ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

ほんの少しの気の緩… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
ちゃのう @ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
MOTOYOS @ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…
ちゃのう @ Re[1]:新しいビューポイントが追加されました(05/29) やんこさんへ  どうも、初めまして?  で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1115)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.08
XML
カテゴリ: 展望台


小河内ダム2024編・パート2 ファイナル!

 ​現在の基準からすると
 ちょっと ヒョロくて頼りない安全柵

 それに囲まれたのが
展望広場

 ​​まあ、なんというか?





汚れてて沢たくないうえ、寄り掛かったら倒れそう だから
絶対に近寄りたくないという心理戦に持ち込む のが目的なのかもしれない?

 と言う冗談は置いといて

 この頂上広場
 元々は一体何に使っていたのか?
 今でも謎のまま

 デジタルアーカイブにも、ソコソコの数が写っているのですが
 全てが遠望のため
 ハッキリと写っていない(悔)

 でも・・・
 普通に木が生えていて



​​​ 戦前から始まって

 背面は原生林のまま

 戦前の写真だと・・・
 フィルムの保存状態が良くなかったのが
 白飛びしかけていて、ボヤケテしまっていて
 良く写っていないけど


 広場になっている部分は何も建っていないっぽい?

 ちなみに!
展望広場 の方は、電柱が数本建っている姿が写っているのですが

頂上広場 に関しては
 全くと言って良いほど
 ココに何があったのかが現時点では調べ切れていません!(悔)







この遺構らしきものの正体すら不明!

 ​って、確かに?
 石垣に使われている石の大きさとか
 石の積み方とか

 なんとなく、戦後の物っぽい気配が漂っているので
 もしかしたら、単に植樹のために造ったものなのかもしれない?
 あるいは、この部分に生えていた木を保護するため
 生垣として積み上げた物なのかもしれない?


 まあ、そんな 頂上広場 なのですが・・・





​​​ うん!
 まだ、ギリ?
​芝​ ​苔​ 侵食され切ってなかった よ!

 ​​​でも、 剥がれ
面積を増やしつつある ような気がするので

あと数年で立場が逆転するかもしれない?

 と・・・
 思ったのですが!





2007年(夏)当時
既に芝は壊滅状態
 普通に 雑草に覆われ て・・・
​日陰では苔が元気に成長​ ・・・

 たぶん?
 2019年の台風で、正面の木が一掃されてしまったので
 日中に日が当たるようになり
 苔が成長できずに生息面積を減らし

 辛うじて生き残っていた芝が?
 勢力を取り戻そうとしていた?

 でも、雑草の生命力の前に屈しかけてる?

 みたいな??


 あとはベンチとテーブルだけ
 新しくなってて
 ココも太陽光がモロに当たるから
 苔の浸食を受けてない
 と・・・



 とりあえず!
 頂上広場からの景色は
 あの台風から、もうすぐ5年が経過しようとしてますが
 視界を保たれたままの様です




 まあ、夏場は・・・ 
 しぶとく、あの台風を耐え抜いた木の
 葉っぱが生えて来るから
 それなりに視界を妨げられてしまう可能性がありますが




 あ!
 鳶が飛んでる!!(鳴)

 どこぞの海岸で問題になってる鳶と違って
 観光客が手で持ちながら食べてるモノを狙って急降下したりするようなことはありませんが!(怯)




 それなりに大きいから
 近づいてくると
 結構怖いんですよね


 で!
 さすがに雪が降った後と言うか?
 寒いからなのか?

 この日はカラスと縄張り争いしている気配がない!




​​​​​​​​​ 悠々と飛んでいます

 って!

 こういった展望が見れるようになった 頂上広場
いつまで、この展望を維持できるのか?



​​

 そして、この石垣は
 一体何のための物なのか?

 って実は
 上に付いている手摺は
 結構最近になってから取り付けられました

 だから?
 元々は展望用に造られたものではないと
 そう思うのですが

 って、もう少し
 周囲の様子を見ようかと思っていた矢先



 こんな天気の日に来る親子連れとかいるんだ?
 オトーサン&オカーサンと、チビッ子3人!

 ああ、無理だ!(泣)
 ひの狭い空間内で
絶対的な勢力図の中で一人だけの自分 は(泣崩)

 ここで、 その親子が立ち去るまで待ってる とか

そんなKYな事が出来ない空気に支配されちゃった ぞ!(涙)


 ​​​


 しかも、 一般の人から見れば
 明らかにヘンな方向の画像を撮りまくっている とか
絶対に怪しい人物にしか見えない はず!(慌)


 ​​


 戦時中は、あの上に線路が4本も敷かれていて
 そこから人力で、トロッコのバケットを倒して採掘した石を選鉱所に落としていたとか!(ハアハア)




 戦前に造った、原石山から削り出した石を落とすためのシュート

 実は、完成はしたけど・・・
 工事が中断する前には使うことなく

 そして、戦後に工事を再開したけど
 なんかね?
 よく見ると、上に建物が建ってる写真が出て来たりとか

 もしかしたら、一度も使ってないんじゃね?
 コレ・・・

 と!
 調べて行くうちに、色々と疑問が出始めてきた
 遺構


 こう言った物を
 資料用として、もうちょっと撮ってから帰りたかったけど(悔)


 ここは仕方ないです(涙)


 まあ、今回は!
雪ダムはダメだった!(悔)
バラストの所でハアハアしてたら、見なかったことにされた!(滝汗)
 で、 最後は親子連れの勢力の前に屈した

 と・・・
そんなに良い事は無かったかもしれない?

 けど!

同業者の人の存在が確認できた!(喜)

 と!
 言うだけでヨシ

 そういう事にしておこう




​​​​​​

 また次のチャンスが来るかもしれない?

 そう
 こういう暖冬の年こそ
 一発のドカ雪が来るから・・・

 って、この翌日に
 それが現実になるんですけどね!(泣)

 仕事だったしね
 いや!
 もう会社を辞めるんだから有り余ってる有給消化のために休んじゃっても良かったんだけどね
 前もって、金曜日のうちに納品済ませておいたから
 休んでも問題なかったはずなんだけど

 さすがにね
 とりあえず、前もって有給申請出しておかないとね・・・(悔)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.08 06:30:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: