Fastest Lap

Fastest Lap

August 29, 2006
XML
「Passo della Raticosa/ラティコーサ峠」と「Passo della Futa/フータ峠」を越えて巡り会った素晴らしいワイン。


「Mille Miglia/ミッレ・ミリア」のコースを廻るイタリア紀行記もいよいよ第4回を迎えました。
モデナを出発した僕とアレッサンドロはボローニャを経由していよいよ「ミッレ・ミリア」の難所ともいえる「Passo della Raticosa/ラティコーサ峠」と「Passo della Futa/フータ峠」の2連戦に挑みます。
エミリア・ロマーニャとトスカーナの間にまたがる山間部を越える2つの峠は今回の旅のクライマックスでもあります。
僕とアレッサンドロは348チャレンジを止めてクルマから降りてタイアをチェックし、その他異常がないかどうかを確認して再度乗り込みました。
それまではアレッサンドロがステアを握っていたのですが、ここから僕のパートに変わります。
「どうぞ、ご遠慮なく」と笑いながら言うアレッサンドロ。
まァ、気心が知れてますので表現は極めてシンプルです。

サーキット仕様なので慎重にスロットルを開けて、少しずつペース・アップしましたがヒル・クライムかダウン・ヒルなのでハンドリングはピーキーです。

二つの峠を越えてフィレンツェに出なければ大きな町がないのであまりリスクを冒すわけにもいかずセフティ・マージンを遵守する走りに専念しました。
下りは一転してオーヴァー・ステアでその境目が唐突とまではいかないものの、かなりはっきりと解るのは乗りやすくもあり、忙しくもあり、初めて走るコースであることを踏まえればリスキーであったかも知れません。
明らかにアレッサンドロは楽しんでいるようでしたが・・・

現在のエントリー・クラスのフェラーリは良い意味でも悪い意味でもNSXの影響をかなり受けています。

その傾向が最も顕著なのがF355です。このクルマはNSXの成功を受けてフェラーリが対抗馬としてリリースしたので「フェラーリらしさ」が最も希薄です。
「フェラーリのオーナーになりたい」と強く思っている方はF355だけは買うべきではありません。F355は見た目やオーナメントはフェラーリですが、受け継いでいるスピリットは少しばかり系統が違います。
一方、現在の360Modena F1は今一度「フェラーリらしさ」を吟味して、フェラーリの美意識と機能性、日常性の全てを高次元で満たせるように両立をはかったので魅力的なクルマに仕上がっています。
そしてF355より一世代前の348ですが、このクルマは良い意味でも、悪い意味でも正真正銘フェラーリです。
フェラーリの哲学や美学が盛り込まれ、ステアするたびに、ペダルを繊細に踏み分けるたびに、脈々と受け継がれるアイデンティティを感じることができます。
良くも悪くもベクトルはただ一つで、それ以外には目線を向けていません。
美学といえば美学ですが、僕は美意識という表現のほうが近いと思います。


ここはドライヴィングに自信がない方でもゆっくりマイ・ペースで走れば山を上ることはできますから、一度上ってみることをお勧めします。
この景色を見たらそれまでの大変さなど霞んでしまいます。峠を二つ越えるのは大変ですがそれだけの価値はあります。

さてこの記事のカテゴリは一応「ワイン紀行」がメイン・テーマですので今回から、そこで出会ったお気に入りのワインをご紹介していきたいと考えています。
現在はイタリア紀行ですのでトスカーナ産のワインをご紹介します。
トスカーナ産のワインにはお気に入りのものがたくさんありますが、やはり土着品種のみで仕込んだこのワインを一番最初に挙げなければイタリア・トスカーナの方々に失礼かもしれません。

そういうワインなので評価はかなり多岐に分かれますので、当たりはずれを避けたい方は手を出すべきワインではありません。
しかしながら、この「キアンティ」を作り出す主要品種、サンジョヴェーゼ種だけを使って仕込まれたワインがあります。
無論、そのワインが初めて生み出された時代は「サンジョヴェーゼ種だけで美味しいワインなど造れない」と真剣に思われていた時代でした。
前述しましたが色々な品種をブレンドして作ることが法律で定められていましたから、サンジョヴェーゼ種100%のワインは違法となり「キアンティ」の名前は名乗ることが許されませんが、あえてその茨の道を選択したのが1968年に設立された「Fontodi」でした。

そのワインの名前を「Flaccianello della Pieve/フラッチャネロ・デッラ・ピエヴェ」と言います。

少しばかり難しい響きかもしれませんが、頑張って覚えてみて下さい。損はしません。
濃密なベリーの香りと、コーヒーの香ばしいかおり、さらにハーブを思わせるエキゾティックな香りもあります。
とにかく複雑で上品な香りを含んだワインは、素晴らしいバランスの酸とタンニン(渋み)に導かれるように秀逸なフィニッシュへと導かれます。
そして重要な情報をもう一つ。
このワインは開けてすぐに全部飲んでしまっては、このワインの本当の素晴らしさを味わったことにはなりません。本当に飲みたい日から逆算して10日前ぐらいに開けて、グラス・ワイン1杯分ぐらいを味見して、コルクを元のように差し込んで冷蔵庫に入れ10日待ってください。
2週間ぐらいでも大丈夫です。
これだけの時間を乗り越えた「Flaccianello」は全くの別物に変化しています。
無粋な表現でしたね。変化ではなく、変貌です。
現在リリースされているヴィンテージは2003年ですが、恐らく手に入れることは不可能に近いと思われます。
生産量は多くても4,000ケースで、そのうちどのくらいが日本に入ってくるのか?
高々知れた量です。
まだ、日本はワイン後進国ですから「本当に良いワイン」はそんなにたくさんは入って来ません。
僕は毎年、このワインを手に入れるために、それなりのエネルギーを消費します。
もし、興味がある方がおりましたら書き込んでみて下さい。少量ならなんとかできるかも知れません。
ちなみに日本での相場は8,000円前後だと思います。確かな情報ではありませんので、悪しからず御了承下さい。

次回はいよいよ待ちかねたフィレンツェへの到着です。
(なんだか・・「世界の車窓から」みたいになりつつあります)



banner_02.gif
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2006 11:11:59 PM
コメント(11) | コメントを書く
[ワイン紀行~Brandnew journey~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「Mille Miglia/ミッレ・ミリア」とイタリア・ワイン~第4話~ Flaccianello(08/29)  
ciao-chie  さん
こんばんは!ブログを読んで一足先にイタリアに来たような気分になれました。ワインについてこんなに愛情あふれるコメントに初めて出会った気がします。私は残念ながらお酒に弱くて、ワインはグラス2杯で世界が回りだす始末。恥ずかしながらとても語れるレベルではありません。それでも、あの香りと舌に乗った瞬間の重さ(?)を感じるのが大好きです。ブログを読んでボトル1本頂いたような満足感を得ることが出来ました。次を楽しみにしてマス。…カッパドキアについてのコメント、ありがとうございました。トルコもドライヴにはもってこいだと思います。機会があれば是非、走ってみてください。(ただし時々亀などが出没しますので要注意ですが・・・) (August 29, 2006 02:40:00 AM)

Re[1]:「Mille Miglia/ミッレ・ミリア」とイタリア・ワイン~第4話~ Flaccianello(08/29)  
Strikes Back!!  さん
ciao-chieさん
>こんばんは!ブログを読んで一足先にイタリアに来たような気分になれました。ワインについてこんなに愛情あふれるコメントに初めて出会った気がします。私は残念ながらお酒に弱くて、ワインはグラス2杯で世界が回りだす始末。恥ずかしながらとても語れるレベルではありません。それでも、あの香りと舌に乗った瞬間の重さ(?)を感じるのが大好きです。ブログを読んでボトル1本頂いたような満足感を得ることが出来ました。次を楽しみにしてマス。…カッパドキアについてのコメント、ありがとうございました。トルコもドライヴにはもってこいだと思います。機会があれば是非、走ってみてください。(ただし時々亀などが出没しますので要注意ですが・・・)
-----
いや~嬉しいコメントありがとうございます。
イタリアは北と南で雰囲気ががらりと変わりますよね。
荘厳さと言葉にできない懐かしさのような感覚が同居している北イタリアが個人的には好きなのですが、とにかく陽気で温かく、柔らかい南イタリアも良いですよね。
僕はシチリアにも思い出がありますので好きなんです。
シエナやフェラーラもかなり魅力的な街です。チャンスがあったら是非立ち寄ってみて下さい。
街の雰囲気そのものが風光明媚で、僕はイタリアの至宝と呼んでも良いのでは?と思ってます。

ワインは大好きなので、ちょっとウンチク言いはじめると止まらなくなるのと、これからのネタを披露するわけには行きませんので、これ以上は差し控えます(笑)。

トルコも是非走って見たいですね。トルコはWRCのラリーがあるんですよね。
トルコのような町並みこそスーパー・スポーツは映えます。
個人的にはランボルギーニ・ムルシエラゴあたりがピッタリはまると思います。
また、是非遊びに来て下さい。イタリア以外の国でも行ったことがあるところなら話に乗れます。
(August 29, 2006 03:10:23 AM)

ナウナウ  
nownau  さん
美しい車はいいですね。
美しい=速いとは一概には言えませんが
そんな気がします。
確実にいえるのが
美しい=所有したい
ですね(笑)
長く乗れるような気がします。

Strikes Back!!さん
>ダルメシアンですね。
>東欧出身のプリンス。ワイアードの毛並みも素晴らしいですし・・手入れが行き届いてますね。
>犬も穏やかな表情してますから幸せなんですね。
-----
呉市内の商店街で見つけました。
主人は買い物でしょう。
不安がらずに、幸せそうに待っているのは
信頼でしょうか?(笑)
犬さんも人間の気持ちがわかるのでしょうねー (August 29, 2006 12:07:19 PM)

またまた  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
>nownauさん
>>中央線を正確にトレースする喜びを発見しました。

>これができるのはある意味凄いです。
>正確にラインをトレースするセンスはドリフトなんか(決して馬鹿にするつもりはありませんが)より数段難しいんですよ。

確かにおっしゃるとうりかなあー(同感)
タイヤがすべる限界
ハンドルの角度
加速中か減速中か
タイヤの路面状態(前輪の片方が、センターラインを踏んでいるかどうか・・・)
素人が、思いつきで書いてますので笑ってくださいね。

>このジャンルのテクニックを磨いていくには間違いなくセンスが必要です。

ふんふん


>ドリフトでラインをトレースすることももちろん難しいのですが、最初から流して入るのは思っているほど限界は高くありません。

ふんふん

>僕は二輪のダートから入ってますから感覚的にそのあたりのことが身体に染み着いてるのかも知れません。

なるほど

>グリップ走行で限界を常に高めていく走りはスキルが必要ですし、ある程度の才能を持ち合わせていないと開発されません。
>あまり、知られてはいないのですが・・

へーそうなんですか



>ですから、その部分に気づかれただけでも才能が開発される可能性があるということです。
>凄いですよ。

いえ、素人的な発想がたまたま当たりました。(笑)

速く走る=力を加え続ける=グリップ保つ
につながるかなーなんて考えてまして、
ドリフトすれば、ドリフトの時間は、力が加わらない、慣性で走ってる状態ですよね。
また、グリップが回復する時間がもったいない。

こんな考え方でいいのでしょうか?

>なんか、ほんとに話が合いそうで嬉しいです。
>是非、お気に入りに登録させて下さい。
>これからもよろしくお願いします。

そんなー私のレベルは低いですよー
こちらこそよろしくお願います。
(August 29, 2006 12:08:20 PM)

Re:またまた(08/29)  
Strikes Back!!  さん
nownauさん
>速く走る=力を加え続ける=グリップ保つ
>につながるかなーなんて考えてまして、
>ドリフトすれば、ドリフトの時間は、力が加わらない、慣性で走ってる状態ですよね。
>また、グリップが回復する時間がもったいない。

>こんな考え方でいいのでしょうか?

>>なんか、ほんとに話が合いそうで嬉しいです。
>>是非、お気に入りに登録させて下さい。
>>これからもよろしくお願いします。

>そんなー私のレベルは低いですよー
>こちらこそよろしくお願います。
-----

まったくその通りです。
かなり昔の旧車と呼ばれるクルマならボディやサスの能力が低いので、速度を上げていくと必然的にドリフトになってしまいますが、今のクルマでそれをしても決して速くはありません。
パフォーマンスとしては面白いですが、速さが絶対的な基準となる競技には適合しません。
しかも、ドリフトか先の高次元なグリップ走行にはかなり高いレヴェルのドライヴィング・スキルとテクニックが必要です。
ところが、意外と勘違いされてる方が多いのはグリップ走行の先にドリフトがあって、それが一番速いと思ってるんですよ・・・
本当はその先にドリフトを超えるグリップがあるんですけど、ほとんどの方はこのレヴェルまではいかない。
レーシング・ドライヴァーぐらいです。
(August 29, 2006 03:09:33 PM)

Re[1]:またまた(08/29)  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
>nownauさん
>まったくその通りです。
>かなり昔の旧車と呼ばれるクルマならボディやサスの能力が低いので、速度を上げていくと必然的にドリフトになってしまいますが、今のクルマでそれをしても決して速くはありません。
へー


>パフォーマンスとしては面白いですが、速さが絶対的な基準となる競技には適合しません。
なるほど


>しかも、ドリフトか先の高次元なグリップ走行にはかなり高いレヴェルのドライヴィング・スキルとテクニックが必要です。

ふんふん

>ところが、意外と勘違いされてる方が多いのはグリップ走行の先にドリフトがあって、それが一番速いと思ってるんですよ・・・

んー

>本当はその先にドリフトを超えるグリップがあるんですけど、ほとんどの方はこのレヴェルまではいかない。
>レーシング・ドライヴァーぐらいです。


すごい、一度体験してみたいですね。
ドリフトを超えるグリップですかー

でも、なんか楽しそうですね。

話すとき(書き込むとき)生き生きされているのがよーくわかります。
登録したので、またちょくちょく顔を出しますねー

よろしくー!! (August 29, 2006 10:31:51 PM)

Re:ナウナウ(08/29)  
Strikes Back!!  さん
nownauさん
>美しい車はいいですね。
>美しい=速いとは一概には言えませんが
>そんな気がします。
>確実にいえるのが
>美しい=所有したい
>ですね(笑)
>長く乗れるような気がします。

僕も全くの同意見です。(笑)
うつくしく、カッコいいクルマは別に速くなくても様になります。
でも、極めて普通のルックスなのに走ると凄くて、オウラを放つクルマもあります。
どちらも素敵ですが、選ばなきゃならないときはかなり難しいですよね。

>呉市内の商店街で見つけました。
>主人は買い物でしょう。
>不安がらずに、幸せそうに待っているのは
>信頼でしょうか?(笑)
>犬さんも人間の気持ちがわかるのでしょうねー
-----
ここまで犬が信頼してるのですから、さぞ素晴らしい方なんでしょうね。
犬の表情がとても素晴らしいと思います。
最近みた写真の中ではかなりヒットです。
(August 29, 2006 11:55:46 PM)

雨に日に乗れるフェラーリ?  
c250d  さん
友人がF355に乗っています 彼曰く
「雨の日に乗れるフェラーリはF355くらいだよ~」
普通に乗れることイコールフェラーリらしくないということだったんですね なんとなく納得してしまいました (August 30, 2006 12:45:33 PM)

Re:雨に日に乗れるフェラーリ?(08/29)  
Strikes Back!!  さん
c250dさん
>友人がF355に乗っています 彼曰く
>「雨の日に乗れるフェラーリはF355くらいだよ~」
>普通に乗れることイコールフェラーリらしくないということだったんですね なんとなく納得してしまいました
-----
コメントありがとうございます。
ご友人の方が乗っていらっしゃるんですか、これは失礼致しました。
これは僕のあくまでも個人的な見解によるものですから、あまり気になさらないで下さいね。

ただ、「フェラーリとはなんぞや?」という部分を考えた時に、フェラーリにとって最も重要なのは日本車のような乗りやすさではないはずです。
乗ることが難しい、気難しいクルマを手なづけるから得られる悦びがあると思います。
僕ならばそちらの方を選択するという価値観に基づくものですので御了承いただければと思います。
ありがとうございました。
(August 30, 2006 03:34:44 PM)

Re[1]:雨に日に乗れるフェラーリ?(08/29)  
c250d  さん
Strikes Back!!さん

私の持っていたイタ車全般に対するイメージは 雨の日に乗ると止まる突然火を噴く それはフェラーリでも一緒だと思っていました 現在のイタ車はそんなことは無いのでしょうが 彼のF355のリヤ周りを見るとボデーにクラックが入ってました 平然と「やっぱりきてるね」でした いかに日本車が乗りやすいか(見た目を維持することを含めて)が分かります
(August 30, 2006 09:07:54 PM)

雨に日には乗れないフェラーリ  
Strikes Back!!  さん
c250dさん
>Strikes Back!!さん

>私の持っていたイタ車全般に対するイメージは 雨の日に乗ると止まる突然火を噴く それはフェラーリでも一緒だと思っていました 現在のイタ車はそんなことは無いのでしょうが 彼のF355のリヤ周りを見るとボデーにクラックが入ってました 平然と「やっぱりきてるね」でした いかに日本車が乗りやすいか(見た目を維持することを含めて)が分かります
-----

おっしゃる通りです。
僕もかなり以前、F40に乗っていた時代がありますが、雨が降るとまともに乗ることが難しいクルマでした。
パワーが凄すぎて晴れてる日でもトラクションが逃げるので、雨の日など論外でした。
また、サスのマウント部分への負担が大きくブッシュは強化して1年無いし10,000km程度でこまめにチェックしないとすぐによれてしまいます。よれたまま走り続けるとサスやボディそのものに負担をかけるので注意が必要です。
これはフェラーリのクルマ作りが甘いのではなく、パワーが凄すぎて車体にかける負担が物凄く大きいためです。

狭い日本の公道で使いきれないパワーを抱え、維持費に厖大な金額を要するのもどうかと思い、クルマ選びそのものを見直し、自身の好みに合わせて選ぶことを大前提にするようにしたので外国車と国産車の垣根は僕にはありません。

良いと思うものに乗る。欲しいと思うものを買う。
今の僕の選択基準はそれだけです。

(August 31, 2006 12:02:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: