全3件 (3件中 1-3件目)
1

日本にはいいモノがたくさんありますね。いつも一時帰国の時に買い込んでは帰るのですが、今回もそろそろ日本出国に向けての準備を始めています。今回のお買い物…それは、”低速回転式のジューサー”です。私の朝ごはんは野菜ジュースだけ…という生活、2010年から続いています。http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201006020000/ まぁおさぼりする日もありますが…、かれこれ6年目なんですね~。母親から教えてもらって、初めは乗り気ではなかったものの、やがて生活の一部になり…、ルームメートのアメリちゃんもそれに触発されて、ヨルダンでは二人でせっせこ朝からジュースを作って飲む日々。ドイツでは朝早いスタートなので、なかなかジュースを作る暇が取れませんでした。でもジューサーは一応買って、作れるときはなるべく作るようにしていました。そのジューサー、私の今回の日本帰国の当日に壊れる始末! まだ半年で! しかも一番安いジューサーでも1万ほどします。半年でぶっ壊れるチープな品質なのに。しかもドイツ製でしたがね。本当にドイツの物価はめっちゃ高いっ。そんなわけで、今度ドイツに戻ったらジューサーを買わなきゃな…と漠然と思っていました。今まで使っていたのは、いわゆる高速回転式のジューサー。高速回転のジューサーの場合、熱を発するので酵素が失われてしまうとか、酸化が早いなどのデメリットがあるようです。低速回転のジューサーの場合、石うすでひくようにゴリゴリと押しつぶしていくので、酵素は失われませんし、酸化も遅いよう。でも高額なのが難点。色々考えまして…また高速回転のジューサーを買うよりは、せっかくの機会に低速回転のジューサーを買って長く使うのはどうか、という結論に至りました。何日かサーチしまして、決めたのがクビンスという韓国のブランド。日本のブランドの性能はまだまだ良くないらしい。残念ですが。そんなわけで、届きました! クビンスの低速回転ジューサー。 お野菜も付けて送ってくれます。届いたその日に早速ジュースが作れるというサービス。私も早速組み立てて、ジュースを作ってみました。これまでのジューサーとの違いは…まず、野菜かすの水分量。 ニュルニュルと出てきますが、確かに水分が少ない。高速回転のジューサーの場合、水分でベトベトになった野菜かすがたっぷり出てきますので、かなりもったいない…。栄養分がすべて絞られていないのは一目瞭然でした。低速回転のジューサーの場合、パサパサに乾燥した野菜かす…とまではさすがに行きませんが、かなりの程度絞れています。と言うことは、野菜の栄養分がきちんとジュースになっている、ということ。低速回転のジューサーで作ったジュースは分離しないということもよく言われています。まぁ私はすぐに飲み干してしまうので、この真実性は分かりません。それから味が美味しいとも言われますが、これも私にかかれば特に違いを感じないという…ハハハ。ま、そんなわけで私が感動したのは、出てくる野菜かすの水分量…ですね。お手入れのしやすさという点では、どっちのタイプのジューサーも同じ。どちらも洗い物は多いです。これは慣れれば特に問題になりません。あと、低速回転式のジューサーは重い…ズシッと来ます。これを持って帰るのは結構大変。でも実は、今回の私のフライトはビジネスクラスなので、持って帰れるっ。フライトがビジネスクラスというのも、このジューサーを買った大きな理由の一つです。いつもはハーハーゼーゼー言いながら、重量オーバーギリギリまで荷物をできるだけ詰め込んで、空港では汗だくでチェックインの時に何とか見逃してもらおうと必死に画策しているもので。。。そんな訳でかなり高いお買い物でしたが、購入店舗では10年間の保証も付いていますし、今後大活躍してくれそうな (いや、大活躍させねば! と鼻息を荒くしていますが) このジューサー。頑張って使っていきたいと思います。↓2020年12月追加メモです。私が購入した時の3分の1の値段になっているクビンス…(泣)。でも質の良さはピカイチです。低速ジューサーの購入を考えておられる方がおられたら、ぜひお勧めします! 4年間ほぼ毎日使い続けていますが、全く問題なく動いています!クビンス JSG-622-W(ホワイト) ホールスロージューサー楽天で購入一日一回応援よろしく! です。↓ポチッ、してくださいね~。↓ 下の「ブログ村」のアイコンをポチッと押してください。皆さまの応援がランクが反映される仕組みになっています。 ヨルダンツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.com/お気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している某旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan」という名前で2013年に開設されている Facebook のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/2220000/
2016.04.20

いや~。本日旅行会社より連絡がありました。ヨルダン観光連盟の発表によりますと、5月3日のキングフセイン橋は朝からは開かず、13時までは閉鎖されているということです。その後、13時から21時までは開くということです。この日に国境越えを計画されている方は、ご注意くださいませ。またイスラエル側からは4月28日、29日はアレンビー橋が閉鎖になるという情報が入ってきています。4月30日は、午前8時から12時まで国境は開いているそうです。この辺りのお日にちに国境越えを計画されている方は十分ご注意くださいませ。このイスラエル側の情報は、再度確認して、最新の情報をアップさせていただきます。↑ イスラエル側に関しては、2016年4月19日に正しい情報が入りましたので修正済み。いずれにしても、この時期はイスラエル側でも突発的に国境の開閉時間が変更になるなど変更が起きやすい時期です。5月3日に関しては、イスラエル側のアレンビー橋は通常通り開いているようですが、ヨルダン側のキングフセイン橋は13時まで閉鎖だということで…イスラエル側とヨルダン側との連携がうまく取れていないのも事実。どっちかが開いていても意味ないやん! みたいな…国境で立ち往生になったり、時間を無駄につぶしたり…いうのも嫌ですから、最新の情報をできるだけ得るようになさってくださいね。しかしこうした時間の変更は、急に発表されたりするので…厄介です。取り急ぎの情報でした。今後も順次アップさせていただきます。一日一回応援よろしく! です。↓ポチッ、してくださいね~。↓ 下の「ブログ村」のアイコンをポチッと押してください。皆さまの応援がランクが反映される仕組みになっています。 ヨルダンツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.com/お気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している某旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan」という名前で2013年に開設されている Facebook のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/2220000/
2016.04.19

GWのお手配が佳境に入っております。すでに去年からお申し込みくださっていたお客様や直前のお問い合わせのお客様や…。とはいえ、直前のお問い合わせでもホテルや航空券はすでに押さえておられるお客様ばかりですので、皆さま早くからヨルダン旅行のご準備はされていたのだと思います。今年の皆様のご旅行が良いものとなりますように! 私もできる限りお手伝いさせていただきますネ。さて、しばらくブログをご無沙汰しておりました。ご心配してくださっている方たちもおられるみたいで、すみません! 実は3月29日に母を亡くしまして…。去年の12月から母は入院していたのですが、約4か月の闘病を経て亡くなりました。私は母を約4か月介護させていただきました。最後の3週間は自宅介護に切り替えていました。66歳の人生でした。転移性の脳腫瘍が原因でした。初めての、そして予期せぬ介護。長いようでいて短く、短いようでいて長く…でも終わってみるとあっという間で、まだまだ介護が続くと思っていたので、突然にそれがなくなってしまった戸惑いもあります。でも日本ではそんなこと言ってられません。亡くなった翌日から、役所や銀行などで煩雑な手続きをしなければならず…。江戸時代からのものじゃないでしょうかね、この煩雑な手続き。もっと簡素化できると思うんですけれど。たくさんの方が母の死を悼んでくださいました。たくさんの方に愛されていた大切な大切な母でしたので、喪失感はもちろんあります。私だけではなく、きっとたくさんの方の心にぽっかりと大きな穴が開いているのではないかと思います。でも実は年末年始まで持たないといわれていたので、医療関係者の方々の予測をはるかに超えてかなり持った方かと思います。この4か月間、毎日24時間の介護で一緒に過ごすことができて、本当に良かったです。全く痛みもなく、苦しみもなく、穏やかで平穏な闘病生活でした。息を引き取る瞬間も静かで穏やかで、とてもとてもあっけなく…。今回の一時帰国は一か月の予定でしたので、介護などは全く予期せぬ事態でした。それで私のドイツの家はそのままになっていて、電気もガスもインターネットも止めていません…。友達がカギを持ってくれているので、郵便やら家の管理やらはしてくれています。当初はドイツにとりあえず戻ったほうがいいのかどうか悩みましたが、実際には戻る余地もなく、もうこうなったら腹をくくって母の最期まで日本にとどまる! と決意しまして、今に至っています。役所関係の手続きなどすべてが終わるまではここにとどまって、それからドイツに戻ろうと思っています。本当に人生って何が起きるか分かりません。母も12月までは元気で、脳腫瘍の兆候などは一切見られませんでした。私たちは仲が良い親子でしたので、母が元気な間に一生分はもう話したと思うけれど…。しばらくは母に会えませんが、必ず母にまた会える!と信じています。これは母が長年学んできた聖書に書かれている希望です。母との再会の日を心待ちにしたいと思います。それまでは、母が遺してくれたもの―有形無形の遺産―を大切に、これからの私の人生をしっかり生きていこうと思っています。しばらくブログの更新はとびとびになるかと思いますが、皆さまのご旅行のお手配はしっかりとさせていただきますので、ご心配なさらないようにしてくださいね。取り急ぎ、ブログの更新が遅れている理由のご報告でした。一日一回応援よろしく! です。↓ポチッ、してくださいね~。↓ 下の「ブログ村」のアイコンをポチッと押してください。皆さまの応援がランクが反映される仕組みになっています。 ヨルダンツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.com/お気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している某旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan」という名前で2013年に開設されている Facebook のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/2220000/
2016.04.09
全3件 (3件中 1-3件目)
1


