全7件 (7件中 1-7件目)
1

微量モードでOKなのまろんをお迎えした時に準備した体重計といってもキッチンスケールですが(笑)最近なんだか動作が怪しくなってきたので新しいものに変えました今度のは0.1グラム単位で計れますあっでも微量モード(0.1グラム単位)で計れるのは100グラムまでです...標準モード(1グラム単位)なら3キログラムまで計測可能ですなんかcolorkoが購入した時よりもここのお店だと800円以上もお安くなっていました~く...くやしい...入院で減ってしまった体重もすっかりもとに戻ったのですが只今換羽中なのでまたちょっと減るかな~って思います皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月22日
コメント(6)

女子は見えないところのお手入れも大切よね...うふふ先生に薬用クリームを塗ってもらってしっとりツヤピカなまろんの足の裏を見ていると次回の受診時には『私の踵にも...』って言っちゃいそうなcolorkoです...----- 2010.01.21 追記訂正 --------言葉足らずで申し訳ございません先生にまろんの足の裏に塗って頂いたクリームはヒアルロン酸とお聞きしましたがあくまで治療の為の鳥さん用の医薬品です人間用のクリームを鳥さんに塗ることの無いようにご注意ください皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月20日
コメント(12)

前回の続きです...それからまろんが退院するまでの6日間は毎朝、まろんの病院経由母の病院へ行くという毎日を過ごしました母の手術のことやその後の経過次の手術の予定や新たに見つかった病の治療など課題は山積でまた毎日、まろんの顔をみるまで(見た後はまたその翌日まで)恐怖と不安で押しつぶされそうになったことなどいろいろとありますがもう気持ちを切り替えて回想録はやめにしたいと思います現状はふたりとも快復に向かっているので必要以上に皆さまへご心配をおかけてしまうのは本意ではありませんというか...自分自身の辛かった話になっちゃってて読み返すと恥ずかしいですごめんなさいまろんが入院してしまったのは確かにとてもショックで辛い毎日でしたがそれでも今振り返って見るといつ発作が起こるかわからないまろんをひとり置いて母の病院へ通うのはまろんの状態を考えても私の精神的なストレスを考えてもとても無理なので物事の見方を変えれば母の一大事の時に今回まろんが病院で安全に過ごせたのは私達家族にとって『恵み』だったのだと思いますさて入院前は88グラムだったまろんの体重は退院時には81グラムになっていました退院してから今日で21日目体重は86グラムになりましたもともと高脂肪シードは食べておりませんでしたがオーツとムキオーツも与えられなくなりまたペレットも肝疾患用になりそしてお水も強肝剤と総合ビタミン剤でみるからに不味い感じなのに順調に体重が戻ってくれているのが本当に嬉しいです偉いね~ まろんまだまだ安心はできませんが入院日以降、心配していた発作は起こっておりません何より一番違いを感じたのは毎日取り換える汚れた敷紙(キッチンペーパー)を入れた蓋付きゴミ箱の悪臭が1本目の皮下点滴以降ぴたりと消えたことですたった1本でです...当日の糞や敷紙が臭うわけではなかったのでそりゃ 一日経ては臭うよねって半年以上も放置してしまいましたがやはり異常なことだったのですね病気のサインを見逃してはいけないと強く感じました先生はその悪臭の原因が何かは分からないけれど何らかの上手く行われていなかった代謝が改善されたのでしょうとのことでした入院前から比べると飲水量も減り水分過多だった糞は巻き糞になり尿酸の色も良くなりましたということで次回からは元気なブログに戻ります皆さまには大変ご心配をお掛けいたしましたたくさんの励ましのお言葉を本当に有難うございましたこれからもどうぞまろんを応援してあげてください心配かけてごめんなさい皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月18日
コメント(7)

お父さんがお守り買ってくれたの12月24日この日は朝からまろんの調子が良かったので久しぶりに美容室へ行くことにしました家を出たのが12:00で美容室が終わりそのまますぐに家に戻れば良かったのに私は少し買い物をしました24日と言う日はクリスマス・イヴでもありますが結婚記念日でもあるので小さなケーキをひとつくらい買って帰ろうなんて思い家に着いたのが15:00頃でしたいつもは鍵が開いた音でぴゅいーぴゅいーって鳴くまろんなのにこの日は無言急いで2階に駆け上がると上の段の止まり木にいましたまろんは私を見て少し動くと口から水のような液体を吐きましたというか口からあふれたと言った方が正しいかもしれません私のいない3時間はたぶん水も飲んでいなかったので単に水ではないのですしかも先日の地震の時のように止まり木に止まっていても足元がおぼつかない感じでフラフラとしていました病院は定休日...それでも留守電に録音している途中で病院のスタッフの方が電話に出てくださり院長先生は今の時間は居ないけれども夜に巡回があるのでその時間に救急で受診するかもしくは心配なら今の時点で仮に入院するという選択でした私はすぐにタクシーを呼び16:00には病院にいました女性の先生が丁寧に応対してくださいました事情をお話している間に何故家を留守にしたのかが悔やまれぽろぽろと涙が出てきてしまいました既にまろんの足元も安定してキャリーの中では元気なように見えたのですが肝臓からの発作も考えられるし神経系からの発作も考えられるとのことで神経系からの発作の場合には様態が急変することもあると言われ緊急入院させて頂きました(イザと言う時に定休日や時間外にも関わらず対応して頂けることが本当に幸せであり心から感謝しておりますこれでまろんは先生に2度命を救われました)女性の先生はしばらくまろんとふたりだけにしてくださいましたその後入院手続きをして帰りのタクシーを呼んで頂きました情けないですが私自身が電車で帰れるような状況じゃなかったのです帰りのタクシーの中では悪気のない運転手さんが『え? 鳥?鳥なの? へぇ~ 鳥も病院にかかるの? はっはっは(笑) 大きさはどのくらい? セキセイインコ? どんな鳥? なんかしゃべるの?』といろいろと話しかけられましたが私が返答できないでいたのでしばらくすると車の中は沈黙に包まれました家に着いた私は少しの間放心状態でした前回の入院時の事が頭をよぎり今日この瞬間にもまろんを失うかもしれないという不安感と恐怖に押しつぶされそうでした携帯に何度かメールの着信があったのは知っていたのですが放置しました何も出来ず動けずに座ったままで携帯の電話が鳴った時部屋の中が暗いことに初めて気が付きました母からでした何度メールしても私から応答が無かったので病院から電話をかけてきたのです電話の内容は今回手術する患部とは直接関係ない部分の念の為にやった検査で異常が見つかり明日の手術のリスクがこれまで以上に高くなったという内容でした万が一には生命に関わるとのことで先生から詳細な説明があるので明日は早い時間に病院へ来て欲しいと言われましたそのリスクを承知でこのまま手術に踏み切るのかそのリスクの方を治療してからにするのか家族で話し合って結論を出して欲しいとのことでしたまろんの緊急入院そして母からの電話で私の頭の中はパニックでした皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月13日
コメント(7)

ラウディの新作ペレットなのまろんが血液検査とレントゲン検査を受けて肝疾患の治療が始まった翌日の12月19日実家の母がお風呂に入りたいというので実家に帰ることになりました幸いなことにだんな様がシフト勤務になったため日中家にいてもらえる時間が増えたので私が実家に行っている間そしてまろんの通院にはだんな様に(私がペーパーなので車)協力してもらっているのですそれでもやはり母ちゃん子のまろんを置いて出掛けるのは心配です実家まで何もせずとも往復5時間...入浴(と言ってもシャワーですが)させるとなるとやはり帰りは遅くなりますそれでもその日は無事に過ぎて翌日12月20日今度は昨年夏から建築中の家の外構の打ち合わせがありこれにはどうしてもふたりで出掛けなければならず急いで用事を済ませて帰宅(因みに家はVOC(シックハウス症候群の原因となる揮発性化学物質)の影響が まろんにもアレルギー体質の私達夫婦にも恐かったので 断熱材~塗料まで自然素材で建てました 壁は珪藻土、床と天井と建具は無垢材です) その翌日12月21日母の入院の詳細な時間がきまり12月22日母入院のため家から実家、入院準備をして病院へ行き夕方主治医の先生から手術の説明を受けて遅い時間に帰宅家に着いた時にはまろんはもうだんな様に寝かせてもらった後でしたそして翌日12月23日この日はまろんの通院日2回目の皮下点滴を受けに行きました余談ですがまろんはもともと高脂肪のシードは一切食べていなかったのですがそれでも肝疾患になりました発情が多いのが原因なのか?それとも別の原因か?きっといろいろな要因があるのでしょうこれまでもヒマワリなど美味しいおやつも一切与えられていなかったまろんなのに更に大好きなオーツとムキオーツも与えないように指導されましたそしてペレットも大好きなラウディブッシュのメンテナンスフレークから病院処方の肝疾患用ラウディブッシュのフォーミュラーALになりました初めは少し嫌がりましたがメンテナンスフレークとフォーミュラーALの割合を9:1 7:3 5:5 3:7 1:9 と変えて行ったところ同じメーカーの同じ形状(フレーク)のペレットでしたので無理なく切り替える事が出来、幸いでしたまろんには新発売の高級ペレットなのよって言い聞かせています^^えっ!病院処方って?そして翌日辛く長い1日...12月24日皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月12日
コメント(7)

今日も皮下点滴頑張ってきたの前回の続きです病院へご飯を食べて行っちゃって血液検査が出来ずに帰って来たのが12月16日(水)12月19日(土)に検査のお約束をして帰ってきました12月18日(金)の朝なんかまろんがそわそわ落ち着かない感じに見えましたと思っていたら地震があったんですそれで軽いパニックの感じになり糞切り網の上に降りたのですがいつもならすぐにケージに張り付いて止まり木へ戻るのにこの時は右足に力が入らなくて?なかなか止まり木に戻れないようでした(これまでも止まり木を踏み外すことがありましたが それがオカメ特有の?不器用さゆえのことなのか病気のせいなのか 今でも私には区別がつきにくいです)心配性な私にはそれがなんらかの発作で一刻を争うような緊急の事態だったらどうしようと不安になり急きょ病院へ電話を入れてまろんを連れて行きました幸い?まだ少ししかご飯を食べていなかったので一日早めて検査をして頂くようお願いしました初めにレントゲンを撮ってそれから採血主治医のM先生は採血も皮下点滴も私たちが見ている前で行ってくださいます何ヶ月も勇気が出なかった採血はあっという間に終わりまろんはすぐにキャリーに戻されてケロッとして粟穂をかじり羽繕いし始めましたそれを見ていたらこれまで血液検査に勇気が出なかったのはcolorkoだけでまろんは全然平気なのを見ていたらもっと早くに検査を受けさせてあげるべきだったととても反省しました待合室で待つこと40分レントゲンと血液検査の結果から肝臓が悪い旨診断を受けました気になっていた血糖値は正常範囲で他の数値も前回(腺胃拡張症候群の疑い)入院時の値よりずっと良かった( )内は前回入院時の数値 『AST:447(1829)・CPK:73(4307)・GLU:245(356)』一部のみ表示のですがレントゲンで本来砂時計型をしていなければならない肝臓は砂時計のくびれ部分が上部にあがり肝臓が大きく写っていました右足の力が弱い?のは今の時点では原因は分からないとのことでした(因みに尿酸値も高くありません)ただ先生いわくまろんはもともと骨の形成が良くない子で背骨も少し歪み?本来はきれいなU字をしているはずの鎖骨も歪んで写っていましたしばらくの間少なくとも1週間に1回は肝臓のお薬の皮下点滴で通院するように指導され飲み水には強肝剤を溶かしての投薬になりました以前、経口投与でずいぶん苦労したので飲み水に溶かす方法で良かった...そんな風に思いましたまだこの時には通院で済むと思っていたので翌週にひかえた母の入院の事を考えながらもまろんの原因がわかり少しホッとして家に帰ったのです『お詫び(前回の記事のお返事と同じ内容です)』しばらくの間纏めてのお返事でお許しくださいいつもコメントをくださる常連の皆さまそして初めてコメントをくださったSHOKOさままろんの事を心配してくださりまた私にまでお優しいお言葉をたくさん頂き本当に有難うございましたとても嬉しかったです私自身も他の小鳥ブロガーさんの記事で助けて頂くことが大変多い為あまり参考にはならないかもしれませんが出来るだけ今回の状況をUPしようと思っていますなので現在のまろんの近況を含めて新しい記事で皆さまへのお返事に代えさせて頂きたいと思います皆さまのところへのご訪問がなかなか叶いませんがどうぞご容赦くださいいつも有難うございます皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月09日
コメント(6)

高い所から失礼しますこんにちは お久しぶりですまろん...昨年のクリスマスから6日間緊急入院していましたでも今は退院して写真のように元気にリハビリ?中です母の入院&手術と重なり年末はパニックでしたが少し落ち着いたのでUPしました更新が無いのに毎日見に来てくださった方々本当に有難うございました母が現在も入院中(お見舞いに往復5時間)でまろんも通院&投薬で本調子ではなく来月には引っ越しも控えているためなかなか時間が取れずにゆっくりな更新になりますが本年もどうぞ宜しくお願い致しますまろんは...夏前から飲水量が多くなり一番多い時で 23cc/day夏が過ぎ涼しくなってからは 12~17cc/dayでした主治医の先生には念のための血液検査とレントゲン検査をすすめられておりましたが飲水量が多いのは発情が関係しているのかもしれないし湿度が高いからかもしれない元気だしくちばしや爪にも異常はないし高脂肪のシードなんて食べていないしきっと大丈夫!って思っていたんですというか思いたかったんです今から思うと本当に可哀想なことをしていましたガブガブと水を飲むまろんを見ては恐い顔で『そんなに飲まないのっ!』って水入れを手でさえぎって怒ってみたり...身体が欲して飲んでいるのにちゃんと水を飲む理由を知ろうとはせずに水を飲ませないように飲ませないようにしていました実際に関係あるかはわかりませんが気になることは他にもありました飲水量が多いので当然フンがすっごく水分過多以前よりも尿酸の色が黄色い一日経ったゴミ箱の敷紙が悪臭を放つ止まり木をよく踏み外す女の子のシマシマ尾羽の柄が極端に少なくなったそれでも血液検査が恐くて放置しました(以前にもやったことはあるのですが勇気が出なかったのです)尿酸が以前より黄色いのは気になるけど一日中ずっとじゃないし真っ白の時もあるし(黄色っていってもクリーム色だし...って思っていましたが 尿酸は本当に陶器のような真っ白が良いのだそうです)換羽の影響かもしれないし...なんだかんだ自分で勝手な理由をつけました飲水量が多いのでもしかしたら腎臓が悪いのかもしれない...糖尿病だったらどうしようって不安が一番強かったのでとりあえず薬局で人間用の試験紙を購入してきました「糖の反応がなければ良いよね」って軽い気持ちでしたそしたら尿タンパクは全く反応なしでも尿糖が...反応がなければピンクで紫→青って濃くなるのがもうこれ以上濃い青はないでしょうって程青く反応...何度やり直しても青く反応色々な恐ろしいことが頭をよぎったけどこれを見たらもう放置できない!翌日病院へ血液検査とレントゲン検査を受けに行きました先生に事情を話すと『鳥は試験紙で必ず血液反応が出るし糞と尿を完全に分けられないから糖も反応する場合がある糖の反応が出たからと言ってそれだけで糖尿病とは決められない』とのことでしたそれでも可能性が無いわけではないとのことなので血液検査をしてはっきりさせたいとお願いすると『朝ごはん食べちゃってますよね?』はい...思いっきり食べてます...『それでは日を改めて朝ごはん抜きできてください』ってそうか...人間も血液検査するとき朝ごはん抜くものね...結局その日は何もせずに帰って来たのでした長くなったのでこの続きはまた後日にします皆様にコメント頂けるととても嬉しいです ランキングに参加しておりますので宜しければポチっと応援して頂けるとブログ更新の励みになります 有難うございました 「小鳥雑貨のことり屋」まろ眉まろんの日記 TOPへ迷子のオカメインコを探していますずっと鳥さんを探し続けているご家族様がいらっしゃいますどうぞ皆様ご協力をお願い致します
2010年01月06日
コメント(15)
全7件 (7件中 1-7件目)
1