吟遊映人 【創作室 Y】

吟遊映人 【創作室 Y】

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

吟遊映人

吟遊映人

カレンダー

2008.08.27
XML
カテゴリ: 映画/SF

「俺たちを殺す(ことさ)。気づかなかった?」
「なぜ殺す?」
「俺たちが邪魔だから。・・・頭ニブイな。やつらは中世の頃からジャンパーを殺してきた。宗教的狂信組織、魔女狩りもやつらの仕業だ。やつらは賢い。素早くて邪魔者は誰でも殺す。お前の家族や友達や・・・ローマで一緒だった彼女も。・・・みんな殺される。慣れておけよ。」

人は皆、辛い現実から逃避してしまいたいと願う。
特に思春期は様々な局面で思い悩み、戸惑いを隠せない。
そんな折、もしも自分に特殊な能力が備わっていたら・・・。
例えば、A地点からB地点まで瞬間的に移動できたら。
そんなテレポートが可能なら、自分は神に一歩も二歩も近づける。

自分の私利私欲のためだけの超人的な力。
この作品は、そういう人間の素朴な願望から生まれたストーリーなのではなかろうか。

ミシガン州の田舎町。
内気な高校生デヴィッドは、同級生のミリーに片想い。
ある時、デヴィッドは思い切ってミリーにプレゼントを渡すが、それを見ていた同級生の男子が二人を冷やかす。
さらにそのプレゼントを奪い、凍てつく冬の川に放り投げてしまう。
デヴィッドはそのプレゼントを取り戻そうと凍った川の上を歩いて拾いに行くが、突然氷が割れて川の中へと落ちてしまうのだった。
溺れてパニックに陥るデヴィッドだが、気がつくと公立図書館に瞬間移動していたのだ。

世界じゅう場所を選ばずテレポートできたら、どんなに爽快な気分だろう。
スフィンクスのてっぺん、エベレストの頂上、渋谷のスクランブル交差点のど真ん中。

ドラえもんのどこでもドアを越える夢のような能力。

天があれば地があり、男があれば女があり、神があれば悪魔があるのだ。
“ジャンパー”があれば“パラディン”も存在する。
そういう意味で、世の中バランスが取れているのかもしれない。
ちなみに“パラディン”とは、作中において“ジャンパー”の抹殺を使命とする組織のことである。
いつの世でも、神がかりな技を持ち合わせる人間は狙われるのだ。


2008年公開
【監督】ダグ・リーマン
【出演】ヘイデン・クリステンセン

また見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。
See you next time !(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.27 08:03:05
コメントを書く
[映画/SF] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: