全264件 (264件中 1-50件目)
『明けましておめでとうございます。』 久しぶりに戻ってきました。 このブログを開設したのが2002年12月だって。 11年経ってます! 日記とか家計簿とか続かないけど・・・すごい!! 前半たくさん更新していたんですけどね、、、^^; 子供達が小さい頃のがいっぱいあって私の財産の一部です^^ 今子供4人みんな家にいます。 誰から巣立っていくんだろう・・・。 見えているのは今17歳の長女かな。 進学目指しているので。 もうすぐだなぁ・・・。 私はパート仕事続けています。 自分に合ってるみたいで楽しいです^^ で、今、自然に目がいくんです。 雲・山・石・海・・・・地球の仲間たちって感じで。 少々変わり者になってきているかも。 それでは、たびたび近況報告しますね。 これからもよろしくお願いいたします。
2014.01.01
コメント(0)
久々に戻ってきました^^見に来ていただいていた方々、すみませんでした。あーみは元気です。留守にしている間、長男は就職、次男はアスペ、長女は高校受験生、次女は小学2年。毎日がいっぱいいっぱい^^;お仕事も続けていて、子どもの成長と共に労働時間も長くなって家事が^^;;でも、「今」が楽しいです。「今」を大事にしたいです。子ども達がバラバラに巣立って行く日が近い。。それではまたです(^^)/
2011.06.10
コメント(0)
10月に我が家へインフルエンザAが入りましたが、1月またまたやってきました。前は息子2人だったけれど、今回はその時かからなかった娘2人が(--;)1月18日夜、下の娘が発熱。38.2度。翌日19日、「インフルエンザA」と診断されました。タミフル処方。咳・鼻水が出ていたのでそれ系の薬も。と、発熱を抑えるカロナール。この日はほとんど寝ていました。20日、最高39.8度。夕方から38度台に。この夜、上の娘が37.8度となりました。。21日、下の娘、37度台に。上の娘も「インフルエンザA」と診断されました。リレンザ、ブルフェン錠処方。最高40.0度。鼻水がひどかったです。少し喉の痛みも。22日、ここから2人とも熱の経過が似ていました。日中の最高38.0度。夜は37度台でした。23日、2人して平熱に戻りました。24日も平熱。お医者さんから5日後に来るよう指示されていたので、25日に下の娘が「登園許可証」を、26日に上の娘が「登校許可証」を書いていただきました。ここでインフルエンザ騒動が終わると思っていたのですが、下の娘がなかなか快復しませんでした。25日にお医者さんへ行った時レントゲン写真で「肺がまだ白いね~」と言われその薬をいただいていました。26日久しぶりに保育園に行ってきたのですが、その夜38.0度の熱が。。27日大事をとって休み。発熱はみられず。28日朝36度台だったので登園。お昼から38.0度。夕方から37度台。29日朝36度台だったので登園。夕方37.8度。30日土曜日で休園。発熱はみられず。そして31日朝から38.5度。お昼に38.7度に。夜38.5度。一日中「眠い。」と言って寝ていました。心配だったので昨日2月1日前に通っていた県立病院へ行って来ました。体温は36度台。レントゲンから一番心配していた肺炎ではなく「気管支炎でしょう。」とのことでした。血液検査では、白血球の値が多いですが大丈夫な範囲とのこと。食欲がないようなら入院をと勧められましたが、熱の高かった日はほとんど食べられなかったけれど今日は大丈夫だろうと伝えました。(昼食からちゃんと食べてくれました。ちょっと脅したけれど^^;)そして前日あまり食べてないので点滴をしていただきました。血液検査からの菌の調査、尿検査の結果は来週お母さんだけ聞きに来てくださいとのこと。今日は保育園を休みました。休養して明日から元気に登園をしてほしいです。(次女の今回の血液検査で 赤ちゃんの頃からの病気も完全に快復したと分かり病院から経過を厚生労働省へ提出しますと報告がありました。)
2010.02.02
コメント(0)
リンパ節が腫れてしまい、土曜と日曜に点滴(マキシビーム)をしてもらいました。お薬の処方(3日分)もありました。…ロキソニン錠+シプロキサン錠そしてお陰様で、その場所を触っても痛みがなく腫れも治まりました。日曜日には、肺のレントゲンも撮ってもらい「大丈夫。」と言ってもらえて安心しました。実は最近まで半年くらい咳が続いていて心配だったんです。でもリンパ節が腫れるほどの原因はなんだったんだろう。「なんだったんだろう。」ってまだ過去じゃないですよね。原因はまだ治らず体の中にあるかもしれないし(^-^;血液検査の結果でわかるかな?近々聞いてきます。
2009.11.17
コメント(0)
今日、数日前から気になっていた首にできたしこり?腫れ物?をお医者さんで診察してもらってきました。超音波で「リンパ節」と判明。尿検査の結果、白血球数値が「+2」。のほほ~んと生活していましたが、私の体の中は一生懸命細菌達と戦っていたんですね。だいぶ傷ついてしまっていたようで外部からの助け…抗生剤の点滴を受けてきました。明日も点滴です。医院自体は休みだけれど先生だけが出てきてくれるそうです。そんなに重症なのかな^^;血液検査もしました。結果は後日です。ちなみにブドウ糖値が「+2」!昨日の夕方から夜にかけて甘いものを結構食べた記憶が。。。今日の朝もジャムたっぷりのパン&砂糖たっぷりのコーヒーだったし。。久しぶりのお医者さんで検査なんて考えてなかったです(>_<)糖尿病の検査もそのうちあるかも?
2009.11.14
コメント(0)
次女ちゃん、昨日遠足でした^^とっても楽しかったようで、「シートにお友達と寝転がった」とか「高いとこを登ったよ」とか様子をたくさん教えてくれました。けど、迎えに行った時から元気がない感じがしました。軽くゼイゼイと喘息の症状が見られます。青空の中、気持ちよく公園内を駆け回っていたのでしょう。家に帰って体温を測ると37.0度。寝る頃37.1度。夜は、浅い眠りでちょくちょく起こされました。そして朝、表情の変化があまりなくゼイゼイもしていて調子が悪そう。体温を測ってみると37.2度。・・微妙。。保育園をお休み?か悩みました。(仕事連絡待ちの身には欠勤連絡がつらく・・仕事がない日かもしれなくて判断に苦しむ・・^^;)で、つらそうなので保育園を休ませる事にしました。休ませてよかったです。11時頃37.8度まで上がってきました。今は寝ています。先週インフルが家の中にいたので、まだ保育園からも警戒されていると思いますし。ちなみに職場へ連絡した時「またインフルエンザ?」と聞かれました^^;熱が下がってくれる事を祈ってただただ「安静に」を心がけたいと思います。
2009.10.16
コメント(0)
次女ちゃん、今日は楽しみにしていたバス遠足の日です。先週、息子二人のインフル騒動で保育園の登園自粛でお休みしていた時ずーっと「遠足行ける?」と心配していました。なので楽しみも倍増していたようです^^今日は、とってもよく晴れました。青い空でとても暖かくなりました。公園(夜桜で有名なところ)に行ったので、元気に遊び今頃はお弁当を食べ終わった頃かな^^ほんと行かれてよかったです。私はというと、お仕事、電話連絡待ちの日々です。親会社から仕事が入ってこないとか。。。親会社の社員もローテーションで休んでいると聞いているので、仕事が回ってくるはずもなく・・・。いつまで続くんでしょうね^^;
2009.10.15
コメント(0)
こんばんは。久しぶりの日記です。先週高校生長男君がどこからか「インフルエンザA」を持ち込んできてしまいました。 その経過をメモります。10月4日 (長男)夜38.0度の熱・・お昼過ぎから体調が思わしくなかったらしい。 半袖で過ごしていて、朝布団がかかっていなかったので風邪をひいたなと。。 咳がないけれど鼻水がひどい。 長男君寝る前の1~2時間くらい次男君の部屋に。10月5日 (長男)朝37.4度・・・学校を休む事に。お昼寝前36.8度 昼寝から起きたら38.6度になっていました。 お医者さんでの検査結果「インフルエンザA」・・タミフル処方 (中学生次男)・・生活リズムを崩し学校休みーー; (中学生長女・保育園長女)・・・登校、登園10月6日 (長男)午前中最高40.1度。体のだるさマックスの様子。 主に果物を食べていました。 頓服を飲んで昼寝。起きると36度台に。 (次男)昨日の夜から咳が出るようになる。 気になったので休む事に。 日中36度台だったけれど夜10時頃38.0度に。 食欲が落ちました。 (長女)鼻水の症状があるので欠席をした方がいいだろうということに。 鼻炎のため毎日の症状ではあるんですけど。。。 (次女)家族内にインフルエンザ患者が出たため自粛とのことで休み。10月7日 (長男)一日36度台。鼻水。頭痛。 (次男)朝38.2度。咳とだるさがある様子。欠席。 お医者さんでの検査結果「インフルエンザA」・・・タミフル処方。 夜39.1度 (長女)咳が出てきたので学校欠席。 朝体温36.6度 咳の薬が欲しいとのことで次男と一緒にお医者さんに。 お医者さんでの体温37.0度。 インフルエンザ検査は陰性でした。 中学校から連絡・・家庭内感染があり、感染して発症するまで個人差も あることから木曜・金曜は登校自粛の要請がきました。(教育 委員会と相談をしたらしい) (次女)休み。元気です。夕方37.1度。10月8日 (長男)痰が絡んだ咳が出始める。あとは症状がないため退屈そう。 (次男)朝39.9度。だるさマックスでお昼まで寝ていました。 午後2時頃38.1度。 夜10時頃36.5度。 (長女)体温36度台。平熱が35度台なので少し高め。 (次女)午前中最高37.6度。ほかに症状がないので様子を見る事に。 夕方37.1度になる。10月9日 (長男・次男)36度台。痰が絡んだ咳が残っています。 (長女・次女)平熱に。で、今日12日まで何事もなく過ごしています。明日は、長男・長女・次女、久々の登園・登校です。次男は、登校許可書を書いていただくためお医者さん通いです。しかし・・・私、仕事を何日も休んでいるので、・午前中は仕事に行き午後からお医者さんか(次男が学校欠席に)。・午前中お医者さんに行って次男は午後から学校へ。(私が欠勤)どちらがベストなのか・・・悩みます(><)
2009.10.12
コメント(1)
昨日から家の中にアリさんの姿が見られます。(小さなアリです)昨日、車の中にあったお菓子を玄関にちょい置きして出掛け、帰ってきてからすごいことになっていました(><)築30年経っている我が家・・・すき間がたくさんで今回は玄関の壁と柱の間からのご来訪です。。。昨日はアリの殺虫剤を出入り口付近に吹きかけて封鎖し、アリさん達は外にさようなら。これで大丈夫でした。が、今日は殺虫剤の出入り口封鎖が解けてしまいそこから玄関だけでなく茶の間(リビング?)にまで進入してきました。それも道を作ってすごいことに。。。アリの大群で亡くなった外国の方の話も聞いたばかりなので、即アース製薬スーパーアリの巣コロリ 2個入を購入してきました。顆粒状とゼリー状のが1個に入っています。で、早速配置です。使用方法で、「容器天面を上にして水平に持ち、シールをゆっくり引き抜いてください」と記載されていたんですが、読まずにシールをはがしたら顆粒タイプのものをザーッとこぼしてしまいました。。配置しようとしていた出入り口付近なので、健康被害はないと思います。ちょうど アリさんの列の上にこぼれたので様子を見ていると、すぐに持ち運びました。書かれているとおりすごい誘引力です。置いて6時間後には顆粒タイプのものはすべてなくなり、ゼリータイプのものにアリさんがたくさん群がっていました。今日は、アリさんの動きをじっくり見させていただきました。黄色っぽい顆粒なので目に付きやすく、「さっきのあそこまで行っている!」「遠回りしているね」とか子供と一緒に楽しみました。ある意味残酷で、心に何か引っかかっている感じがしますが。。。半日アリさんと戦っていたせいか(昨日からなのでもっと?)、視界の端のほうで小さな黒いものが動くような幻覚がたまに見えたりしちゃっています。 おわり
2009.07.31
コメント(0)
タイトルだけだと、いいイメージですが実際私の心はどんよりしていました^^;昨日、中三息子のことで呼ばれました。。。一学期の欠席日数20日、遅刻18日。高校入試の年。たしかにマズイです。学校から出された宿題を「自分は夜型だから12時過ぎてからやる!」というこだわりを捨てられず何日も続けていたら生活リズムが狂い始めて朝起きられない日が多くなってしまいました。そして、朝から行けない日が増えると授業も「総合」「美術」など出ないと人よりどんどん遅れてしまう教科は出づらくなり避ける感じに。。で、先生方は、この状態はよくないし生活リズムが狂いやすい長い夏休み明けの2学期からが心配で話し合いとなったのでした。結局の所、中三息子の意識改善にあると思います。その為のサポートの仕方を話し合いました。(・・・しかし、子供のことをいろいろ聞かれ、家での様子を思い出しながら答えるのは母親にとって酷ですね。父親もかな?)今日は、さすがに先生と親が話し合った翌日だからか朝から登校できました。1学期終了まであと2日。朝から元気に登校してほしいです。そしてその数日後に行われる県大会、いい思い出を持って来られますように。
2009.07.22
コメント(0)
久しぶりの日記です。2月から更新していなかったんですねー。月日が経つのの早いですでは、近況報告です。5月からお仕事いい感じに増えてきています!と、思っていたら一昨日から連絡待ちになってしまいました^^;ゴールデンウィークがあったので5月分の給料が怖いです(><)高2長男君は彼女と同じ組になり仲良し継続中。中3次男君は、部活は頑張っているけど提出物がたまって深夜の勉強+アニメ視聴で朝方が続き生活リズムが狂って午後から登校多し(--;)今日は朝から行ってくれました^^中1長女ちゃん、入部1か月後に転部届け提出。担任の先生から電話があったりしました。。中学校生活、楽しんでいるようです。次女ちゃん、担任の先生から「来週退園後でご都合のいい日相談したいことがある。」と連絡帳に記入がありました。なんだろうと不安です・・・心当たりが何個かあってどれだろうと^^;と、もう一人。家族のためお仕事頑張ってます^^新型インフルエンザ、広がりが早いですね。日本は、一気に世界で4番目に感染者が多い国になりました。世界規模で考えると日本はどれだけ狭い地域に人が密集しているのか。経済・交通も発達しているので人の行き来もあるだろうし。こちら越後でもマスクがお店になくなっています。「欠品中」の札ばかり。16日にたくさんあったのを見ているのでびっくりです。家は、私がアレルギー持ちなので箱買いしてあり、そしてたまたまいつも女性用購入だけれど間違って大人用を箱で買ってしまった時のがあるので備蓄?は大丈夫です。次女ちゃんのは、3月頃お店でせがまれて買ったキティちゃんとプーさんのがあるし^^;今日は、週末の慌しさを乗り切るためのんびりして充電しておきたいと思います。
2009.05.22
コメント(0)
![]()
先日、息子から小説を買ってほしいと頼まれたので3月末まで送料無料の「楽天ブックス!」で注文しました。注文した本は、とらドラ! とらドラ!(2) とらドラ!(3) です。で、数日後届いた本は、 のみでした。別便で届くのかなと思っていたのですがなかなか届かず。。なので、発送完了のメールをよーく見てみると下の下のほうにお届けできない商品として他2冊のことが書いてありました。よく見ればよかったです^^;届かなかった2冊の商品ページを見てみると、在庫がなくなってしまったようです。注文はできたので、同じ時間帯に注文が一気に来たのでしょうか。すごい売れ行きの旬な本なんですね。他にも楽天では、「ひょうたん書店楽天市場店」などで売っているのですが、送料が痛いので、楽天さんすみません。他の送料無料のサイトで購入させていただきました。学校の朝読書時間に読みたいそうで、1巻を首を長~くして待っているようです^^
2009.02.18
コメント(0)
昨日から寒波到来です。日曜日、20度近くあったので今回の冬将軍を甘くみていました。が、昨日の午前9~12時の間に一気に10センチくらい積もりました。それから少しずつ積もっています。昨日の夜5キロくらい先に車で移動したのですが、そこはうっすら雪化粧されたくらいでした。昨日は、私の家の近辺が雪の通り道だったようです^^;二女ちゃんが保育園から帰ってきて 早速背丈1メートルの雪だるまを一緒に作りました^^作り終わると「寒い~!」とすぐ家に入ってしまいました。上の子達の時、雪が積もると息子達は暗くなるまで遊んでいて、長女ちゃんは「寒い~」とすぐ家に入ってたのを思い出しました。ウチの女の子達は寒がりのようです(^-^;昨日は、朝に職場から連絡が入ったので出勤してきました。一週間ぶりです。仕事が続きそうですが、量が少ないので2日に一度出ることになります。なので今日はお休み。明日出勤になります。久々仕事をしたからか何だか疲れを感じています。今日は、のんびりして充電したいと思います。
2009.02.18
コメント(0)
昨日までの一桁の気温から今日は15度くらいかな?とても暖かくなりました。朝、寒かったので家の中は日中寒いままでしたが今になって暖かくなってきた感じです。今日は、お仕事日だったのですが朝、職場から「すみませんが、仕事が入らなかったので休みでお願いします。」と、連絡が入り急遽休みになりました(^_^;)二男くんも 今日また欠席でした。昨日よりは早く起きられたので、この感じで土日に生活リズムが整えられるよう声かけしたいと思います。
2009.02.13
コメント(0)
昨日の夜の雷付きの嵐がどこかに行き、今日はとてもいいお天気になりました。先日出ていた太陽より、今日の太陽の方が暖かさを感じました。春が近付いているんですね(^-^)そんなとてもいいお天気を知らずにいたのは…ウチの二男くんです。朝から何度も起こして返事はするけど目が開かず。ご飯も食べないで寝ています。寝ている顔の近くにご飯を置いても気が付かないで寝てるし(--;)病気?17時、やっと起きたようで部屋の灯りがつきました。夜、寝るのが遅かったにしても寝過ぎです。そんなことがよくあって学校も3学期に入って休み過ぎ。。その日の提出物は、朝ノートとか出しっぱなしになっていてやってあるので 休む気はないようなんですが… 起きられないようです…。通う中学の先生も心配しています。さて、どうしたら。
2009.02.12
コメント(0)
長男が 外出先から帰ってくるなり「これ見てよー。おかしい。」と、携帯電話を私に渡しました。見てみると、画面の明かりがついているけど表示がなくしばらくするとホワァ~ンと明かりが消え、またしばらくすると電源がついたけれど表示がなく…の繰り返し。故障みたいです(・・;)また、携帯電話のショップで修理してもらわないと。。実は家にある3台の携帯電話、故障したところを取り替えてもらったり(本体まるまる交換の時もありました^^;)で結構直してもらっています。店舗のブラックリストみたいなものがあったら「また来たよ」って言われているかも(^_^;)あっ、ちなみに強い口調で窓口の人を困らせていません。主人の顔は、ちょっとこわいけど^^;家の家計には優しいので、修理ですむといいです。エコにもなりますよね!景気のことを考えると購入がいいのかな…う~ん、やっぱりきびしいな(^^;)
2009.02.11
コメント(0)
今日は給料日でした!なんとか2万円には届いていました^^;お給料をいただいた後、社長からのお話がありました。「1年はきびしい状態が続くんじゃないかという話が出ています。こんな状態なので 新しい就職口を探しても 引き止めません。」とのことでした。12日からまた2日に一度の出勤となりました。。考えてしまう日が続きます。
2009.02.10
コメント(0)
2月8日、町内の卓球の大会がありました。団体戦は、年齢別で決められている枠がありそこの参加選手がいないということで 私が出ることになりました。私は、中学時代に選択授業の体育で卓球を教えてもらった程度の実力…ちなみに5段階評価の「2」でした(((^_^;)一緒に組んでくれたのは二男のお友達でした。卓球部に所属しているので力強かったです。とりあえずアウトにしないよう必死の私の「ピンポン」でもその子のスピードのある球力のおかげで2回試合をしたんですが両方勝つことができました。チーム全体では、1回戦は負けてしまいましたが3位決定戦で勝ち3位でした。ちなみに出場チームは4チームです。賞品は、台所用洗剤と歯磨き粉と地域指定有料ゴミ袋でした。助かります^^地域のイベントへの参加もいいものですね(^-^)!
2009.02.09
コメント(0)
先日「毎日更新してポイントをゲット!」と張り切っていながら3日サボってしまいました~(^^;)…今日で終わりです。。1部屋一週間もかかってようやく人をお通しできるようになりました(((^_^;)1部屋だけで他の部屋はとんでもないので 実際はお客さんを呼べませんが…。お仕事がお休みになることが多い今、あと9部屋+台所できるとこまで頑張ります!しかししかし、来月の私のお給料が5万円近く下がっちゃいます。厳しい~~です(>_<)!いつまで続くんでしょう。転職は?とハローワークを覗いても薬剤師・看護士・保育士・調理師の募集ばかりで 私にはムリなもののみ。今は頑張り・我慢時かな。
2009.01.31
コメント(0)
今、モバイル版ブログでキャンペーン中です。日記を1か月に1~2回しか更新していなかったけれどお仕事が休みの日が多くなったので 少しでもポイントを頂こうと毎日頑張って更新してます(^-^;今日は2日に1回のお仕事お休み日だったのですが、お昼に会社から電話があって「今月中は仕事が入らないのでお休みになります。」ということでした。あらら…。ということでしばらく家事に没頭します!
2009.01.27
コメント(0)
世界の景気が悪くなって私の職場にもその波がやってきました。12月前半はそんなそぶりもなく忙しかったのに急にです。仕事量が半減以下になっています。まず始めに年末年始のお休みが長くなりました。現在は、2グループに分かれて交代に出勤しています。2日に1回の出勤です。時間も早あがり。来月のお給料はいつもの3分の1くらい?…二女の保育園料にも届きません。ピンチ(>_<)!です。けれど、プラス志向に考えると勤めに出て3年。家事を適当にしていたので目につく場所がチラホラ。ずっと「仕事と家事の両立ができていない!」と悩んでいたのでこれは、神様?が与えてくれた時間だと思ってお休みの日は、家の中の気になっている部分をなくすよう頑張りたいと思います!
2009.01.26
コメント(0)
免停講習を水曜日に受けてきました(^_^;)集まっていたのは16人ほど。。8時半に受付でした。9時までの間、書類への記入・説明・確認。9時から講習開始。11時25分まで休憩を1回(5分)挟んで大切な所を中心に教えていただきました。11時半から検査テスト。テスト時間は20分。講習をしっかり聞いていると案外大丈夫かもです。ひっかけ問題っぽいのもありました。12時から13時までお昼休み。お弁当を持っていきました。講習会場でカップラーメン、お弁当の注文がありました。(講習会場それぞれ?)だれ一人話さず静かでした(^^;)13時から路上運転。落ち着いてできました。講師の方から「走りはよかったけど、片手運転が見られます。(気を付けていたんですけどね^^;) 安全確認は深くしっかりしてください。」と言われました。その後、ゲームセンターにあるような装置でブレーキの反応やハンドル操作の検査をしました。全員が終わると今日の講習結果でした。講習当日だけが免停の『優』をいただきました^^今日は、いい勉強になりました。もうこの講習を受けることがないよう注意して運転をします。(運転が怖くて運転自体したくないけれど…)今は前歴1回、違反4点で免停。1年間違反がなかったら前歴がなくなるそう。キレイにしたいです!
2009.01.25
コメント(0)
今日はお仕事がお休みです。。不景気の波が 私の職場にも押し寄せて仕事量が減ってしまったためパートさん達が順番にお休みいただいて?いるんです(^^;)で、今日は朝から気温が高めだったので日頃寒くて手をつけるのが億劫な「トイレ掃除」を さっきまでしてました。午後からは子供達が帰ってくるまでにリビング(?ウチでは茶の間って言ってますが^^;)を掃除したいと思います。夜から寒気の影響で かなりの冷え込みになるようですね。急に気温が下がると思いますのでみなさま、お体に気を付けてくださいね。(^-^)
2009.01.23
コメント(0)
全然待っていなかった「通知書」がとうとう届きましたー!免停の通知書です。実際は「出頭通知書」・・胸に突き刺さります・・。届いたハガキを見るなりブルーに・・・。その日は再来週にあります。当日の9時から16時30分に「停止処分者講習」というものがあって受けると免停日数が短縮されるとの事。。費用は、13800円。ウチの家計にはとっても響きますが、次女の保育園の送り迎えがあったりで地方に住んでる以上、車の運転はかかせません。せめて冬でなければ・・・--;講習の後の試験?で「優」だったら翌日から免停解除。「良」は、乗れない日が5日。「可」だったら乗れない日が10日。よかった。受ければ11日以上乗れないことはないんですね!家族から試験に落ちたら30日乗れないんじゃないかと聞かされていたので安心しました^^;受けるからには「優」を狙います!!
2009.01.09
コメント(0)
一昨日、捕まっちゃいました。。「シートベルト着用義務違反」点数は1点なのですが、私には重い1点でした(><)1月に自転車の一時不停止からの事故で、あと1点とったら免停という猶予つきだったんですーー;それが1年間・・・・・あと1ヶ月だったんですけど油断しちゃいました。。普段は無意識でもシートベルトをしていたけれど、その日は子供の学校に行く為に仕事を早く切り上げたんですが、携帯電話がないことに気付き家に戻る途中でした。。気分が慌てていたので、事故とかじゃなくてよかったんですが・・・・シートベルトを締めるのを忘れていました・・。「止まれ」を見るとそこで3秒止まったりとずっと気をつけていたんですけど(><)さすがにショックで、家に携帯電話を取りに戻っただけなのに20分放心状態でした。それからまた慌てて中学校へ。シートベルトは忘れませんでしたよ^^;1ヵ月後に来る免停の書類を待ちながら、今度は免許取り消しにならないよう気をつけます。
2008.12.19
コメント(0)
![]()
福袋の季節になりました。 ここ最近自分の少ないパソコン時間、福袋探しに熱中していました。。 で、昨日の夜に娘2人と私が納得いく福袋を見つけることができました。 送料無料でコートも入っていて4800円。 即買いです^^; 購入開始が昨日の15時からだったので数量もあって慌てず買えました。 これです↓ 『EKUBO』 『XOXO』 お正月が楽しみです。(本音はすぐほしいんですが^^;) ショップも西友LIVINオンラインショップで安心しています。 他にも 紳士福袋は・・・コンバース、RUSS-K、アディダス、ナイキ 婦人福袋は・・・ジョージ、メープルフィール、コンバース、ナイキ、 アディダス、ニューバランス 男児福袋は・・・アディダス、ナイキ、チャンピオン、バッドボーイ、ロット 男児園児福袋は・・・チャンピオン、ゴーオンジャー、トーマス 女児福袋は・・・ナカノヒロミチ、シュープ、(XOXO) 女児園児福袋は・・・プリキュア、XOXO、(エクボ) と数多く同じショップで売っていました。 息子2人の福袋もいいのがあったら購入したいと思っているのですが、スポーツブランドの 福袋、去年よりレベルが落ちているというか・・・ 「これいい!」と思うのがまだ見つかっていません。。。 しばらく福袋を選ぶ楽しみ味わっていたいと思います^^
2008.11.22
コメント(3)
ただいま帰りました。今週はお仕事を休まず皆勤でした~明日から3日間お休みです^^今週始め17日の月曜日、長男君の女友達(彼女?)のお弁当を作ったんです。朝は誰の分か言ってくれなかったけれど夕方「○○が食べた」と教えてくれました。女の子のお母さんが旅行でいなかったとか。。男の子か女の子か?好き嫌いは?など情報が何もなかったので長男君が普段食べている普通の中身にしました。柿がキライだったようだけれど 「食べたらおいしい。」と言ってくれたそうです。他の野菜炒め・味付け肉・玉子焼きも女の子に合っていたようです。が、梅干がだめだったとか^^; 自分が作ったものを 他人が食べておいしいって言ってくれると嬉しいですね^^それも正直ものの子供達に。これからも評価が下がらないようおいしいお弁当を作っていきたいと思います!
2008.11.21
コメント(0)
今日は、いつもこの時間にペンタブを使ってパソコンをしている娘1号はお友達の家へ行っています。その間に私が^^仕事から帰ると、気持ちが緩むのか毎日眠たくなります。。息子1号が始発の電車で登校するようになって特に。一番近くの高校に通っていますが6時半の電車なので、それまでにお弁当を作らないとで毎日5時半に目覚まし時計を鳴らしています。念のため 5分おきに3回音楽が鳴るように・・・3回目でやっと起きられるって時もあります^^;寝る時間を早くすれば睡眠時間がとられるんですが、お風呂が最後なので毎日23時前後になり寝るのも遅くなってしまい悪循環。。。寝不足を脱出しなければ!と思う今日この頃です。。そういえば、昨日県内に「竜巻注意報」が発表されました。初めて直接聞いたのでどう注意したらいいんだろうと考えてしまいました。竜巻の被害というと、家屋の崩壊などなどですよね。。来たら怖いな・・くらいしか考えられませんでした。以前と気候が変わってきているので竜巻被害についても勉強しておかないとと思いました。
2008.11.11
コメント(0)
「おはようございます。」 夏の間更新がなく春からいきなり秋になったブログです^^; 先週の土曜日に次男クンが通う中学校で 授業参観+合唱祭 があった為今日は次男クン、お休み日です。で、いつも次男クンの登校の支度のこの時間、空いたので気になっていたブログ更新時間にしました^^合唱祭、小学と違って迫力があります!どこのクラスもそれぞれ聴き応えがあります。が、聞きたい私とは反対にウチの次女ちゃん長時間ジーッとしていられず途中体育館から抜け出し終わるまでの間2時間くらい外遊び^^;一人にはできないので合唱の方は後でおとーさんが撮ったビデオを見ることにして私も外で一緒に遊んでました。暖かい日でよかったです。。。 その前日の24日金曜日は、午前中次女ちゃんが通う保育園の参観日でした。対象はおじいちゃん、おばあちゃんだったんですが ウチは泊りの旅行で出かけてた為私が代わりに参加です^^劇団の方が来てくれてて 紙芝居と人形劇を見ました。紙芝居のお題は、長野に伝わる「うばすてやま」でした。おじいちゃん、おばあちゃん達の笑いを(苦笑い?)誘っていました^^内容は、「たくさんの知恵を持ったおじいちゃん・おばあちゃんを大切に」というとてもいいお話でした。その後、24日の午後は長女ちゃんの小学校の学習参観です。。道徳の授業でした。授業が始まる前、「手、挙げたほうがいい?」と聞かれたので「見てみたいな!」と答えました。で中所ちゃん、授業で手を挙げてくれました。今まで見たことがなかったのでとても嬉しかったです。他の子供達のお家の方も来ているのに頑張ってくれました。指されたときは、私もドキドキでしたが大丈夫でした^^ホッ毎週なにかある週末。。今週は、長男クン・長女ちゃんの文化祭+次男クンの記録会。。忙しそうだけど楽しみです^^♪
2008.10.27
コメント(1)

庭にある背丈2m程の柿の木の花が咲き始めました^^去年は10個くらいだったけれど今年は倍以上の花がついています。秋が楽しみ♪
2008.06.06
コメント(0)
本日、朝からいいお天気で気温も上昇中。今日は、『陸上選手権』。息子2人陸上部に入っているので、朝早くから出かけました。それともう1人主人もこの大会の審判員になっているので一緒に行っています。高校1年の息子1号クンは、部に入ったばかりなのでエントリーしていない為見学。中学2年の息子2号クンは、今日は2種目。明日1~2種目に出場です。家の男衆3人、みんなバラバラのグループ行動で同じ競技場にいてなんだか笑えます^^女衆3人は留守番、、、です。みんな朝早く、1番先は息子2号クン6時15分。なので私は朝4時半起きでお弁当作りです。。明日もです。頑張って起きないと!!私も陸上部出身だったりします。大会の空気が好きで特にリレー前の空気が好きです。それに息子2号クンが出場するわけで・・・夕方にあるリレーだけでも見たいけれど、そこまでの車の運転が・・(事故ってから遠乗りが怖くなっちゃったんです><)どうするかは今日の流れで決まるでしょう^^; ・・・・・いい一日でありますように。。
2008.05.03
コメント(0)
長男クンが家から一番近い公立の高校に入学。入学式の翌日の火曜日、登校してから30分くらい経って・・「月曜の勉強道具持って来ちゃったぁー持ってきて」とメールが来ました。。。 実際のメール文「めちゃ勉強道具忘れ物した もってこい」・・親に対しての教育間違えたかなーー; 私のお昼休みを利用して持って行きました。初日から失敗はかわいそうだと思って・・・車で往復30分。近いからできることです。。で、高校に入学式当日までにかかったお金を控えさせてもらいます。○制服(ジャケット・スラックス・長袖シャツ×2・半袖シャツ×2・セーター)計59,850円○体操着類(トレーニングウェア上下・半袖シャツ×2・ハーフパンツ・校内履き・テニスシューズ)計25,350円 ○教科書類 15,025円○入学後宿泊研修費の半分 5,000円○JR3か月分定期 11000円 約12万円のお金が必要になりました。入学金やお揃いで購入の電子手帳(18800円)は学費の口座振替からとなっています。1年生は全員部活に入らないといけないそうなので、これから道具などでお金がかかってくるでしょう・・。しばらく通帳とにらめっこです^^;
2008.04.11
コメント(1)
ようやく明日から子供達の新学期がスタートです!!2008年に入ってからいつも以上にドタバタ忙しかったです(><)1月に事故を起こしちゃうし、(処分猶予となりました)2番目次男が不登校児予備軍になって私が学校に呼び出されて校長先生も話し合いに加わって散々でしたし・・1番目長男が、高校入試で随時緊張感があったし・・(無事に高校生になりました^^)2月下旬に4番目次女がインフルエンザにかかり、学校の行事なども重なって会社の休みが多くなり上司から注意を受けて「仕事を続けるのは無理なのか・・」と本気で思ったり・・(インフルエンザは他家族にうつりませんでした)など等・・落ち着くことができませんでした。明日の高校の入学式を無事に済ませば みんな思い思いにスタートです。新学期、気分を新たに一人一人が学校・保育園を休むことなく頑張ってもらいたいです。余談ですが、平成20年度のみ4人の子供達が高校・中学・小学・保育園にばらけます^^;いろいろな行事を楽しみたいと思っています^^(今年度は、3番目長女6年生の学年役員だったりします・・)
2008.04.06
コメント(0)
本日、ほぼ回復?のともちゃんです。<18日月曜日>保育園から帰宅して「あんまん」を食べて直に体温が高いなぁと思って計ってみると、38.0度。寝るとき38.8度ありました。熱があっても元気に過ごしていたともちゃんでした。<19日火曜日>○病院で『インフルエンザA』と診断されました。お医者さんと話し合って「タミフル」「解熱剤(アルピニー坐剤200)」を処方してもらいました。・・・即効性+4歳+ずっと監視ができるので^^点滴2時間と血液検査(異常なし)もしました。○保育園から「通園許可書」をいただきました。病院からは熱が下がってから2日経って来るようにと指示がありました。体温を記入するグラフもいただいてきました^^;AM8時・・・38.4度AM10時・・38.8度PM2時・・・39.4度(タミフル服用開始毎食30分以内)PM9時・・・38.4度熱が高いときは抱っこをせがみ、少し下がると発言も増えたりと体温の変化が目に見えてわかりました。<20日水曜日>○前の晩は、寝ながらムクっと上半身起こしてボーっとする行動が3回見られました。そのほか向きを変えたり良く寝られなかったようです。○日中は、熱が引いてきて元気に過ごしていました。タミフルの早めの服用で効いてきたのでしょうか。予防接種も2回受けているのでそのおかげでしょうか。。お昼寝はしませんでした。AM9時・・・37.3度PM3時・・・36.5度PM9時・・・37.0度<21日木曜日>○前の晩は、泣き出したり向きを変えたりと寝つきはあまり良くありませんでした。○一日元気で体を使う遊びが増えてきました。(付き合いが大変でした・・^^;)○病院へ予約日変更の連絡の際、明日通園許可書のサインをいただきに行ってもいいか聞いてみると「まだ早いですね~追い返されますよ(笑)」とのことでした。。。休みが長いと職場のことが気になります。。。職場復帰は早くて火曜日になりそうです。AM9時・・・36.9度PM6時・・・36.5度PM10時・・36.6度上3人の子たちがうつってないか気になります。受験生!うつるなら今か?8日以降だよー!!って感じなんですが。一応注射は打っていて、体力もあったりでうつらないものなのかな??そして私、ともちゃんの熱が出てきた日に残した(あんこの部分を舐めた)あんまんを食べちゃっているんですけど症状が出てきていません。注射を打ってないし・・もしうつっているのなら職場に支障が無い今がいいんですけどね。。感染力の弱いウイルスだったりするのかしら^^;
2008.02.21
コメント(0)
最高の階級章をいただきました^^記念に貼り付けを♪締切日までに『どん兵衛1年分』応募します!!当たるといいな。
2008.02.09
コメント(0)
新年が明けて間もないというのに・・・・事故っちゃいました(><)!「110番の日」に110番することになろうとは・・・。娘を保育園へ送り届けて 会社へ向かう途中の出来事でした。場所は、会社がある同じ団地内の通学路にもなっている信号機のない広い交差点。広いけれど土手など死角がある交差点で中に入らないと車が来ているのかよく見えない所です。私は、国道と県道を結ぶ優先道路を走っていました。県道から入ってすぐなので速度は40キロも出てませんでした。交差点に入ろうとした瞬間、脇道からスーッっと自転車に乗った黒いコートを着た(70歳代の)男性が「一旦停止」を無視して交差点に入ってきました。慌ててブレーキをしましたが間に合わず車の真正面で自転車はぶつかり、男性はボンネットの上に乗り道路上に落ちました。男性が出てきたその脇道は、傾度のある坂道で自転車だとスピードが出る道です。すぐに車から降りて男性の元へ。自転車は歩道のほうまで飛んでいましたが、男性は車のそばにいました。意識があり起き上がろうとしていたので「動かないで待っていてください。」と伝え救急車を呼びました。慌てた時って分かっている番号も飛んでますね、一回目「199」を押してました^^;すぐに近所の方2人が散歩から帰ってきたところこちらに気がついてくれました。お家の玄関を貸してくれて自転車の男性を移動してくださいました。そして会社に事故を起こしてしまったと連絡・・・すぐに社長が来てくれて現場検証が終わるまでいてくれました。警察に連絡・・・警察にも連絡しないと来てくれませんよね、社長に言われてすぐに連絡しました。車の保険屋さんにも連絡・・・すぐ駆けつけてくれました。事故時はたくさん電話をするところがあるんですね、携帯電話の充電しておいてよかったです。救急車で病院に向かった男性の方は、頭や命に関係するケガはなく足と肋骨計2ケ所を骨折。もう片足ひびが入っているとのことでした。・・・重症ですねーー;通院とのことでした。夜、主人とその男性宅へ行ってきました。・・・話をしているうちに主人の同級生のお父さんと分かりました。。スピードを出してなくてよかったです。車のケガの状態は、バンパーに凹みが無く自転車が当たった部分の塗装がはがれたのみでした。凹みがあるほどのあたりをしたら 主人の同級生のお父さんはどうなっていたか・・考えるだけでもゾッーとします(><)のろのろ運転をしていても 弱者が車に当たればこちらが加害者であり法に触れてしまう・・車が怖い乗り物だとあらためて思いました。事故った場所では必ず止まって安全確認することにしました!団地の中ですし・・優先道路で交差点のたびに止まりたい気分ですけど、後ろからついてきた車はなんでここで止まるんだぁって思う人がいますよね・・きっと。止まらなくていい場所で止まって安全確認をしている女の人を見たら私かもしれません^^;
2008.01.10
コメント(0)
ともちゃん、今日2回すべってしまいました!2回とも見事に最終体型「あおむけ」でいっぽ間違ったら危なかったです(><)まず1回目は、実家に歩いて出かけた時の事。側溝のふた(板にペンキが塗ってあった・・)が雨が降って滑りやすくなっていたのです。ともちゃん、お気に入りの傘をさしてランラン気分だったので今思えばしっかりとした足取りだとはいえなかったです^^;横を歩いていたともちゃんの「あっ!」という声で振り向くと雨の中仰向けに寝そべっていました(><)上手に転んでくれて頭を打たなくてよかったです!!しばらく大泣きのともちゃんでした。。。で、2回目。。1回目から2時間後・・それはお風呂の中ででした(><)ともちゃんと私、向かい合ってお風呂に入っていました。お互い背中を湯船につけてともちゃんは立っていました。私が「沸き上げ」をしようと横を向いているときに聞いた事があるともちゃんの「あっ!」。見るとともちゃん消えてました(><)慌ててともちゃんに近かった両足(私の)を持ち上げてともちゃんを上げました。仰向けの状態のともちゃんが半分お風呂から出た形となりましたが私が楽な姿勢でもなくともちゃん重い・・・無事立たせたかったので急いで手で抱き上げました。その際私の足は沈むのでともちゃんまた少しブクブクブク・・・「大丈夫ー?」の問いかけに泣いて答えてくれたのでひとまず安心。。そのあと「出る~」と言ってすぐお風呂から出たともちゃんでした。そんなに大きくないお風呂が今日はとても大きく感じました。トラウマにならないといいのですが。。(^^;)2回とも私がすごく近くにいながらともちゃんに怖い思いをさせてしまいました。大きくなりましたがまだまだ気をつけないとなんですよね。身を引きしめたあーみでした。。
2007.12.03
コメント(0)
今日はハロウィン。家では夕食に「パンプキンクリームシチュー」を作ってみました!・・・じゃなく、ハロウィンの日とは知らずに作っていました^^まーちゃんが「ハロウィンだから?」と聞いてきてしばらく沈黙・・私「うん、そうだよ^^;」まーちゃん「違うな・・」 まーちゃん、するどいです^^;想像ではとても美味しく仕上がると思っていたのですが、かぼちゃの味が濃すぎでした^^;シチューが大好きななっ君食べてくれず。。。息子二人には不評でレトルト牛丼の方がいいとそちらを食べていました。シチューを楽しみにしていたなっ君のために明日ホワイトクリームシチューを作ろうと思います!私もいつものが食べたくなりました。。。
2007.10.31
コメント(0)
今日朝、久々ブログチェックをしてみたら昨日の日付で記入してありました。。が!!間違いです^^;携帯から簡単に投稿できる機能を誤って(返信すればいいだけ) 家族への返信メールを打ち込んでしまったのでした。気がついてよかったです。見に来ていただいた方達、申し訳ございませんでした。。。今日は町内の運動会です!いい天気^^頑張ってきます!!
2007.10.14
コメント(0)
了解です!気を付けてね~
2007.10.13
コメント(1)
今日、ともちゃん保育園をお休みしました。一昨日一日熱っぽく夜には熱が38.1度まであがりましたが、昨日の朝37.4度まで下がり元気だったので昨日からの様子を保育園に伝え登園しました。結局お昼寝後に熱が38.5度まで上がり早退となりました^^;今日の朝も37度台でしたが、昨日の帰り際に先生から「今週末運動会だから無理せず治してね、明日は休みかな。」と、言われていたので大事をとって休むことにしました。。ともちゃん、朝8時くらいに起こしたのですがまた眠りにつき10時半までぐっすり。体の調子が悪いのでしょう。。今日は家でゆっくり過ごして明日からまた元気に登園してくれますように。。。私も最近体調がすぐれません。なんか変だなぁと思って血圧を測ってみると最低血圧がいつも90前後。一番ひどかったのは先週土曜日右側の頭、歯、首から背中が痛くてその時計ったら最高血圧141 最低血圧98日曜からは最高血圧は120以下になっていますが最低血圧が高めです。変だなと思うとき決まって頭がボーっと重い感じです。高血圧といわれたことがないんですけど・・・。なんかヤバいんじゃないかなと思う今日この頃です(><)
2007.10.02
コメント(0)
長かった夏休みが終わり今日から2学期。中学生の息子ふたりはお弁当持ちです。朝5時半頃起きてせっせと作りました。宿題は昨日寝る頃みんなして終わってなくてひっ君はあきらめた様子。まーちゃんは2時くらいまで宿題をして元気に?登校。なっ君はそれ以上夜更かしをして・・・・・・今寝ています(--;)起こしても起きなくて先生に連絡をしたら「区切りのいいときに来てください。」とのことでした。たびたび起こしているのですがビクともしなくて。ブログを見るとこんな子いないようだし・・まいってます(><)今日はともちゃんが昨日から熱があるので保育園をお休みしました。(私も欠勤)保育園に連絡を入れると、「3歳児さんで熱が出る風邪が流行っているようです。お大事になさってください。」とのことでした。朝、リビングに移りまた寝ています。体調が悪いのでしょう。。。。さてなっ君、どうしましょうか
2007.09.03
コメント(0)
今日で2007年8月終了です。中3の子を持つ親として初めての夏休みでした。前半、家庭教師関係の勧誘電話が一日に何回も来てました。中3の息子本人は、夏休みが終わりに近づくにつれ勉強がイヤになってしまったようです。。受験生というプレッシャーに押しつぶされそう・・押しつぶされてる!?って感じです。近くの高校は、少子化の関係?で数が減りそれも普通科のレベルがとても高いか低いか。そのため成績が中間層の子たちは専門学科に流れている状態です。なので専門学科の倍率は毎年1.5倍近くになっていたりもするわけで・・勉強嫌いで大学へ進もうと考えていない息子は高校の受験先にかなり悩んでいるようです。そんなこんなの8月。全然日記を更新していなかったので大きな出来事をまとめてみました。8月2日 なっ君体調が悪くお医者さんへ。結果は異常なし。血液検査で今の成長に関係する値がものすごく高い!背がどんどん伸びるのかな。8月13日 ペルセウス流星群を見に真夜中家族で光ヶ原高原へ。ともちゃんは車の中でぐっすり。1時間の間にみんなが20以上見ることができました^^8月25日 謙信公祭でGacktさんが謙信公として出陣行列&川中島合戦の再現に参加。家族で見に行きました!すごい人の数でした。よく見られませんでしたが、主人が撮ったビデオには地元TVよりきれいに撮れたGacktさんが映っていました♪「2度の震災を乗り越えた上越に時を超えてやって来た。皆の者、勇気を出せ。我とともに立ち上がれ!」私自身その頃に生きていた人の生まれ変わりなのか?と思うほど忠誠に従うって気にさせられました(^^;)8月28日 楽天市場TOY TIMEさんで一定期間開催されていた「オークションランキング」で見事1位になれました。商品は【現金2万円】!(本日現金書留で受け取りました)かわいい・かっこいいキャラクターモノが多いお店なので子供達や甥っ子姪っ子が欲しがるものばかり。とっても欲しいものは少し額を多めに、小さなものは少額で数量多くコツコツとで点数を増やさせていただきました^^明日から2学期が始まります。大きなイベントが多い2学期。とても楽しみです^^♪
2007.08.31
コメント(0)
11日に痛みと腫れの為初診で皮膚科を受診し薬を処方してもらい、18日の予約診察時には、痛みはなくなりましたが青みがかっているのでまた薬を処方してもらい一週間後の今日また病院に行ってきました。中心部はまだ青みがかっていますがだいぶ色が落ちました。で、皮膚科で診てもらうと「虫刺されだとダニの場合口が残っているかもしれないので見てみます。」とのこと。11日処置がとても痛かったことが思い出されました(><)残っていた膿を出したり・・・皮膚科の処置は痛すぎます!!で、結果虫刺されではない事が判明しました。。・・・毛穴にたまった老廃物が原因だそうです、、にきびのようなもの??一応毎日全身石鹸で洗っているのですが・・・子供と一緒なのですばやく・・がよくないのか(^^;老廃物とやらも見させていただきました。。。一ヵ月後腫れたり痛かったりした場合また来てくださいとのことでした。。
2007.07.25
コメント(0)
16日の「中越沖地震」びっくりしました。その時、私だけ1階の茶の間(リビング?)に居て学校に通っている3人は、2階で各自の部屋にいました。主人と3歳の娘は近所の実家へ行っていました。数秒微妙な揺れを感じ、近くで工事車両でも走っているのかなと思っていたら低い地響きのような音とともにゴゴゴゴゴッ!!と揺れました。家はギシギシと音が鳴っていました(><)その時、私は逃げるでもなく周りの様子を見るでもなくただジッと頭の中で子供の今の状態を考えていましたーー;今思えば、玄関を開けて逃げ口を確保!そしてこの目で子供達の安全を確認に行けばよかったと思います。揺れがおさまって来た頃にやっと我に返り「お~い!大丈夫??」と声をかけたのでした。。。とっさに動けなかった自分が情けないです。今度大きいのが来たら(来ないで欲しいですが><)ちゃんと冷静に行動したいです。被害は、中3の息子の部屋のテレビとPS2が台から落ちテレビに擦り傷、その下においてあった皿が1枚割れた程度で済みました。で、ココは震度5強を記録しました。地震当日夕方から翌日夕方まで断水。初めて断水を経験しましたが、いつも出ている水が出ないというのは精神的にも落ち着かずイヤなものでした。洗濯ができない事が一番困りました。震度6弱だった被災地の方たちはまだ断水状態が続いているようです。早く復旧するといいのですが。(親戚もいます)柏崎の花火、毎年楽しみにしているのですが今年は中止と聞きました。とっても残念です。来年、盛大な花火を期待しています。(毎回盛大なので想像できないですが^^;) 家ですが、築32年の木造で中越地震時の本震余震に耐え、海岸侵食でテトラポットが無くなった際、冬の荒海で冬期間ずっと震度2くらいの揺れに耐え(この時お風呂のタイル数枚剥がれ落ちました)、今回の地震。なんだかお風呂の柱部分はシロアリの餌食になっている!?家、大丈夫かなと思う今日この頃です。。。前の中越地震の時もそうでしたが、直後近所のお店からパンが消えました。2日後からポツポツ出始めました。パンは被災地中心部優先になるようです。
2007.07.18
コメント(0)
先週の誕生日の日に虫さん?からプレゼントをいただきました。実家に遊びに行っていて、急に右の腿の外側部分が痒くなりました。2日間はかゆみが取れず、そのうち刺された部分?が大きくなってきて周りが赤く腫れてきました。腫れ始めるとかゆみがなくなり痛いばかり。少し触れるだけで「痛ッぁ!!」って感じでした。そして週明け、腫れて赤みは直径10cm以上になり歩くだけでズキーンと痛むので気持ちは早く病院へ!になりました。。が、火曜日は午前ともちゃん午後なっ君の行事が入っていてすでに1日欠勤。新たな休みは取りづらく、今日まーちゃんの学習参観のため取っていた半日休みを病院行きに使いました。(学習参観はお父さんが行きました。)よく行く病院の皮膚科がちょうど水曜日だけ午後も診察OKでしたので^^午後の病院は空いていてすぐに順番がきました。何か刺さっていないかみる為、腫れた中心部分に穴をあけて調べてもらいました。何もないようでした^^;その後、膿を出す為ギューッと搾り出してくれたのですがかなり痛かったです(><)子供を産むより痛いかも!でした!!うつ伏せで小さい枕をぎゅ~!として耐えていました。膿んで病院へ来るとこんな痛いことされるんだぁと知り、子供にはこんな痛い事されたくないと思い『赤くなったらまず消毒!』と誓った私でした。痛みに耐えた後の先生の一言「あまり出ないなぁ」。。。ギューッとする前に出なさそうだと気付いてほしかったです。薬が4種類出ました。 ・ミノマイシンカプセル(細菌の感染を抑える薬) ・ビオフェルミンR(↑抗生剤の為、腸の働きを助ける薬) ・スリノフェン錠(痛みや炎症を抑える薬・熱を下げる薬) ・マーズレンS顆粒(↑抗生剤の為、胃の粘膜を保護する薬)粉薬が2種類・・・苦手なのでカプセルに入れて飲みました。来週また病院へ行くのですが、また痛くされるのかと思うと・・・・・行きたくないです(--;)
2007.07.11
コメント(0)
先日、36歳になりました。年女いのしし年の36歳です。旦那が「次のいのしし年の誕生日には孫がいたりしてね。」と言っていました。そんなこと考えた事ありませんでしたが、長男26歳長女23歳・・ありえますもんね。。ちなみに長男は旦那25歳私は21歳の時に生まれたのでした。で、私の母親は43歳でおばあちゃんになりました。自分の年齢が近づき「えっ!」と感じます(^^;)話はかなりそれますが、私と誕生日が一緒な「Gackt」さんが8月25日に近くのイベントにくることになりました。「謙信公祭」というイベントで NHKの「風林火山」で上杉謙信を演じる「Gackt」さんを呼べることになったそうです。「出陣行列」に参加とのことで、先頭に馬に乗った「謙信」、そのあとに甲冑を身にまとった400人近くの武者たちが続いて歩くという感じになります。前に友達が参加して見に行った事がありますが、結構な距離を歩いてくれるので見られるところはたくさんあります!私は見に行くでしょう^^会社でもこの話が出たりと私だけでなくみんな楽しみにしているようです。
2007.07.07
コメント(2)
日中雨降りだった今日。夕方には雨があがりました。日が沈む頃西の空を見てみると変わった夕焼けだったので2階にあがりカメラでパシャ。予報では明日は晴れです^^
2007.06.22
コメント(0)
5月半ば、ともちゃんの背中に2ケ所湿疹ができました。最初のうちは1センチくらいだったのが今は3センチくらいになっています。ジメって乾燥ジメって乾燥の繰り返しで大きくなっていきました。かなりかゆいようです。保育園でプールももう少しで始まるしで、今日病院に行ってきました。・・・ともちゃんの主治医の先生の日を選んでいったのですが、「○○先生でお願いします。」と受付で言い忘れてしまい隣の診察室に通されました^^;主治医の先生ではない今日の先生は、ジーッと湿疹を見たり大きさを測ったりと熱心さが伝わって信頼できる感じの先生でした。薬は「ゲンタシン軟膏+亜鉛華」を1つ処方してもらい1週間様子をみることとなりました。現在ともちゃんお昼寝中です^^起きたら薬屋さんでもらったシャボン玉を「したーい!!」と外へ飛び出すんだろうなぁ^^;
2007.06.07
コメント(0)
雑な性格のようで ブログ更新も何日か・・・何週・・何ヶ月の時も^^;では、近況報告です^^先週中ごろから会社の製品の取扱量が減り始め、今日で4日目のお昼上がりです。ともちゃんが1歳半になったあたりから保育園に預けてお仕事へ出たのですが、もともと苦手だった家事仕事。。。家の中がものすごい状態となっていました。私には仕事と家事の両立はムリなのかな・・・と落ち込んでいた時だったので子供が帰ってくるまでの時間が神様?がくれた私へのプレゼントみたいな感じで今のこの時間が嬉しくて・・しっかりと大事に使わせていただきます^^来月にはまたお仕事の量が増え時間も戻るようです。それまでに心のエネルギーを満タンにさせたいです。。。 家事仕事(特にお掃除)頑張ります!!
2007.05.22
コメント(0)
全264件 (264件中 1-50件目)


