Fastest Lap

Fastest Lap

August 28, 2006
XML
テーマ: F1(443)
カテゴリ: Formula 1
今回はバトルがたくさん観れました。
バトルてんこ盛りというぐらいありましたが、今回バトルをたくさん観れたのはティームによってダウン・フォースのセッティングに大きな開きがあったことが一因として挙げられます。
トルコは比較的アンジュレーションの豊かなコースですからダウン・フォースをどの辺りでまとめるかが鍵でした。

フェラーリに取っては前が開けている状態、すなわち、フェラーリの1-2状態であればマシンに十分なダウン・フォースを与え、コーナーでもスロットルを踏んでいけるマシン・セッティングにしてあれば十分でした。
そういったセットのマシンをフェリペとミハエルに与えれば、あとは時間が解決してくれる。すなわち、少しずつフェルナンドとの差を広げ自力でルノーの勢力圏から安全圏に脱出し1-2でフィニッシュするということです。
今のF1はパワー的にはかなり拮抗していて、しかもエアロダイナミクス・マシンですから、アンジュレーションがあるコースでレス・ダウンフォースのセットに振ることはリスクが伴います。
フェラーリの作戦は100%に限りなく近いほど成功しました。
作戦と言うよりもフェラーリのマシン・セッティングはドンピシャだったと思います。
しかしながら、セフティ・カーがらみでミハエルの前にフェルナンドがでた時点でフェラーリの全ての作戦が崩壊しました。

「何も無ければ」1位ミハエル、2位フェリペ、3位フェルナンドが確定したでしょう。

いみじくもフェリペがそのことを証明しています。
なぜかって?
セフティ・カーが引いた直後からフェルナンドに付け入る隙を与えるどころか危なげなしにフェリペはプッシュし続けています。
以前のフェルナンドならこういったシチュエイションではセフティ・カーが引いた直後、あるいは引いて1周目以内に仕掛けることが多かったのですが、今回簡単に抜き去ることができなかったのは単にフェリペが成長したからなどという暢気な理由だけではありません。
同様にフェルナンドだって進化しているのですから。

今までとのこの微妙な差がマス・ダンパーの有無の差の表れであることは歴然としています。
すなわち、マス・ダンパーの有効性がルノーから奪われたことで、初めてマシンの戦闘力が拮抗し始めたということでしょう。
ミハエルがフェルナンドを詰めきれなかったこと、抜ききれなかったこともここに理由の一端があるはずです。
今回、フェリペはフェルナンドにラップ・リーダーの座を一度も脅かされることなく、チェッカーまでマシンを導いていますから、それ自体がフェラーリの作戦の有効性を雄弁に物語っています。
そしてもう一つ。

ドライヴァーの純粋技量の差です。これに関してはまた長くなりますのでリクエストが多ければ書きます。
無ければ書きません。

また、いつも「Fastest Lap」にお越しいただき応援して下さる皆様には大変感謝しております。
今後も「Fastest Lap」にご声援お願いいたします。


banner_02.gif
人気blogランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2006 03:07:14 AM
コメント(6) | コメントを書く
[Formula 1] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


訪問ありがとうございます。  
nownau  さん
トップページいいですね。
モータースポーツの詳しい状況はわかりませんが、
スバルのインプレッサに乗っています。
今後ともよろしくお願いします。 (August 28, 2006 01:51:26 PM)

Re:訪問ありがとうございます。(08/28)  
Strikes Back!!  さん
nownauさん
>トップページいいですね。
>モータースポーツの詳しい状況はわかりませんが、
>スバルのインプレッサに乗っています。
>今後ともよろしくお願いします。
-----

わざわざご訪問いただきありがとうございます。IMPREZAですか・・かなりマニアックなクルマですね。水平対向のボクサー・エンジンですから低重心で運動性能も良いですね。
WRXですか?まさかSTiですか?
さすがと言うか、やっぱりと言うか、バイク好きだとクルマも嫌いではないですよね。
僕もIMPREZAは好きなクルマです。なんだか趣味が合いそうで嬉しいですよ。

ちなみにイタリアン・コーヒーは濃いです。物凄く。カプチーノなんかはイタリアン・カフェの中のヴァリエです。
イタリアンの豆はローストもワックスも強めなのでエスプレッソ・マシーンなどで抽出しないと表面に油が浮いたようになってしまいます。
本格的なものはそう多くは無いかもしれませんが、エスプレッソ・マシーンで淹れてくれるところは、イタリアン・カフェの雰囲気は味わえると思います。
いや~それにしても良い焙煎屋さんがありますね~
羨ましいです。


(August 28, 2006 03:09:15 PM)

オートバイの話  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
>小学生でナンバーなしのモトクロスに乗ってダート・コースを走りまわりました。

それはいい環境でしたね。
やるのなら、小さいときからのほうがいいですよね。

>免許を取ってから乗ったのはホンダのVT250、スズキRG250ガンマ、カワサキのKR250、GPZ400R、GPZ900Rと乗り継ぎました。一応限定解除です。

一応も何も、この時代に限定解除ですか
昔から乗っておられたらそう難しくはないでしょ?
でも、一般的に、難しいですよね。

私も、県の試験場にはじめていったときに一人合格がでて、次が私でした。(えっへん!たまには自慢したい!!(笑))
なぜかバランスがよかったからなーと今考えれば、(笑)


>DUCATIに無性に乗りたかった時期がありましたが今は大人しく?しています。

ドカティーですか、
岡山バイパスで抜かされて以来、限定解除したら、ドカティーを買うと決めてましたが、
バイク屋に行ったら、パールホワイトのCB900FCがあり、一発で決めました。
高校時代のすでに就職している、おとなしー友人に「たのむから、保証人になってくれ」と頭を下げて(笑)36回ローンで買いました。しかも、大学4年の12月に買ったんで
、就職してから払い始めました、 支払い延期までして、・・(爆) (August 28, 2006 05:57:53 PM)

またまた  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
一ヶ月で10キロ減
それからじわじわ・・・


>僕もレースをやっていた頃は・・・かなりきつかったですからね。

フムフム


>何度も挫折しそう・・・・と退屈でしょうがないんですよね。

そうなんですよ。続けないと・・・意味がないですから、わかってることなのに難しいなー



>ちなみにトレーニング自体は苦痛ではありませんでした。

そうですね。今やってる体操も苦痛じゃないです。おもしろい。

>どんなに厳しいプログラムでも淡々とやってましたが、とにかく退屈で耐えられませんでしたね~(笑)

退屈ですかあ
同じことを繰り返すからですか?

ほぼ毎日、一時間歩いています。
お米をなるべく取りません。
私は、肉食です。


過去の記事を引用して


もともと、大学生のときは78Kg。人生最大のマックス99.9Kg。
5月はじめまで、98Kg
ご飯お代わり自由。ときには、4杯目も・・・。
これでは太る・・fumfum


5月の連休にタイに行きO―6に感染
見る見る体重が落ち、一時は90キロ台へ・・・

これはイケンと思い、その後病院へ 岩国市尾津町にあるNクリニック。
この先生がいい先生でねえ
まあ、その話は後にして、

O-6に感染したことがきっかけで
体重減少のきっかけをつかんだ
※なんという不謹慎な動機・・。


90.3キロ
あう人あう人、顔が細くなった。と言われる。
おなかが多少縮んだ(笑)
腕も細くなった。

まあ、これくらいかな?


最終更新日 2006年06月29日 00時04分33秒


(2006年08月28日 18時54分48秒) (August 28, 2006 06:55:54 PM)

そのいち  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
>IMPREZAですか・・
>かなりマニアックなクルマですね。水平対向のボクサー・エンジンですから低重心で運動性能も良いですね。
昔、BMWに乗りたかった
その名残でしょうね。



>WRXですか?
そうです。

>さすがと言うか、やっぱりと言うか、バイク好きだとクルマも嫌いではないですよね。

エンジン関係は
大好きですね。
音、匂い、金属などなど//


>僕もIMPREZAは好きなクルマです。なんだか趣味が合いそうで嬉しいですよ。
あいますねー(笑)

でも、そんなに詳しくはないんですよ。
色々と教えてください。

過去記事より



インプレッサですが、本体と、リモコンの模型を持ってます。(笑)
ドリフトですか?
自然ドリフトはよくありましたが、(笑)
インプレッサに変えて
ドリフトよりも
中央線を正確にトレースする喜びを発見しました。
(おかしいかも・・・)
結構メーターは上がっているにもかかわらず、
きちんと、タイヤもならずにトレースします。
雨の日も。。。
この車のすごいと思うことは
1、加速する 気分よく加速する
2、曲がる もっと表現するなら、気分よく曲がれる
3、止まる きちっと止まる

気持ちのよい車です。
以前の車なら、自然と横滑りして
という場面がありましたが、
この車はきちんとホールドして
くりっ
と曲がります。
この車でドリフトはできないような
(やり方もわかりませんが)
やるのならダートを走ってみたいですね。
オートバイなら、モトクロス少しやってました。
ハンドルを反対方向にしたら、ドリフトはうまいことできたような???
でも、いつもタイヤは滑ってますからネー(笑)
今は
安全運転を心がけています。はーいい(2006年08月23日 00時04分36秒)




またいつでもどうぞ!!
(2006年08月28日 19時02分33秒)
(August 28, 2006 07:05:06 PM)

そのに  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
>ちなみにイタリアンのコーヒーは濃いです。物凄く。カプチーノなんかはイタリアン・カフェの中のヴァリエです。イタリアンの豆はローストもワックスも強めなのでエスプレッソ・マシーンなどで抽出しないと表面に油が浮いたようになってしまいます。
カプチーノはイタリア語だあ
そうかー
好きですよ濃いいの

>本格的なものはそう多くは無いかもしれませんが、エスプレッソ・マシーンで淹れてくれるところは、イタリアン・カフェの雰囲気は味わえると思います。

そうそう、ネスレの買いました。
おいしいので飲んでます。
本場はもっとすごいのでしょうねー

また来てくださいねー(2006年08月28日 18時32分14秒)
(August 28, 2006 07:05:27 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: