ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.29
XML
カテゴリ: 建造物



 早いんだろうな?

 って、去年も2月から一気に暖かくなったので
 気が付いたら桜が終わってました(滝汗)

 って、久々に
 ネタ用の画像を撮りに行こうかと思ってたのに!(悔)

 今年は・・・

 あ!
 そう言えば、4月だけは無職になるから(笑)



 って、話は置いといて!




 第2階層と言うか?
 索道の起点があった平場

 あと 昭和28年ころから29年くらいまで
 採掘した鉱石を落とすために造られたのか?

 それとも、作業道として造られたのか
 まだ、その存在理由に関する資料を見つけることが出来てない
けっこう大掛かりな桟橋が造られていた部分 です!


 このまま






 索道の起点があった場所方面
 今回の当初の目的地の一つだったりします

 なお、1970ル年代までは
 その起点の建物だけ残っていて

 展望施設として使われていたのか?




 しっかりと写っているんですよね?(赤丸の部分)

 現在地が、青の矢印の付近

 で!
 謎の遺構が有るのが
 オレンジ色の丸が有る辺り


 ちなみに




 最新
 と言っても2007年ころの航空写真だと・・・
 現在地が中心部の十字の付近

 で!
 策道跡とか
 全くと言って良いほど
 跡地が何処なのか?
 分からなくなってたりします




 さて
謎の遺構の方に向かう のですが・・・

 コレがね?
 毎回の事なのですが
 ちょっと悩むんですよね?

 この 柵がある平場
​道?​

​なのか??​
 まだ、この季節なら良いのですが
夏場とかね
 完全に藪に覆われていて
​廃道・・・​

 じゃなくて!
タダの丘

 になってるんですよね?


 ​​​​​​入って良い場所なのか?
 ちょっとね?

 でも 立入禁止って書いて無い しね?

 昔は、ちゃんと整備された道だったのかもしれないけど?





 まあ・・・
 こうやって見ると

 確かに道だよね?

 あと、植樹した桜の木が
 かなり傾いているとこから
 一昔前は、雪が降ると
 そこそこ積る斜面って事だよね?

 ココ あとは落石も多い可能性が?

 で・・・
 柵は有るけど、安全面を考えて
 遊歩道としては積極的にアピールしなくなったのかもしれない?




 って言うか・・・
踏み跡も殆どない から

ココ・・・
 本当に歩いて良いの?

 と
 相変わらず心配になって来るよね?(涙)


​ そして!
 斜面の上を見上げてみれば!!




​​ なんか 屈強そうな落石防護柵
 一面に設置されている

 って言うか、 かなり危険度ランクが高い場所なんじゃね?
 ココ!(怯)

 ​​
 とは言え!
 落石があった気配は全くないから
 とりあえず心配する必要は無さそうです


 と言う事で!
 この平場の下がを覗き込むと




 ハアハア・・・
 あったよ!

 遺構
 とは言え、一体何に使っていたのか
 未だに不明ですが


 とは言え!




 ボルトを切断したような跡がある!

 で・・・ 

この形状
なんとなく ね?
​モーターベースなんじゃね?​

 と

 ​​​って事は?
 あの目元が崩れそうになっているコンクリート製の基礎は




 確かに、こちらにも
 ボルトを切断したような跡がある!

 って、コレ・・・
 軸受けでも設置してあったベースが固定されていたのか?

 って事は インクラインの巻き上げ機でも設置してあったのか?


 いや・・・
 ココ、真っすぐに線路を敷くようなスペースが無いし
 それに下の道路に石を降ろすのに、いちいちインクラインを使わないはず


 そう!
 普通に転げ落として山積みににしてるんだから
 ココだけ線路を敷くメリットとか存在しないし?

 ただ一つ

 昭和25年ころの写真に
この下あたりに巨大なクレーンのような物の姿が
 薄っすらと写ってるのがあって
 でも、ちょっと困った事に・・・

 その撮影場所が
 西久保作業所から撮った物なので
 この付近にピントが合ってないんですよね?(困)

 と言う事で
 正確な位置が分からない(困)

 でも仮に
 何かしらの設備を組み立てるためのクレーンを設置した時期があって
 そのための、ワイヤーの巻き上げ機が
 ここに設置されたとすれば
 なんとなく辻褄が合う


 う~ん・・・
 あくまで推測の域を出ない話なので・・・(涙)

 これだけはね?




 ​何にせよ!
 あの場所まで降りれないのがね(悔)

 って言うか、危険すぎるし
 万が一、落石を起こしたとき
 下に人が歩いていたら

 それを考えるとね
 間違っても、この斜面に入ろうとは思えませんし


 でも、まあ・・・
 もしかして、安全に降りれる
 あるいは、同じ高さの位置まで行ける

 そんな道が残っているかもしれない?



 と言う事で!
この平場の一番端っこまで来ました


 ​なんか
柵が途中で途切れているのが怪しさ爆発すぎる?

 ​


 なんだろう?
 落石でもあって
 埋まったのか?

 って言うか、元々は
 この先まで
 もっと続いてたのか?

 この平場・・・
 って、気になり出すとね




よい子は絶対に真似しちゃダメだぞ
 って、今年も7日目にして
もうヤらかしてる のか自分?(困)


 ​​うん
なんとなく道が有ったような気配が漂ってるよね?
 この先

 とは言え、上の方に向かう道?

 だけどこの上は
 何も無かったはず?

 まあ、崩れて
 何もなくなってしまっただけと言う事もありそうですけどね?(怯)

 ただ木の枝が邪魔してて
 雁に廃道だったとしても
 進むのは困難そうだよね?


 あと



 石垣は、ここで途切れているから
 この先は道じゃない

 そう言う可能性が高いな?

 それに
 無理して進んで

 そう!
 石を落としたら
 万が一、人や車が通っいたら!

 コレ・・・
 命に係わる重大な事件を起こしてしまう危険性があるので
 進むのは止めておこう





 ついでに・・・
 柵の外
 そして石垣の下を歩くのも

 コレ・・・
 石を落とすのがどうとか言う前に

 自分が落ちる可能性が高すぎるから
 止めておこう!

 そう
 なんとなく
 湖岸の道路まで、落ちていきそうな気がして!(怯)







 それにしても
 左岸の、この斜面(原石山跡)

 意外と、色んな遺構が残ってる可能性があるな?
 今まで、右岸の事ばかりに気を取られていたけど

​  勝手に、何も残っていないと
 決めつけていた自分

​同業者の面汚し​ かもしれない?


 ​と・・・
 ちょっと反省をしつつ?(たぶん口だけだと思う)





 あ!(叫)

大麦代展望台へと行くための
 危険な九十九折が見えてる!!


 ​​って言うか、エグイな
 あの角度!(傾)

 本当にヤヴアィよね?
 あの遊歩道

 って、昭和30年代のチビッ子達
 アレを遠足で、何十人も列を成して普通に登ってた
 とか・・・

 昭和の人のパネェ体力
 今思うと・・・(滝汗)



 まあ、そんな事はさて置き!





 次回!
 索道跡方面に向かって
 戻っていきます


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.29 06:05:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: