PR
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
珍しくこんな時間の投稿です。
なぜかと言いますと・・
先週のお休みは上野村まで
日本ミツバチの捕獲箱作りの講習に行っていたんですが、
Facebookでは報告したものの忙殺され
そのままになってしまいました。
上の画像がその時作った新捕獲箱です。
実は一緒に行ったのは当ブログでも
リンクして頂いている pochi
さんです。
pochiさんは捕獲箱製作後、いち早く設置して捕獲態勢に。。
捕獲出来たら私に日本ミツバチを託してくれるそうなので、
他人事ではなく祈るばかりです。
そして私も昨年作った捕獲箱も含めて
今朝、4ヵ所に設置して1時間ほど前に帰宅したと言うわけです。
まずは一番可能性の高いと思われる場所に・・


ここは結構高いところです。

今年は寒さが残る春になりましたので
少々日本ミツバチの分蜂
(分封とも書きますが巣分かれの事です)も
遅れることが予想されています。
捕獲可能な期間は今から精々5月末位までです。
今年は何とか捕獲して本格的に在来種の家庭養蜂を実践して
皆でハチミツを味わってみたいものです。
(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
今年の総括(養蜂日記 vol 48) 2021年11月07日
今年はやっぱり早い(養蜂日記 vol 47) 2021年04月03日
犯人は?(養蜂日記 vol 46) 2020年11月25日