PR
Freepage List
Keyword Search
ここ最近、立て続けにお抹茶のクッキーなるものをいただいた
一つは、あの八つ橋で有名な『おたべ』が出している 「京茶の葉あわせ」
、もうひとつは、『京都北山のMALEBRANCHE』の 「茶の菓」
こちらもお濃茶のラングドシャであるラングドシャとは、うす焼きのクッキーなのかな?
茶の菓のほうは、茶作り名人小島確二、茶鑑定士森田治秀、パティシエ江崎靖彦、京の匠
三人の職人技がコラボレーション特製ホワイトチョコレートをお濃茶ラングドシャで挟んだ、スイーツの新定番...などと
書き立ててあって、食いしん坊の好奇心をゆっさゆっさとそそる文句と巨匠のお写真付き(^^;)
こちら、京都からお仕事でやってきた友人からのお土産(^_^)v
さすが、北山のスイーツらしく素敵なパッケージ
中にはやはりホワイトチョコレート...
ホワイトチョコレート...、やっぱすお茶との相性がチョコレートよりもいいのかな?
お味もお上品だし、クッキーの生地がうんまいです
なんたって、香料じゃないお茶の香りがいい
お茶を入れてゆっくり食べたいと思いながらも、時間がなかなかとれず...
でも、食べたい...
欲望に負けて、翌週からの出張に一枚ずつ持ち歩いたのは私です(笑)
そして、非常に近い時期にもらった、おたべの「京茶の葉あわせ」は、お茶と豆乳の
ラングドシャになってました~
パッケージはさすがに茶の菓には負けており、ちょっくらお土産ちっくな感じ(^^;)
こちら、八つ橋の出しているものだからと侮ってはいけません
実はいただいたときに「ま、一枚くらい食べてもいいかな」なんて失礼なことを思いつつ
無造作に口に放り込んだ私...
思いの外、美味しくて、かなりぶっとんだ
なーんちゃってクッキーが横行するお土産市場
「○○に行ってきました!」なんぞというネーミングで売られているシリーズは
どこのパーキングエリアにもあるお菓子
このお土産は、ふざけたことに製造元が東京や埼玉だったりする(-_-)
そんなたぐいのものかと思ったおたべの京茶の葉あわせは、超高級菓子ではないに
しても絶妙なバランスの味だった
どちらも同じくらいのお値段
がんばるなー
京都土産におすすめのクッキー
京都にいかれるかた....
お土産もこれのどちらかでお願いします(笑)
おたべ のHP→ ここ
京都マールブランシェ HP→ ここ
台湾のお勧めお土産(ちびの独断) 2011年11月26日 コメント(8)
maho's テーブル 2011年07月07日 コメント(10)
Maho's Table(港区 高輪) 2010年08月02日 コメント(8)