吟遊映人 【創作室 Y】

吟遊映人 【創作室 Y】

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

吟遊映人

吟遊映人

カレンダー

2019.01.13
XML
カテゴリ: その他

新年、最初の吟遊映人です。

皆さんはもう初詣にはお出かけでしょうか?
私はまだ済ませていません。
言いわけをするわけではありませんが、お正月のあの大混雑の中、もみくちゃにされながらのお参りには抵抗があり、出かけていないのです・・・
とは言え、大切な一年の始まりでもありますし、そろそろ初詣に出かけて無病息災を御祈願して来ようと考えています。


「遠くとも 一度は詣れ(まいれ)善光寺」と言われる信州長野の善光寺には、過去二度ほどお参りさせていただいたことがあります。
善光寺の人気は何と言っても宗派を問わない、それを超越したところに絶大な信仰を集めて来たように思われます。
その歴史も大変古く、善光寺縁起を読むと、ご本尊である阿弥陀如来がどのように、いつ、だれが長野の地にもたらしたものなのか紹介されており、とても興味深い物語として伝承されています。

それにしても全国のあちらこちらに「善光寺」と名のつくお寺が存在するのはなぜでしょう?
ちょっと調べてみたところ、長野・善光寺のご本尊が様々な経緯で長野を離れていることがわかりました。
上杉謙信と武田信玄が川中島で戦った際に、ご本尊は武田側によって甲府へ移されています。
その後、甲府→岐阜→清州→浜松→甲府→京都→長野・・・と言う具合に、流転の日々を送っています。
でも物は考えようで、そのおかげで善光寺信仰が全国津々浦々まで広がったのだと言っても過言ではありません。

さてその歴史上の合戦の地・川中島ですが、「桂慎」という中華料理店が2年前にオープンしました。
今年36歳になる若き店主が地元の皆さまに愛されるお店を目指し、日々精進しています。
おすすめは〈あんかけ焼きそば〉とのこと。
店主は、身も心も凍えそうな今のこの時期こそ、アツアツの中華を皆さまに召し上がっていただきたいと申しておりました。

吟遊映人はこの「桂慎」とご縁があり、サポートスタッフとして応援させていただいています。
初詣を済ませた方も、そうでない方も、善光寺でおびんずるさん(病を癒す、びんずる尊者像)を撫でて、暗闇の中のお戒壇巡りをし、境内で善光寺オリジナルの御守りを買ってご利益をたくさん頂戴したところで、ちょっと足を伸ばして川中島町の「桂慎」でお食事などいかがでしょうか?

どうぞお腹をペコペコに空かせてお出かけください!



吟遊映人は、今年も皆さまに一つでも多くの映画や本のご紹介をさせていただきます。
つたない記事ではありますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
また、長野市川中島町にある「桂慎」におきましても、何とぞごひいきくださいますよう重ねてお願い申し上げます。

平成31年 小寒

20130124aisatsu





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.13 07:00:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: