吟遊映人 【創作室 Y】

吟遊映人 【創作室 Y】

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

吟遊映人

吟遊映人

カレンダー

2023.12.31
XML


今年もどうにかこうにか無事に暮れていこうとしています。
こちらのブログをご覧いただいている皆さまも、おそらく平和な一年を終えて、ホッとひと息ついているのではと想像しております。



もちろん、細かいことを言ってしまえば、グチの一つも言いたくなるような、あんなことやこんなこともあったと思います。
でも、三度の食事と住む家と、清潔な衣類があるのだから、まぁ良しとしようではありませんか!

令和5年は私にとって、どんな一年だったかを思い返してみますと、〝チャレンジの年〟だったような気がします。
まずこちらのブログの更新を月に一度以上がんばろうと思って目標にしたところ!



継続するというのは、意外にも難しいことで、私にとっては何事も苦行でしかありません。
それなのに年始に設定した目標について、有言実行できた自分が「やればできるじゃん!」てなもので、嬉しい限りです(笑)

そんなわけで、今年私が思い切ってやってみたことベスト3を発表したいと思います‼︎



私はもともとお花が好きなので、50才を過ぎて初めてその先生に教えてもらうことになったのです。いわゆる〝五十の手習い〟というやつです(笑)
先生もお年を召しているため、お稽古は月に2〜3回と、不定期ですが、いろんな花器に自分の好きなように草花を活けるのはとても楽しいものです。
誰かに見せるためだけの生け花ではなく、空間を彩るため、自分を表現するための生け花は、私の生涯の生きがいになりそうです。
先生は、さる流派の師範ですが、性格的なものなのか、年齢的なものなのか、形式にこだわる必要はないからと、伸び伸びお花を扱わせてくれます。
なのでいつも私は教室に通うのが楽しくて仕方ありません。




早いもので、今住んでいる我が家も25年という月日が経ってしまいました。
引っ越して来た頃は、白くてピカピカのトイレだったのに、今や便座にヒビが入り、壁もシミだらけ、幼い頃の息子がガリガリやって壁紙をめくってしまい、トイレに入るたびに気になって気になって仕方がありませんでした。
そこで今年は思い切ってトイレのリフォームをやりました!
当初は息子と折半の予定でしたが、母の日のプレゼントも誕生日プレゼントもあげていないという罪悪感からか、全額捻出してもらえることに‼︎
いやもう、母の日のカーネーションも、誕生日のケーキもいりませんよ。
トイレのリフォーム代を支払ってくれるだけで、充分過ぎるほどです、はい。


​そして、​ そして!!​



というのも、自分を取り巻く環境が急変したことや、趣味を楽しむ余裕がまったくなかったからです。
あれから30年以上が過ぎて、まさか息子から「ゴダイゴが来るよ」という情報を知らされることになるとは!
私が車でゴダイゴの歌をよく聴いているせいか、気を利かせた息子が教えてくれたのです。
小学生の頃、毎週欠かさず見ていた『西遊記』のテーマソングである、〝モンキーマジック〟や〝ガンダーラ〟はもちろん、〝ビューティフルネーム〟〝銀河鉄道999〟は、大・大・大好きなラインナップです。
他のミュージシャンならどうかわかりませんが、すでに古希を迎えたゴダイゴのコンサートにはどうしても行きたくてチケットを取ったしだいです。


※筆頭管理人から補足

吟遊さんはコンサートに先立ち、ゴダイゴの歌を復習ったとか(^_^;) 誠に吟遊さんらしいのですが、それにしてもサスガ吟遊さんの子だけあり、ご子息も若いのに奇特なことですなぁ(*'ω'*)
なお吟遊さんご本人は、『若い頃はギター片手にブイブイやったものよ!』と鼻息荒く自慢しますが、その実はご実家も伊豆の山中のことですし・・


動物くんたちとハモってたりしてね(*^_^*)


さて、こんな感じで私の令和5年は幕を閉じようとしていますが、こちらの筆頭管理人にとってはどうだったのでしょうか?

~~~~~~~~~~~

ということで筆頭管理人です(^o^)/
でもねぇ。吟遊さんに言われましても、小生すでに前期高齢者の列に片足を踏み入れた齢ですから、貴女の様に新しいことを企てる気は毛頭なく、どちらかといえば世をすねたように生きているもので、特段お知らせする事も無いのですが・・・
あえて言えば、私の令和五年は「再」でしょうか。


師走に発表された漢字は、どうもピンときませんで、それこそ「へんな感じ」と駄洒落に適したように思えましたが、私はコロナが収束したこともあり、「ふたたび」の再です。
その最たるものが、かつての様に映画をシアターで見る事を再開しました\(^o^)/

それでベストはこの二作でした(^_-)-☆



こういう作品はシアターで見るに限ります! 何よりシニア割引の特典がありますからね(^_-)v

それと、二つ三つ再開したことがありますが、極めて私事でお話しするほどのことでもありません。
ところで!


来年も何ら気にすることなく、アレコレたくさん食べて、おおいに創作の糧としてくださいね♪

~~~~~~~~~~~

ーーと言う具合で、筆頭管理人にとっても、何かしらの一年だったようですね(笑)

そうそう、今年のXmasケーキは結局、買いませんでした。
今や値上がりの嵐で、おいそれとホールのXmasケーキも買えない時代となりましたものね。
でもうちの息子、職場の忘年会のビンゴ大会で、ケーキを当ててくれたのです‼︎
このケーキ、べつにXmas仕様ではないのですが、クール便で届いたのが24日(日)だったので、ちょうど良い按配でした! ありがたや、ありがたや、、、てなものです。

本年も吟遊映人ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
来年も様々なカテゴリを皆さまと共有できましたら幸いです。
どうか来年も、この吟遊映人ブログをよろしくお願い申し上げます。
令和5年 大晦日



20130124aisatsu





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.31 08:00:12
コメントを書く
[吟遊映人ア・ラ・カルト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: