DarkLily ~魂のページ~

DarkLily ~魂のページ~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

向こう側へ


役者さん募集してます。


誰かからの挑戦


再掲載について


誰かからの挑戦(ミニ)


続・誰かからの挑戦(ミニ)


不在証明(問題編)


不在証明(登場人物+猫)


不在証明(解決編・前編)


不在証明(解決編・後編)


約束をしたので


約束~(第2回)


約束~(第3回)


約束~(第4回)


約束~(第5回)


支援パラを育てよう!


支援パラとは?


ステ・スキル振り


装備品


狩りにおいて


ヒール回復量計算式


小説のページ


宗教の人


タマニハ趣ヲ変エマシテ。


聖夜だしね


夏祭り


偉い人にはわからない


ひとりでできるもん!


あした、ホワイトクリスマスになあれ


ドラゴン、街へ行く・第一話


ドラゴン、街へ行く・第二話


ドラゴン、街へ行く・第三話


ドラゴン、街へ行く・第四話


ドラゴン、街へ行く・第五話


ドラゴン、街へ行く・第六話


ドラゴン、街へ行く・第七話


ドラゴン、街へ行く・第八話


ドラゴン、街へ行く・第九話


ドラゴン、街へ行く・第十話


ドラゴン、街へ行く・第十一話


ドラゴン、街へ行く・第十二話


ドラゴン、街へ行く・第十三話


ドラゴン、街へ行く・第十四話


ドラゴン、街へ行く・第十五話


ドラゴン、街へ行く・第十六話


ドラゴン、街へ行く・第十七話


ドラゴン、街へ行く・第十八話


ドラゴン、街に行く・第十九話


ドラゴン、街へ行く・第二十話


逆引き合成素材(元祖)


逆引き合成素材(50音順)


マジシャンを育てよう!


マジシャンとは?


ステ・スキル振り


装備品


狩りにおいて


転生後は


SNS


日記のコメント


ブックマーク先


お問い合わせ


SWルール


戦闘、魔法以外の冒険者技能(レンジャー)


戦闘、魔法以外の冒険者技能(シーフ)


戦闘、魔法以外の冒険者技能(セージ)


戦闘、魔法以外の冒険者技能(バード)


冒険者の共通能力


戦闘オプション


プリースト技能の基本能力


シャーマン技能の基本能力


ソーサラー技能の基本能力


ローカルルール


神聖魔法(+特殊神聖魔法リスト)


神聖魔法【1レベル】


神聖魔法【2レベル】


神聖魔法【3レベル】


神聖魔法【4レベル】


精霊魔法


精霊魔法【1レベル】


精霊魔法【2レベル】


精霊魔法【3レベル】


精霊魔法【4レベル】


古代語魔法(+遺失魔法リスト)


古代語魔法【1レベル】


古代語魔法【2レベル】


古代語魔法【3レベル】


呪歌


ソードワールドリプレイ


エピソード00 その1


エピソード00 その2


小説家になろう


コボルト物語(仮称)


第一話


第二話


第三話


2017年05月15日
XML
カテゴリ: 日記
ショートショートは、短いため感覚的、直感的に作ることができます。

・・・。

それを言っちゃうと終わってまうので、職人の技の話をします。


まずは基本です。

ショートショートは、起承転結のうち、起、承、転までしか書きません。ここまで書いたらあとは書かなくてもわかるよね?っていうところで筆をおきます。

それだけで大体ショートショートの形になります。


基本その2です。

ショートショートには、ストーリーの飛躍が不可欠です。でも、そうそう用意できません。そこで、連想ゲームの要領で作ります。

①元になるテーマを決めます。
②そこから連想するものを列挙します。
③連想したものの中からどれかを選び、次は、それを元に連想するものを列挙します。
④対になるものや対義語も列挙しておきます。
⑤直接連想はしなくても、連想したことと何かしらの共通点を持つ何かを探し列挙します(特徴、性質、形状、大きさ、構成要素の分解など思いつく限り)。


ここまでが下準備です。


・⑤と⑥で見つけた共通点を集めてつなぎ合わせます。
・④であげた対になるものや対義語との共通点を見つけた場合は、より効果的です。
・⑤で見つけた共通点を軸に関連付ける場合も飛躍が大きくなります。

これを何か思い付くまで繰り返します。

うまく説明できた自信はないので質問があれば聞いてください。


では、軽く例をあげて説明します。

①「足がつかない」という言葉を最初のキーワードにします。「足がとどかない」という意味と「残した痕跡から追跡されない」という全く別の二つの意味をもつ面白い言葉です。こういう言葉を耳にしたら拾い集めてメモっておきましょう。


②「足がつかない」という言葉から連想するものをあげていきます。

「足がとどかない」
・水深の深い場所
・座面の高い腰掛
・サドルの高い自転車
・高所で宙づりの状態
・地に足がつかない→落ち着きがない

「残した痕跡から追跡されない」
・犯罪に使われる凶器や車など


③さらに連想を続けます。(説明なのでざっと)
・水深の深い場所 → 海水浴、プール、飛び込み、立つ瀬がない、不安
・座面の高い腰掛 → 子供用の椅子

もう一段階くらいまで連鎖させます。
・水深の深い場所 → 海水浴 → 浮き輪、海の家、スイカ割り
・座面の高い腰掛 → 子供用の椅子 → 大人しく座らせる、飲食店


④対になるものや対義語もあげます。
・海水浴 ←→ 登山 
・座面の高い腰掛 ←→ 踏み台

共通点を探すため、これも連鎖させます。
・登山 → ロープ、山小屋
・踏み台 → 脚立、棚に上げる、グラつく

要するに「山だと思わせて、実は海だった」みたいなことができないかを考えるわけです。例えば、バンガローなんて聞くと山みたいな気がしますが、海のそばにあってもおかしくはないものです。相対するもの同士の共通点は、錯誤を仕掛ける良い材料になります(まあ相対していなくても錯誤は生まれますので、より効果的ということです)。


⑤直接連想はしなくても、連想したことと何かしらの共通点を持つ何かを探します。つまり、より広範囲からアイディアを探すための方法です。構成要素をばらしたり、細かい特徴に分解して、さらに連想ゲームを続けます。

要は、さよなら三角また来て四角です。

四角は豆腐→豆腐は白い→白いはウサギ→ウサギは跳ねる

まあ、この歌だと連想する際の共通点が弱すぎますけどね。でも方法はこの通りです。一部の特徴に共通点を見出して、間接的におよそ似ていないものと関連付けます。

子供用の椅子 → 「子供用」と「椅子」に分解

椅子から連想 → 座りが悪い、腰かけ(一時しのぎの意味)、地位、上座下座、椅子取りゲーム、荷物を置く、人数がわかる、セッティング、四本足、背もたれ、上着をかける、折り畳み

ここからさらに連想します。

座りが悪い → 居心地が悪い、ガタガタ言う → 壊れている、つべこべ言う

特徴を細かく分解して連想を進めると、原型から遠のくスピードが上がって飛躍を得られやすくなり、連想がより広範囲に広がってアイディアを得られる可能性を広げます。


⑥列挙したものの共通点を探します。
この例の場合だと、「足がとどかない」と「残した痕跡から追跡されない」の二つの意味からそれぞれ連想されるものの中から、二つの意味にまたがって共通するものを探します。

「残した痕跡から追跡されない」
・犯罪に使われる凶器や車など → 泳がせる、洗う、網を張る、歌う、張り付く(知ってると便利な警察用語集)、プラス、それっぽい言い回し各種

「海水浴」と「泳がせる」は、ビンゴ!です。
「子供用の椅子 → 大人しく座らせる」これも犯罪っぽいですね。

とうとう使えそうな共通点を見つけました。


ここまでは良いですか?

実際には、思いつく限りのことを、アイディアが思いつくまで繰り返します。


ショートショートに必要不可欠な、ストーリーの飛躍は、連想ゲームを続けているうちに見つけた共通点を利用することで構築できます。対義語や一部の特徴だけが共通するもの同士だとより効果を得られやすいです。

そして、最も重要かつ汎用性が高いのは、

「連鎖的に連想したものの途中経過を飛ばして最初と最後を直結する」です。

ぶっちゃけ、共通点を探さなくても飛躍できます(共通点がないと作中で説明する際に大変になりますけど)。


犯人が追跡されない→足がつかない→足が届かない→子供用のいす→飲食店

途中を飛ばして、最初と最後を直結すると。

犯人が追跡されないという話だと思ったら、飲食店の話だったというアイディアになります。


あと、ここまでのアイディアを作るために使ったメモ書きは保存しておくことを強くお勧めします。いずれ別のアイディアを生み出す素に必ずやなります。


基本その3です。

ショートショートに必要なのはストーリーの飛躍だけではありません。ミステリーと同じく最後には謎が解明されなければなりません。読者が意味不明のままで終わってはダメです(耳は痛くないもん)。読者に気づかせないまま最後に謎解きをして、初めて「してやったり!」となります。

ただミステリーの謎解きと違うのは、読者の読解力をある程度信頼して任せるところです。

終わり方が大きく分けて二種類あるという話は覚えているでしょうか?

ひた隠しにしてきたものが何かを読者に告げるパターンと、分かるようにヒントだけ出しておいて「これなーんだ?」と謎かけをするパターンがあります。

ヒントと答えから問題を当てるのと、ヒントと問題から答えを当てると言い変えれるかもしれません。

出来れば、読解力があり信頼できる人に読んでもらい、落ちがわかるか確かめてもらってください。ショートショートは、一人ではなかなか完成できないです。

とりあえず謎解きが絶対必要ということは、心構えとして覚えておいてくださいね。


以上で基本編は終了です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月16日 00時22分39秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

誰か.

誰か.

カレンダー

コメント新着

だれか@ Re[1]:明けましておめでとうございます。(01/01) いよぅ! やったー、新年早々さい先が気…
(=゚ω゚)ノぃょぅ@ Re:明けましておめでとうございます。(01/01) (=゚ω゚)ノぃょぅ ズバリ今年は最高の年にな…
(=゚ω゚)ノいょぅ@ 気づいたあなたはラッキー 少なくとも食料、水は十分確保しておくよ…
(=゚ω゚)ノちゃお@ Re:あけましておめでとうございます(01/01) 18年以上前に誕生したクロノスはいまだ健…
(=゚ω゚)ノちゃお@ Re:来年もよろしくおねがいします(12/26) (=゚ω゚)ノ生きてるかょぅ

カテゴリ

日記

(731)

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: