2007.10.15
XML
カテゴリ: 生活・仕事
保育園に向かう途中、階段を登るのだけれど 吹きだめになるのか、ゴミがいっぱい落ちているの。

特に、資源ゴミの次の日は、ゴミ収集の時にこぼれたかもしれない

コンビニのおにぎりやサンドウィッチの包み、ペットボトルなどが散乱していた。


ところが、こともあろうに保育園のフェンス沿いに、土日にたむろしたであろう若者?たちの残骸が…

保育園の周りは毎日、シルバー人材センターから来ているおばちゃんたちが綺麗に掃除しているのに。

朝、フェンスに複数の缶コーヒーやジュースの缶、お菓子やおにぎりの包み、そしてたばこの吸い殻が!!

おそらく、フェンス脇に座って食べたのでしょう?が、当人がもし、再びそこを利用しようとしたときゴミの中に座るだろうか?!

きっと汚れたところには座らないよね?


先日、花火大会の後のゴミだらけの観客席のことをテレビで取り上げていた。



それを地元の中学生が奉仕で片付けていた。もう20年も続けているのだそうだ。

「20年前に活動した中学生が今、汚してんじゃん」


コメンテーターが言った。


でも、馬鹿らしいって思っちゃう子もいると思うけど、そこから学び取る子もきっといると思うの。

道路の犬のふん
(絶対散歩の犬)
信号無視
斜め横断
ゴミのポイ捨て

ほかにもあるだろう。


見てなかったらいいの?(いえ、見てても平気だよね?)






「だめだよね~」


5才の末っ子だってそう言うょ。



できない大人にはなって欲しくない。子供は地域で育てるものでしょ?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.13 20:08:42
[生活・仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: