全4件 (4件中 1-4件目)
1

3日目。 朝食後、うさちゃん達のところへ~^^ おちび達はやっぱ可愛いなー(´ε`*) せくすぃ~w 帰りの電車時刻に合わせると、お昼頃のフェリーで忠海駅に向かわなくちゃなので、 10時にチェックアウトした後は フロントで荷物を預かってもらい、またまたうさぎ達のところへw しかし、少し歩いただけでも大汗をかいちゃうので、会いに行く→ ロビーに戻り涼む。を繰り返す^^; 「ください!ください!」 土だらけのお手手で膝に乗っかって来るから、汚れてもいい服装で行った方がいいわよw 鼻先が細い雑種っぽい個体の子が多い中、ライオンラビットみたいな子が。。。。 この子はとても気が弱く、周りの子達に怒られると餌を食べられないのよ。 うさぎ達って群れになると、順位付けみたいなのがあるのを今回初めて知りました。まぁ、うさちゃんは縄張り意識強いもんね。 きっと誰かに捨てられたんじゃない?って、親子ともども落ち込む(☍﹏⁰ ) でも痩せ細ってはいないから、島の過酷な環境の中でも 何とか頑張って生きているのでしょう。 がんばれー٩(๑´3`๑)۶ あまりの暑さに冷たいものが食べたくなったので、「うさんちゅカフェ」へ~。 お客さんが誰もいなかった件w ふわふわのかき氷「白うさぎ」を注文。 白いうさぎをイメージしてるらしいけど・・・w ← これが意外に美味しかったのよ(耳の部分は残したけども)、ふわんふわんの氷でね。 帰る時刻となり、送迎バスにてフェリー乗り場まで送って頂きまして、 そのあとは、訪れた時と同じ電車、新幹線にて品川駅まで向かいました。 自宅に到着したのは、19時くらいだったかし? 移動時間が長かったから、帰宅したと同時にどどっと疲れたけども^^; ぼくちん(シトロン)は、ふてくされてるのかと思いきや 意外とおりこうさんで待ってたわw 毎朝ダーさんからバナナをちょこっと貰ってご満悦だったらしいけど。。。 おデブだから フルーツは医者から止められてるんだけどなっ(# ゚Д゚) というか、島のうさぎ達を見慣れてたせいで、あーたの丸さにビビったがなっ_(┐「ε:)_ズコー 今回の旅は、 うさぎ好きにとってはたまらんらん!の、まさに うさぎまみれの楽しいひとときでした☆ この旅行記では全く触れてないけれど...大久野島は、かつて毒ガス工場として稼働していた暗い歴史を持っています。 しかしながら 私達の目的はうさぎ達だったから 毒ガス資料館には入りませんでした。 何はともあれ うさ達に癒されたのはもちろんなんだけど、海の美しさにも感動しちゃったなぁ。 私が生まれた町の海も 同じ瀬戸内海で まぁまぁ綺麗な方だと思うんだけども..今はそうでもないか^^; 大久野島の海は美し過ぎた☆ 帰りの呉線の車窓から見えた どこぞの町(安芸幸崎あたり?)の海も透き通ってて美しかったわ。 あれまwこの写真↑じゃ分かんないや(ノ∀`) 竹原も情緒あふれる素敵な町だったし、 近いうちに絶対また訪れようと思ってるのっ♡ ももねこ様にも会いたいしw 旅の直前に台風が3つも来てて、ダーさんと友には「行けないんじゃない?」って言われてたのよね^^; にも関わらず、お天気にも恵まれ、3日間充実した楽しい日々を過ごせて幸せ~。 この旅も 素敵な思い出となりました☆・゚:* また会いに行くから、待っててね♬ 終わりんぬ(○´ω`)ノ-------------------------end-------------------------
2015.07.22

大久野島2日目。 朝食後、餌を片手に 又うさ達に会いに行きましたー☆ 掘った穴で寛ぐファミリー。 どれくらい掘ってるの?と気になる気になるw ...ってことで、お宅をはいけーん。 けっこう深く掘ってるわねw この傍に 展望台へと続く道が。 紫陽花の奥は 葉っぱが生い茂りクモの巣だらけだし、虫もいっぱい飛んでたのよ^^; 息子は虫がダメだから、田舎育ちの私が手に枝を持って先を歩かされたんだわ(何でやねんw) しかし、登り坂がけっこうきついのと でっかい蜂が飛んでたから、半分程登ったところで諦めて降りて来ちゃった( ´,_ゝ`) プッ 大汗かいたので、部屋に戻りシャワーを浴びて休憩。 ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪ せっかく広島まで来たんだし、どこか出掛けてみる?っつって、 一休みした後、忠海駅から3駅目の「竹原」というところへ向かいました。 平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄えた歴史から「安芸の小京都」と呼ばれる町だそうで、 NHK連続テレビ小説で 今年3月まで放送されてた【マッサン】の主人公のモデルとなった ニッカウヰスキーの創業者である 竹鶴政孝さんの生家があるらしいの。 でも、あたしゃは連続テレビ小説って全く観てないのよwww 息子は何でか最初の頃を観てたらしい(謎)。 竹原駅から徒歩で15分くらいの「町並み保存地区」。 しめ縄みたいなのが飾られてるのが気になり、地元の方に伺ったところ、近くの神社のお祭りのためだとか。 鳥さんの竹原格子が可愛かった。 マッサンの生家。 この辺りは、日本酒の香りがプンプンしてたっけ。 竹原市歴史民俗資料館では マッサンについての展示がされてて、中に入ってはみたものの。。。 興味なくてスグ出ちゃったよね...(((´ω`;)ススス 資料館の横にマッサンとリタさん(合ってる?)の銅像がありました。 近くに咲いていたガーデニアが 芳醇な甘い香りを辺りに漂わせてたわ.。.:*・゜ ポスターは、町のあちこちにあったわね。↑は、道の駅にあったポスター。 道の駅で お土産に竹鶴の日本酒を買おうと思ってたのに。。。 マジか (後に行ったスーパーで普通に売ってたし。スーパーでは竹鶴の日本酒とにごり酒、うさ達用の野菜を購入。) そそ。「おかかえ地蔵」というお地蔵様がいらっしゃるとのことで、急な坂道を登って行ってみました。 坂で疲れきって、肝心のお地蔵様写真を撮ってないというl∀・))))ササッ 何でも願い事を胸に祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽ければ願い事が叶うといわれてるそうで、 息子と順番で抱えてみたのですけども・・・・ くっそ重かったっΩ\ζ゜)ちーん!! ちょうどお昼時で、息子がお好み焼きを食べたいと。「ほり川」っつうお店へ~。 ま、お味は可もなく不可もなくって感じ。 ってか、お値段がこの2つで2050円とか高くない?お好みって今そんな金額なん? ここ竹原は、アニメ「たまゆら」の舞台になってるらしく、 このお好み焼き屋さんもアニメに出て来る「ほぼろ」のモデルになったお店なんだそうな。 親子でそのアニメを全く存じ上げなかったけど^^; そういえば、町並み保存地区を若い男の子達がけっこう歩いてるのがずっと気になってたんだわ。 そして、明らかに仲間を見るような目でこちらを見てくるのよねw ちょw 私達はといえば、「ファンではありません!」オーラを醸し出してたんだけど。。(どんなだw) でもとっても気になったから、DVDを借りて観てみたの(*´゚艸゚)∴ ケースをよく見ると、「萌え」ってシールがw そして、アニメを観てみたらあ....何と言うか...このほっこりした空気感は..私けっこう好きかも、なので。 あの日あの時、あなた達とは違うんです..みたいな顔して。。。 竹原、是非ともまた近々訪れたいなーと思ってるのよ。 次回は、たまゆら目線でじっくりと町を回ってみたいわ^^ 休暇村に戻り、お夕食。 2日目は、別注であわびの踊り焼きをば。 温泉(カルキ臭かったw)に入り、2日目終了。
2015.07.20

7月12日、品川駅まではダーさんに送って頂きまして、 ecuteのなだ万でお弁当を購入後、9:17発のぞみ19号博多行きにて 広島の福山駅まで。 あんなとんでもない事件があったもんだから、車掌さんと駅員さんの見回り回数がはんぱ無かったわ。 福山には、12:44着なので、京都ら辺でお弁当を。 量が多過ぎて半分くらいしか食べられなかった件(・ω・;) 隣の息子は完食してて たまげたがなw だって 家出る直前におにぎり2個食べたのよww 私、福山って地をよく知らなくて^^;、何か有名なもんでもあるんかし?っつったら...息子に「福山通運の福山だよ?」って言われ、 。 福山からは、13:07発こだま741号にて 2駅目の三原駅へ。 13:31着。 三原からは、14:06発 呉線普通(広行)にて 3駅目の忠海(ただのうみ)駅へ。 この呉線では、謎のローカルルールがあって、親子して きょどる(∀・;)オドオド(;・∀) ドアは自分で開閉(※出来ないドアもある)。 バスのような整理券と運賃入れがあって、下りる際 車内で駅員に切符を渡す。 (※大きな駅では改札にて渡す。) 車両が2両しかないのに、乗る際は 後方車両のドアしか開かず、下りる際は前方車両のドアしか開かないんだよwww その旨の車内アナウンスは流れるけれど、初めて乗った方は 絶対無理よ、これw 状態でしたw 14:28に到着した忠海駅からは、5分ほど歩いてフェリー乗り場まで。 14:30発の便には間に合わないし、次の便は1時間後なので、どうやって時間をつぶすのだ?こんな何もないとこで。。。 と悩んでたら、 何と!フェリーは待っててくれたのでしたヽ(=´ω`=)/ ヨカター ※うさぎの餌は 現在大久野島では売ってません(以前は売ってたらしい)。 持参していない方は、このフェリー乗り場で売られてるものか、駅横のファミマで調達するしかないのよ(何れも割高)。 もしくは、ここから少し離れたところにスーパーがあるみたいだけど。 これから行かれる方は 持参する、もしくは前以て宿に送っておくことをお勧めします。 ちなみに券売機↓ 閑散とした駅からは想像も出来ない程フェリーは混んでたんだけど..この日は日曜日だったから、日帰りで島に行く人も多かったみたい。 若いカップルやファミリーが多かったのと、外国の方も結構乗ってたわね。 乗船後12分で島に到着し、あまりの暑さに私達は送迎バスにて宿泊の休暇村まで行ったんだけども、徒歩でも大した距離ではありませんw 運転手のオサーンの「赤ちゃんうさぎが沢山産まれていますー。」のアナウンスに、あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~w 車内から あちこちに見えるうさぎ達を見て、これまた心ぴょんぴょんwww 大久野島休暇村に到着~。 ロビーには、島のうさぎちゃんの写真が♡ 部屋はHPと何ら変わりないので、撮ってないのね|彡サッ 喫煙出来る部屋にしたから、ヨーロッパで毎回エントランスまで下りてる私にとっては、いつでも喫煙出来るってだけで満足だし、 何より窓からうさぎ達を眺められるってのも最高だった。 部屋からの眺め。 夜になると..この大きいヤシの木の葉が風に揺れ、ザーザー鳴るもんだから「大雨降ってるんじゃないっ(゚Д゚≡゚Д゚)?」って 2日間とも息子に話しかけて 呆れられました(;´∀`) あ。この木の周りをうさぎ達が追いかけっこしたり 休んだりしてるのよ^^ 一息ついて、持参した餌を手に うさちゃん達に会いに~☆ /⌒ヽ / ´_ゝ`)ちょっと 餌やりオバハンが通りますよ・・・ | / | /| | // | | U .U 餌がもらえるって分かるとダッシュして来るのよねw しっぽが並ぶと可愛いよおん(*ノωノ)ワアー おちびちゃん達♡ 木陰でお休みしてる子w 風にお毛毛がなびいてる子w ふわっふわやん...シフォを思い出しちゃうわぁ(゚ ωÅ)ホロリ 夢中で餌を配りまくってたら、あっちゅう間に無くなってしまいましたとさw そしてかなりの距離を歩き廻ったので、疲れて汗だくになっちゃったがな。 部屋に戻り、シャワーを浴びて お夕食。 朝食夕食ともにバイキングなんだけど、1日目は別注で鮑とさざえのお刺身に たこの唐揚げ(写真に写ってないw)をば。 客席は満席で、小さなお子連れのファミリーが多く、走り回るお子を放置の親御さんもいらっしゃったりして^^; フードコートのような雰囲気がダメな方は、落ち着かず 辛いかも知れません。 ...ハイ(´з`∩ アテクシがそうでしたっΩ\ζ゜)ちーん。 ま、息子がバイキングで嬉しいって喜んでたから、いいんですけどねw 食事を終え、夜のお散歩に出掛けたけれど。。 フラッシュは点けられないから、うさちゃんの写真はちゃんと撮れませんでした。 そそそ。休暇村って、お布団は自分で敷くものなのかしらん?と、行くまでずっと悩んでたんですけどもw 係りの方がちゃんと敷きに来てくれたわww 温泉♨(ラドン)に入り、1日目終了。
2015.07.17

先月ドイツから帰国してまもなく、日本の暑さと湿気に体調を崩してしまいまして^^; 2週間ほど寝込んでおりましたのや_ノフ○ グッタリ 今月のこの旅行のために 入ってた予定も全てキャンセルし、大人しくしてたんだよw 帰国後、ダーさんから「もうしばらくは何処にも行かないよね?」って言われたんだけども。。。。 既に宿も電車のチケットも手配済みだったのでした( ゚∀゚)アハハン 7月12日(日)、 お陰さまで体調もすっかり良くなり、もう何年も前から凄く凄ーく行ってみたかった「うさぎの楽園」こと大久野島へ~。 島の宿泊施設が↑ここしかないから 行きたい時に空きが無くて予約が取れず、今日にいたってしまったわけ。 今週末(7月18日) 海水浴場とプールがOPENするらしく、混雑が予想されるその前に行くことにしたのよ。 いやはや、むちゃくちゃ遠かったがな(;´д`)ノ 1泊じゃキツイと思い 島には連泊したんだけども、もう1泊しても良かったわwww 海は透き通ってて綺麗よお。 曇り空でこの透明感。 晴れると やはりとても青いわ☆ 紫陽花も終わりかけてたけど、まだまだ綺麗でした。 餌の音をさせると、ダダーっと寄って来る うさちゃんず♡ 島全体の至る所にうさぎが生息しています。700羽って言ってたかし? 春じゃないから期待していなかったのに..子うさぎがたっくさん居たもんだから悶絶w ぐうかわー( *´Д`) 家事が溜まりまくってるので、落ち着いたら 備忘録としてうpしていきますw (\_(\ (=・ω・) .c(,_uuノ
2015.07.15
全4件 (4件中 1-4件目)
1