鯨を食べよう!

鯨を食べよう!

Dec 15, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ども、福田へたれです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、このBlogは「楽天アフィリエイト」を利用しています。

このBlogをご覧になった方が、このBlogのリンク先から鯨のお肉をお買い上げ下さったり、宿泊先や高速バス旅客機の予約などをして下さったりすると、僕はその料金の数パーセントを、楽天ポイントという形で皆さんから受け取ることになります。

アフィリエイトを利用している理由は、単純に自分のモチベーションを高めるということもありますが、そのポイントを利用して、僕が鯨のお肉を食べたいと思っているからです。

現在、鯨のお肉の流通量は本当に少なく、売値も高価で、なかなか食べる事が出来ない存在になってしまっています。

でも、このお肉を誰かが消費していかないと、消費は増えていきません。

何時までたっても大した流通量も無いまま、高いだけの珍味になってしまうんじゃないかと思うんです。

それじゃいけないと、僕は思うわけです。

ですから、僕は、このBlogで鯨のことを少しでも多く書いて、興味を持っていただいて、消費につながっていくといいなあと思っています。



このようなことを書くと批判されるかもしれませんが、とりあえず書きました。



前置きが長くなりましたが、今回は、以前ちょっとだけ書いた話を掘り下げたいと思います。

「鯨を食べることは食文化なのか?」ということについての話です。



まず「食文化」ってなんでしょうか?

いや、そもそも「文化」ってなんでしょうか?

ちょっと wikipediaの「文化」のページ から引用してみます。

衣、食、住などの日常生活に関わる慣習や習俗、さらにそれを支える芸能、道徳、宗教、政治、経済といった社会構造まで文化の幅は非常に広く捉えられてきた。イギリスの人類学者エドワード・タイラーは、上述のようなものに加え、人間が社会の成員として獲得したあらゆる能力と慣習が文化に含まれることを指摘している。また、タイラーは単独の要素よりも様々な文化要素の複合に着目し、それらが全体として文化を構成すると主張している。


上記の内容を噛み砕いて考えると、「生活に関するあらゆるものが文化である」と解釈していいと思います。

需要と供給があって、それを生み出し消費する仕組みがあるなら、それは文化と考えてもいいでしょう。

生み出されてからの時間や、需要の量は、文化とはあまり関係ないと思われます。

つまり、食文化というものは、食生活に関わるあらゆるものをさしているのではないかと僕は考えてます。



……もちろん鯨を食べることもです。

戦後に普及した鯨料理であろうが、ファーストフードであろうが、宮廷料理であろうが、日本人が食べてきたものは、全て日本人の食文化なのだと思います。

ただ、その成り立ちを考えると、重要なものか否かは出てくるのではないかとも思います。

例えば、ファーストフードの典型的なものである「ハンバーガー」は、外国から入ってきた料理と仕組みを持ち、原材料のほとんどを外国に依存している状態です。

利便性とコストパフォーマンスから、今ではなくては成らないものとなりましたが、本当に大切なものかと問われると、僕はそうではないと思います。



僕は、そちらの方が大切な食文化なんじゃないかと思うわけです。



「鯨を食べる」ということは、何故か世界中でバッシングされています。

「賢い」とか、「かわいい」とか、「尊い」とか、「素晴らしい」とか……、いろんな言葉で鯨を賛美し、それを食べる日本人を「残酷で野蛮だ」と批判します。

でも、ちょっと待ってください。そういう批判をしている人たちは、どんなものを食べているのでしょうか?

フォアグラを食べることって、残酷じゃないんでしょうか?

カンガルーやワニを食べることは、残酷じゃないんでしょうか?

ウサギを食べることは、残酷じゃないんでしょうか?

そもそも、畜産というシステムも、生命を殺すために育てるわけですから、考えれば残酷なものじゃないんでしょうか?

でも、それらのことに関しての批判は、あまり多くありません。

……残酷であることや、野蛮だということは、誰が決めることなのでしょう?



本来、人間という生き物は残酷な存在です。

食べられるものは、どんなものでも食べて、命を保っているのが人間なんです。

生きているもので、食べられるものは、全て食べ物なんです。

それを忘れている人が多いんじゃないかと思います。

例え自分が食べないとしても、食べる人を侮辱するような行為は、それらの人々の食文化を否定し、人格をも否定する行為だからです。

食べないなら、「僕は食べないけどね」っていうだけでいいじゃないですか。

どうして、そこで「あんなものを食べるの? 残酷っ!!」なんて事まで言う必要があるのでしょうか?

僕には理解できません……。



おっと、すみません。

考えはじめたらイライラしてきました。

今回はこの辺にして、ハリハリ鍋を食べる夢でも見ようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 15, 2007 08:03:19 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

福田へたれ

福田へたれ

コメント新着

福田へたれ @ 酪酸のことも質問したんですけどね >オキキリムイさん ども。 こういう人…
オキキリムイ@ 妖怪のシンパ おばんです。 >討論・協議するつもり…
福田へたれ @ テンプラ、無駄になってしまいましたね >オキキリムイさん こんばんは。 僕…
オキキリムイ@ こうなったら… おばんです。 で、妖怪二匹を何のお咎…
福田へたれ @ 洒落にならない輩なんですよっ! >っっさん こんばんは。 あっちも全然…
福田へたれ @ 「妖怪」捕獲の一方が入りましたね >オキキリムイさん こんばんは。 僕も…
っっ@ しゃれになりませんね 今回の環境テロリストの暴挙は、ちょっと…
オキキリムイ@ 大たわけな裁判所ですね。 おばんです。 ここまでやるか? って言い…
福田へたれ @ 動物「愛誤」団体が人の営みを批判するのはナンセンス >オキキリムイさん そうですよね。同じ…
福田へたれ @ イルカイダの偏向見解を鵜呑みにするのは危険です。 >オキキリムイさん いやもう、本当に更…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: