全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日からプーになりましたハードワークから解放されて嬉しい反面、複雑な心境ですとりあえず、今日は定休日という事で押上の方に出かけました結構、よさ気なカフェがたくさんあるんですよね猫好きには、押上猫庫(にゃんこ)かな3Dニャン・ラテを飲んできました&はちみつ入ニャドレーヌ(マドレーヌ)、3Dニャンクッキー オーナーさんの読んだ本と猫グッズであふれる店内見てるだけでも楽しい これから売り出される猫グッズはアイディア満載以前、墨田区散策で買った「下町猫道散歩マップ」100円東京在住の人が、行かない東京の有名スポットの1位がスカイツリーらしいです確かに、外から見てばかりで中に入った事なかった!押上に来て、他に行くところも無いのでこの際、登ってみるかという話になりましたお天気はイマイチなんですけどね強風でエレベーターの安全確認しながらの運転で待ち時間が長くなってたみたいで45分待ちでしたエレベーターの内装は季節ごとに変わるそうです350mの展望デッキまでたったの50秒 はやっ 全然動いてないみたいなんかすごく混んでましたよ8割は外人ですかね~あまり高く感じませんでしたこちらは隅田川。ズームして撮ってしまいました。曇っていて遠くが見えなかったせいか、360度どこから見ても同じような風景に見えましたガラス張りの床 こちらもズームしちゃいました帰るときも、エレーベーター並ばなきゃならないから大変土日はもっと混んでるんでしょうねぇとっても疲れました・・・・一度行けばいいでしょう(笑)
2014年01月30日
コメント(18)

またまたアトム君が勉強のじゃましに来たのでテーブルの上に猫ベッドを置いてみたそこで寝てくれないかな~もしもし?シャープペンでちょいちょいダメみたい・・・・・どうして、書いてる紙の上にのるの?いじわるぅ~う~ん、こんな状況可愛い顔して しかもだんだん近くに来るのねなんでだろ~~~これは一種の試練です(笑)もう今週土曜日 なんだけどな~(汗)だんだん自信なくなってきた・・・・。雑誌も乗っ取られた
2014年01月23日
コメント(20)

昨日は久しぶりに頭痛で一日寝込んでしまいましたそんな私の横でずっとアトム君が添い寝しててくれましたアニマルセラピーです(笑)となりでホッコリ顔ところが、もう一方のワルは台所で、がっちゃ~んと何やらやらかした 割れる音でしたあ~あ エサ皿見事に割っちゃった全く、こっちは具合悪いのに騒々しいその後、何もなかったようにストーブ前でゴロゴロ得意のセクシーポーズで(?)反省の色なしアトム君もお得意のポースで癒してくれました昨日のまかないはお休み。夕飯はお弁当を買ってきてもらいました。。。。。
2014年01月19日
コメント(16)

東京は雲一つない晴天ですこれで寒くなければ自転車でお散歩できるんですが・・・今日は久しぶりに谷中です電車で日暮里から散策開始まず向かったのは、去年リニューアルした朝倉彫塑館昭和23年に文化勲章を受賞した彫塑家、朝倉文夫氏のアトリエ兼住居です。彫塑というのは、「彫刻」と「塑造」を合わせた彫刻技法です。※現在の日本では、塑造も合わせて広く彫刻と呼ぶようになったそうです。(朝倉彫塑館のHPより抜粋) 入口にある「雲」という作品ちょっと怖い。。。。。残念ながら中は撮影できませんが、リアルな人体像(裸像)や猫の作品もたくさんあります。朝倉さんは猫好きで多頭飼いされてたようです住居は素敵な和室で中庭がどの部屋からも見れるようになっていて設計的にも素晴らしいですテラスから屋上に出れます(ここは撮影可)手すりを登っていくのですがちょっとスリルあります高所恐怖症の人は注意です 屋上から霊園とスカイツリーが見えました屋上にあった作品 この像は一番最初の彫塑館の写真を見ていただけるとわかると思いますが、建物の一番上にあって正面から見えるんです その後、寺町をぶらぶら・・・・時代劇に出てきそうな塀がたくさんありました その後、久しぶりに猫町ギャラリーへ。今は、おおやぎえいこさんの個展が開かれてます。ネコ・レコ・コレクションは主に80年代の洋楽のレコードジャケットを猫絵でパロッたものですギャラリーでは、本物のレコジャケと原画が並んでいて比較が出来て面白いです可愛い 今日のスイーツは谷中銀座のカフェ・ラ・パパキャパは狭いけど落ち着いた感じでリーズナブルです だんだんに猫ちゃんいましたよ写真撮ってたら、聞こえよがしに「暇な人がいるもんだな~」と通り過ぎた男性がいました ハハハ 夜店通りで見かけた雑貨屋さん、ふらここ。レトロ?それとも新しい?不思議な雑貨屋さんですそして道灌山下でも面白いアーティスティックなものが目に飛び込んできましたギター教室のようでした。面白いまた新しい発見もあったけど、へび道ではなくなってしまった洋菓子屋さんがあったり、変わりが激しいですね実は、千駄木の横断歩道を渡った所で、思いっきりすっころんでしまいました。手と膝を付いたのであちこち痛みます連れは全然気が付かずどんどん先まで行っちゃいましたひどいですよねお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
2014年01月16日
コメント(12)

ふと、気がついたらグレちゃんの片方のヒゲがない短いヒゲは若干あるようなんですが・・・左側はちゃんと長いヒゲがあるんですが・・・正面から見てもヒゲが無くて、貫禄のない顔ですねぇもしかして!アトムがこんな事してるから決まっていつもグレちゃんのヒゲの辺りをなめてるからまぁ、病気ではなさそうだからいいとしましょうぬいぐるみの方がちゃんとヒゲはえてるよでは、明日から3連休、皆様エンジョイしてください
2014年01月10日
コメント(14)

赤坂の日枝神社に初詣に行って来ました!実はここ数年、お正月はお墓参りだけで初詣は久しぶりですもちろんエスカレーターですよ(笑)上から見た山王下。随分変わったような?しっかりお願いしました「鏡守」というお守りを3つ、旦那に買ってもらいました。もちろん自分達の分と義父の分で義父には「私から」と言って渡すように指示(笑)こちらは反対側ですが、どっちが表か裏かわかりません(^_^;)すごい急勾配、ここから転げ落ちたら大変です(笑)実は、初詣に日枝神社を選んだ理由はエクセル東急ホテルの中にあるオリガミが目的でした以前、赤坂見附にあった時2回ほど行って、美味しくてまた来たいと思ってました。エクセル東急ホテルは日枝神社のすぐお隣です入口は日本庭園風にデザインされてて、フロントはゴージャス オリガミの入口いちごのロールケーキにしましたが、程よい甘さでスポンジの部分がしっとりしてるけどふわっとして本当に美味しかったちょい前にヒルナンデスで、つるの君が食べてたジャーマンアップルパンケーキもいいなと思ったんですがまた次回そして、赤坂付近をブラブラして赤坂サカスへつるべとたけしの蝋人形、なんかテレビで宣伝してたけど・・TOYOTOWNはまだ作成中のようでした赤坂は、ちょっと横道に入ると神楽坂みたいなお店も結構あるんですね。でも本当に近代的な街並みです首都直下型地震がきたらみんな壊れちゃうと思うと今のうちに街歩きしておこうと、半分冗談、半分本気でそう思いました
2014年01月09日
コメント(6)

うちのニャンズ、嫌われてしまいました特にグレちゃんは「かわいくない!」の烙印を押されてしまいました大晦日に弟が来たのですが、彼も猫が大好きでしてニャンズに会うのを楽しみにしてました(初対面 )ところが、入ってきた途端、逃げ出し、警戒心もろ出しグレちゃんは、家具の隅っこの間に入り込んでしまいました作業員じゃないんだから とうとう元旦に帰る日まで、エサもろくに食べず、弟に触らせないでずっと椅子の下でした・・・・弟に散々言われました「岩合さんの猫歩きに出てくる野良猫の方がよっぽど可愛い」(確かに可愛い) 「猫じゃない」(おお!そこまで言う?) 「しつけが悪い」(?)弟の気持ちもわかる~!うちの猫は人見知りはするなぁとは思ってたんですがまさかここまでとは・・・確かに男の人は苦手です。やっぱり大柄だからかな。アトム君の方がフレンドリーだんだん慣れて最後は(本当に帰る寸前(笑))スリスリしてました確かにグレは飼い主にもそんなに擦り寄ってこないし・・・本当に人懐こくなる育て方があるなら知りたいですよ普段はこんなおバカなグレちゃんですが・・・・セクシー(笑) いつか膝にのってくる日が来るのだろうか
2014年01月05日
コメント(14)

あけましておめでとうございます元旦の夜から2日にかけてハードスケジュールで長野へ行って来ました今回は、山梨から引越した弟の新居訪問&片付け手伝いです大晦日に来た弟と一緒に中央高速バスで向かいました道路がすいてて、スイスイ走って気持ちよかったです小淵沢を過ぎた辺りから、耳がピキピキいってきました。標高が高くなってきたのがわかりますどうやら長野は雪が降ったようです予定通り、10時過ぎに茅野に着きました降り立つと、一面に雪車を止めてある駐車場へ行くとワイパーを立ててある車が結構ありました。雪が積もって動かなくなるのを防ぐ為なんですね 雪国ならではの工夫真っ暗闇に真っ白い雪あまり見た事ない光景に、少々興奮気味弟にとっては当たり前で「何喜んでるの!」と呆れ顔(笑)次の日。今回は観光目的ではないとは言え、せっかく来たのでランチがてら諏訪湖に連れて行ってもらいました諏訪湖は周りを山と町に囲まれ大きい湖ですせっかくなので遊覧船すわんに乗りました2階席は70席、あっという間に満席 湖の真ん中に人工的に作った島があり、鳥居が立ち、奉事や花火大会の打ち上げに使われるそうです遠くに富士山もうっすら見えたんですが・・・・写真では無理かなランチはやっぱり信州そばかなスマホ検索して花尋庵(かじんあん)へ普通の民家みたいで探すのに苦労しました周りには何もないし、おしゃれな店内にこれは隠れや的なお店かもと期待膨らみました 3色せいろ(せいろ、しらゆき、いなか)お蕎麦の引き順は、2、3、1ちょっと固めですが美味しかった蕎麦湯とゆずの寒天?羊羹? それと野沢菜も。 蕎麦湯でとても温まりました帰り諏訪湖周辺で撮った八ヶ岳。雪化粧がきれいでした東京にいたら普段、山なんて見ないですもんね 感動しますよ帰りのバスは4時過ぎなので短い滞在で忙しく終わりました・・・と、まだ終わっちゃぁいなかったこれから大変でした帰省ラッシュの渋滞に巻き込まれました今年は連休が長いのでまだ大丈夫だろうと思ってたんですが中央道昭和~八王子まで、ものすご~~く時間かかりました予定より一時間半近く遅れて到着でしたバス旅は疲れますね~でも、帰りの車窓からバッチリ富士山が見えたしとてもお天気がよく、思ったより寒くなかったのが救いです
2014年01月03日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


