吟遊映人 【創作室 Y】

吟遊映人 【創作室 Y】

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

吟遊映人

吟遊映人

カレンダー

2023.03.25
XML
カテゴリ: 映画/TVドラマ
【刑事コロンボ 刑事コロンボ 〜指輪の爪あと〜】
「車を見ていると思い出します。子どもの頃は悪ガキだったもんで、よく車にイタズラしたものです。ポテトを排気管に突っ込むと、エンジンが止まるんですよ・・・酷いでしょ? 私はね、子どもの頃、悪さをした償いに警官になったんです」

『刑事コロンボ』のスゴいのは、やっぱり出演者にあると思う。
〜指輪の爪あと〜を見たとき、「あれ?この人どこかで見たことあるなぁ」と思ってマジマジと見てしまった役者さん。
それは、被害者であるレノーラの夫役ケニカット氏を演じた御仁である。
この役者さんの存在感はフツーじゃないと思った。そう、オスカー俳優のレイ・ミランドである。
ヒッチコック作品の代表作でもある『ダイヤルMを廻せ』に出演し、犯人役を演じた人物である。
〜指輪の爪あと〜においては、犯人役ではなく、被害者の夫という立場で、脇役として好演しているが、レイ・ミランドのあまりの存在感に、犯人役のロバート・カルプが霞んでしまっている(?)
なんならいっそのこと、脚本をチョイチョイと手直しをして、レイ・ミランドに犯人役をやってもらえば良かったのに、と思ってしまうほどだ。
『ダイヤルMを廻せ』では、グレース・ケリーと共演したレイ・ミランドだが、当時は若くて知的な雰囲気をかもし出しており、とてもじゃないが『刑事コロンボ』に脇役として出演するような役者さんには思えない。
その一点だけを取っても、〜指輪の爪あと〜は貴重な作品であると言える。


ストーリーは次のとおり。

さる探偵社に、マスコミ業界に顔の広いケニカット氏が訪れた。
対応したのは探偵社の代表であるブリマーだった。
ブリマーは笑顔でケニカット氏に言った。
「奥さんは浮気などしておりません。清廉潔白ですよ」と。
実はケニカット氏は、若くて美人の妻であるレノーラの素行調査を依頼していたのだ。
ブリマーから妻の素行に何の問題もないという調査資料を受け取ったケニカット氏は、安堵して部屋を出て行った。
その背中を見送ったブリマーは、すぐさま隣室に移動すると、問題のレノーラに向かって取り引きを持ち掛ける。
レノーラは、ブリマーが夫に「奥さんは清廉潔白です」というウソの報告をした一部始終を隣室で聴いていたため、一体なぜブリマーがこんなことをするのかと、半ば混乱してしまう。
実際には、レノーラはゴルフ教室のインストラクターと浮気をしていたからだ。
だがブリマーから持ち出された取り引きで、自分の浮気をネタに、夫の情報を得ようとしていることを理解した。

さらには、ブリマーの虚偽についても夫に報告すると言い出した。
例えそれによって離婚されようとも、自分の口から全て本当のことを話すと、開き直った。
これに慌てたのはブリマーだった。
自分の目論みがはずれ、窮地に立たされてしまったからだ。
ブリマーは思わずカッとなり、レノーラを顔面から殴って殺害してしまうのだった。


これまでのコロンボシリーズは、犯人が綿密な計画を立てて、半ば完全犯罪のような形で殺害に到るというパターンなので、今回はイレギュラーとも言える。

レイ・ミランドの出演でヒッチコック技法を思いついたわけでもないが、ブリマーのかけているメガネのレンズに、殺害工作シーンが映し出されているところがおもしろい!
これはちょうどブリマーがレノーラを殺害してしまった直後のシーンなのだが、ブリマーの顔がアップにとらえられ、そのメガネの左右のレンズに隠蔽作業が映し出されるのだ。
これは、ヒッチコック的なニオイがして、多いに高揚感味わうものだった。
私が『刑事コロンボ』を大好きになった理由は、こう言うヒッチコック作品へのオマージュ的なものがあるのも一つかもしれない。

1971年放送
【監督】バーナード・コワルスキー
【キャスト】ピーター・フォーク、ロバート・カルプ、レイ・ミランド


20130124aisatsu





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.25 08:00:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: