全3件 (3件中 1-3件目)
1

仕事がらみで、専門外の道具の依頼があった厨房のシンクのお湯の温度を下がりにくくして欲しい・・・しかもコストをかけずに・・・ネットワークを駆使してリサーチした結果パイプヒーターなるものに行き着いた元来は左官屋さんや内装工事の方が使う道具バケツの水を外で温めるものらしいこれをシンクに止めるとなると、またまた大変数種の職業の方に相談最後にたどり着いたのが、エアコンの取り付け工事をやる方さすが、世の中にはいろんんなパーツがあり、それを加工する道具があり、なんとか格好がついたこれをシンクにかけて通電、そして常に暖かい湯で洗剤を入れて着け置き洗浄汚れは温度と洗剤の力、そして時間、これが3要素みたいであるとのこと!!またまた、新しい知識がつきました
2009.02.18
コメント(0)

マルノコ台なるものをゲットそれなりの経験がある人が使うものか?取り扱い説明書がわりと簡単に書いてあり組み立てては見たものの、数回繰り返して、やっと完成ためしにカットしてみたが、なかなか調整が上手く出来ない相談相手もいないし・・・。日曜だけの時間では、なかなか前に進まない物がものだけに、危険度が伴うので、正しく調整しないと大怪我のもと誰か、サポートが欲しい~
2009.02.16
コメント(0)

今年初めて、仕事を兼ねて温泉地へもう十年くらい通っている「下呂温泉」初めてよった「木曽屋」さんの立ち寄り湯時間帯が半端な時間の為、一人きりの貸切状態しかし入ってびっくり、なんと畳敷き!!思わず、塗らしていけないと思いつつも、お湯を少しかけてみたらビニールでしたしかし、雰囲気はあるお風呂でしたちなみに「女風呂」はバラの花びら満載で大人気です
2009.02.13
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()