時間があるから
 ちょっと、他の方角を撮って
 色々と試してみるか?
 ​​​​


 って、正面に太陽さえなければ
 ソコソコ?
 行ける?

 まあ、何にせよ
 低い位置に雲が流れてくる可能性が低そうだから
 あと10分ちょい

 最悪の悲劇が訪れる危険性は少なそうだ?




 に、しても・・・
 画質
 荒いな?(焦)

 液晶モニター越しにも、粗さが分かっちゃうレベルだったけど
 実際にデータとして取り出したら

 まあ、何と言うか?
 まあ、コストダウン機(入門機)だから
 この辺りは目を瞑るしかないか?

 って言うか、機体を軽量化するとしたら
 中のCPUやセンサー類は
 発熱を抑えるために、小型&妥協の性能って事になるしね?(悔)


 なんて思っているうちに!



​  アレ?(滝汗)
 現時点で 16:35

​日没の時間です!​

 本来であれば・・・・




2019年 1月3日 16:35 の状態 (ちょっと低い位置に雲が有るけど)
 ​​​​

 ん?

 アレ・・・(滝汗)

いつ、日没した?

 って言うか、 周りの人達
 みんな帰っちゃってるし


 ​​


ワンチャン狙って !
大爆死した みたいな状態になってんじゃね?

 自分・・・orz

​どーしてこーなった?​
 ​​

どこで計算間違えた?
 って言うか、 低い位置に雲は見えてなかった よね?

時間
 見間違えてたのか?

 いや、 既に16:38
 って、 日没の時間を3分過ぎてる・・・


 え?
 もうワンチャン、雲が薄くなって
 太陽は見えないけど
 水平線(実際には房総半島)が明るくなるとか

 そう言うの
 来ない?(尋)

 ダメだ!
ダメージが大きすぎて脚が動かない!(固)



​​​​​​​

 何かの光と
 黒いシルエットが見えるけど

 その意味も解らないし
 って言うか、この距離から見える光って何?


 そして、やっと正気を取り戻して
 地球の丸く見える展望館を出たのは
 17時近くになっていたという・・・




 とにかくDA!
 完全に周りが暗くなって

キャベツ畑と農道の境界線が分からなくなる前に帰ろう・・・(漂)


 ​これで、畑に落ちたとか
 あるいは、また行止りに入ったとか

 もう泣くしかないし




 そして
 再びやって来た

 万願寺さんの正門
 って、ココはライトアップしないんだったね?


 で!



 片づけをしているけど
 キッチンカーの人達

 こんな奥まで営業してたんだ!(驚)

 恐らく、この日が最終日なのではないかと思うけど?
 ずいぶんと、人が減ってしまっていた三が日
 ちゃんと、利益は出ていたのでしょうか?


 そんな事を思いつつ
 犬吠駅の方に向かいます




 ああ、そう言えば
 ラストに外川駅に行かないのって

 物凄く久しぶりだな?

 って!
なんか向こうの方、
 雲に切れ目が入って
空が明るくなってるけど(滝汗)

​  ちょ待っ!!(泣)


 あと、展望館もう少し粘ってたら・・・​​



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.19 22:48:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: