全79件 (79件中 1-50件目)
越年蕎麦を食べないと今年を謳歌したことにはならない。今年1年ご愛顧いただき有難う御座います。今後とも御贔屓とご健勝のことよろしくお願いします。今日の昼ごはんはそばでした。いやー目出度い。美味しくいただきました。末広がりな一年を過ごして来年の目標。仕事場でのステータスを高める!!今以上に仕事に誠意とまごころを。もっと気配りができる人でありたい。高次的な目標は立てられないので。低次元であってもいいじゃない。明日から2014年。よい年でありますように。。
2013.12.31
コメント(0)

IMG_0046 posted by (C)fox777だいぶ前に買った雑誌「ニュータイプ」です。表紙は暁美ほむら。まあこんなもんだ。ってどんなもんだよ!特筆すべき点が無いので。埋め合わせってことか。
2013.12.31
コメント(0)
愛と平和。なんていい言葉なんだ。愛は万国共通で平和もそうだ。恋愛がいつの時代も形を変えずに残っている。心自体が見えないものだから。恋愛小説ってどちらかが一方的に恋をするパターンと両想いのパターンと。実らない恋に引きかれあう二人。怪我をした彼(彼女)を看病するっていうのも在り来たりであっても王道を行ってますね。家族愛、友達から恋人へと昇華する愛。戦国武将が兜にかたどった愛の紋章。がらにでもないことを書いてますが。女性にとっての恋愛ってどんなものなんだろう。僕にはわからない。恋愛→結婚へと変わるプロセス。婚姻届を受理され二人は夫婦になる。役所も嬉しいでしょうね。両者の合意があってはじめて認められる。映画でも恋愛系は魅力的ですが、僕は興味がない。海外と日本とでは恋愛に対する意識が違うのかな。贈り物も花束じゃなくても歌とか花火とか。う~んぱっと来ない。次に平和。戦争や紛争がなくならないのはどうして?どちらかが水掛け論を展開しているからでは?国に名誉とか言いながら国益重視しているようにしか見えない。そんなに国益が大事ならば国民のことも考慮してくれよ!!おしまい。
2013.12.31
コメント(0)
2013年も今日で締めくくりです。皆さんは大掃除とかしましたか?僕の家はもう終わっています。昨日は友達とカラオケに行ってました。盛り上がりましたよ。料金が割高だったのがちょっとあれでしたが。しかも3時間ってすぐに終わるわ!!何曲か新しいのを歌いました。厳密採点で74点をとりました!初めて高得点をマーク。やっぱりビブラートをかけないと無理みたい高得点とるの。どうやったら歌唱力って上がるの?結構頻繁にカラオケに行きますが、歌唱力が上がらない。コツを教えてほしい。今日の話題はカラオケについて。1人カラオケって年々増えているそうです。その理由を僕なりに考えてみた。まず、気を遣わなくて済む。2人以上にいると気を使ってうまく歌えない。けど1人ならば好きな曲を歌える。選曲をじっくりできる、譲る必要が無いので。精密採点は機種によって違うようです。昨日の機種は厳しかった。偶に甘いやつもあるけど・・。こぶしとビブラートをどれくらいかけられるか。まあそんなものかな。僕はちなみにどうでもいいですが、音痴です。。
2013.12.31
コメント(0)
3度目の更新です。何度更新しようが僕の勝手です。自由と正義。今日は晴天になるのか否か。この前の休みはほぼ一日中家に居たので。少しずつ雪が融けてきました。スリップしてないよね。スノータイヤじゃないと路肩にツッコむよ。畦道も怖いけど、悪路が特に怖い。まあ隘路も怖いけどね。狭隘な道ほど対向車とすれ違った時の危機感があります。安全運転でいきましょう。道幅が狭い道路はすれ違いが怖いです。当たるんじゃないかとか。追い越し禁止で追い越したり追い抜きはしないように。あと車検をしてない車は違反車両になるので。おしまい。
2013.12.30
コメント(0)
回り道はいくつでもあるが、回避できない。もし回避できたとしても次の障害が立ちふさがる。閉塞的な空間。おはようございます。人生論はあんまりなんだよなあ。決していい人生を歩んでいるともいえない。何度ドロップアウトしたことか。苦汁をなめ続けてここまで来た!人生は失敗と成功の連続でできている。失敗体験をたくさん積んでいるものは苦労を知っている。成功体験を味わってばかりいるものは人の苦労を知らない。エリート階級のボンボンは頂点ばかり目指す。お金があるものは容赦なく浪費。逆もありますが。さて人生と言っても多種多様なので一概に貶すことはできません。もしその人生に汚点があるのならば粛清すべき。北朝鮮のトップに君臨しかけた人物が処刑された。キム氏の側近で勢力拡大をもくろんでいた人物。北朝鮮は荒れている。軍国主義者がのさばっている。靖国神社参拝で問題視されている安倍さん。アベノミクス経済効果で株価と物価が値上がり。国民の生活に大打撃を与えた。米国は「失望した。」中国と韓国は猛反発。どこまで期待を裏切るのだ?軍国主義の名折れだ!なんで政治の話題になっているんだ。経済発展が著しい中国の著作権問題。総建設費200億円くらいの大型建造物。様態がどこかの国のとそっくり。歴史認識をただしてほしい。アジアは本当に乱れているな。。さてそろそろおしまいにしますか。
2013.12.30
コメント(0)
遂に明日で2013年もおしまいになります。今年の総括はもうやったので普通ネタで。何とか今年で30000hit達成しました!結局目標である50000hitまでは達成できず。中長期的目標もなかなか難しいようです。何を書きますかね。まず雑記が今年は多かった。日常のカテゴリーも増えたけど、雑記のカテゴリーも増えた。くだらないことを電波的に書きすぎたと反省しています。興味・関心を誘うような内容が書けなかった。自己満足では限界があるのかも。誰かに伝えるときは簡潔で明瞭でないといけない。文学者でも文に説得力が無いと読む気にならない。読者の関心を誘うのは共感。その読者に興味が無ければだれも読まない。想像上の世界(空想世界)を楽しむことができるそれが小説。novelですね。推理や伝記、怪奇、恋愛など様々な形態があります。それぞれのジャンルで味がある。2013年が終われば次の年2014年。午年なわけですが、馬とどう違うの?来年で25歳か。。ああ年って取りたくない。20代の後半に差し掛かっているわけですよ。30代になるとガタくるのかな。最盛期は30代くらいかな。40~50代はちょっと衰えてくるのかも体力と知力とも。ティーンエージャーはもう家族中ではいない。みんな20代以上なので。学生気分なんていられねーよ!!おしまい。
2013.12.30
コメント(0)
人生において急勾配の坂道はきついものです。いっきに登っていくと頂上にたどり着けるが、落ちてしまう。階段は険しいかもしれない。でも一歩ずつ上がれば負担は軽減される。坂道も下りが楽な場合もある。努力した分だけあとを楽しむ。でもはめを外して転げ落ちないように。ステップアップするには階段のほうが地道でいい。地道にコツコツ頑張ったほうがせいかは出やすい。成果を求めるのではなく努力すること。頑張る!というのも単調すぎるかもしれませんが、はげましのことばです。うつ病患者に「頑張れ!」は禁句です。なぜ?だろう。それは頑張っているのにもかかわらず励まされると余計に自閉するから。接するのが難しい。憂鬱は精神的に病んでいるからか?メランコリーも長く続かない。何処かで脱却しないとね。心理的影響。相手と自分が違うと差別化することはよくあること。でも相手と自分を区別すると劣等感に陥るだけと職員が教えてくれました。おしまい。
2013.12.29
コメント(0)

IMG_0041 posted by (C)fox777写真に写っているのは竜の石像です。この前行ったときにとりました。うまくとれず周りの風景がうつってますが。農業に関することをここではやっているようです。農産物が多分ここでは扱われているのでしょう。農業もはやらないですからね。収穫時期がずれると不作になったりする。百姓は儲けが殆どないと嘆いている人もいると思う。竜をかたどった石像って珍しいのかな?
2013.12.29
コメント(0)
いやー今年もあと2日でおしまいなんですね。なので今年の総括を簡単に。昨年は学生だった管理人は仕事一筋になりました。まだ入社したての頃は右往左往していましたが。いろんな利用者と出会いコミュニケーションをしていく中で人間形成が少しずつできるようになった。人と話すことがそんなに得意ではない。でも何かをきっかけにうまくなるのではと考えています。まだ早口が治っていませんが。これが致命的な欠点です。早口では相手に意思が伝わらないことはわかっています。相手の言っていることがまだよく理解できてないし、うまく話せない。誠意とまごころで何とかできればなと。4月に入社したころと打って変わって段々慣れてきました。でも慣れるとミスが多くなる。忘れ物のミスが僕が一番多くそのことでよく叱られる。叱責も慣れましたが、まだ罪悪感が残る。今はもうすっかり12月で終わりに近づいている。ミスばかりする僕にボーナスだの給料だのを貰うのが申し訳ない。もっと成果を上げることができればいいのに。。成果主義も大事ですが、結論だけを急いでも意味がない。原因を探さないと。結論を導出するためには原因追究が一番。なぜ?そうなってしまったのかを洗いざらい探し見つける。来年は社会人1年目になるのでもっと人の心をいたわれるような職員でありたい。基本介助もいいが、精神論も必要。どんだけ急接近して相手の心情を把握できるか。介護職は給料が安いと言われますが、確かに安い。他の職種と比較しても安価です。まあ手に職を付けた以上はやるしかない。
2013.12.29
コメント(0)
タイトルは適当です。太陽神と月の女神。麗しい月に神々しい太陽。この地球上を照らす二つの天体。朝になると太陽が顔を出す。夜になると月がやみを照らす。そういう風にできている。闇と光の狭間に揺らぐ。とまあ疲れたのでこれにておしまい。
2013.12.28
コメント(0)
雪が降ると決まって人間は喜ぶ。そんなにうれしいのかな。路面に積もる雪で滑って事故を起こすことのほうが怖いです。銀世界と言いますが、誰がこんなたとえを考えた?それよりお腹空いた。昨日の夜、ご飯食べずに寝たので。出勤時にどのくらいの雪が積もっているのか気になるな。お正月にどのくらい雪は積もるのか?積雪量がどのくらいになるのか。渋滞になるまで積もるのか?除雪車が動き出すのも時間の問題かも。融雪剤を撒いて雪を解かす。冬にある光景です。路上スプリンクラーで雪を解かす。では。
2013.12.28
コメント(0)
スラマッパギ!今日で3連勤目。昨日は早起きしすぎて帰ってから寝てしまったのでぼけっとしてました。早く寝たので何とかスッキリしました。日常シリーズも190回目。200回を迎える日もそう長くないな。なんかいろんな記念日が増えて嬉しいです。。さっき外を見たら雪が積もってました。やっと雪が降ったんですね。スリップや横転に注意!!雪害は冬場におこるもの。スキー場は儲け時ですね。どこまで集客数を増やすか?スケートリンクで舞う銀盤の妖精。ソチオリンピックにも注目です。いつ開催されるのか知りませんが。雪ですが、北海道や東北地方はもっと積もっているのだろうな。初日の出が犬吠御崎が本州の中で一番早いらしい。6時46分。迎春。正月になればお節やお雑煮はつきもの。ぽち袋に入ったお金をせびる子供がたくさんいるだろう。この年齢になるとお年玉ってあんまりあてにしません。稼いでいるので。労働年齢人口。働いている人とそうでない人。働くことを生きがいにする人もいれば、家計を養うために働く人もいる。いつの時代も働くことをやめないのが日本人の性分ですね。
2013.12.28
コメント(0)

IMG_0040 posted by (C)fox777埋め合わせ更新です。とある場所で撮影した写真です。西洋風な建物です。あと2枚あるのでまた貼ります。あ!あそこに宣教しに来たザビエルがっているわけねーだろ!鉄砲やキリスト教を広めに来た。天草式十字正教。天草四郎さんって誰よ?鉄砲の伝来で銃兵器が発達したのか?火縄銃はどうなるんだ?長崎県は異国情緒あふれるいい県です。洋風建築物が多い。海外からの文化を取り入れた。異国文化って独特な特質を持ってます。。
2013.12.27
コメント(0)
おはようございます。ネタ切れ間近です。。タイトルネタがもう思いつかない。1400回更新を超えたあたりからマンネリになってきた。どうしよう。。今日も仕事。行くまでが苦痛なんだよな仕事って。今年、雪をまだ滋賀県は観測してません。そんなに寒くないのかな。朝、出勤時に車を走らせていると速度計があるのですが、1度とかですよ。でも雪は降らない。朝、散歩すると冷たい風が吹き付ける。寒いってもんじゃない。手が悴むんですよ。芯まで冷えそうなくらい寒いです。2013年もあと4日ですね。思い残したことはないか?来年はハッピーな1年になるといいな。午年ですね。干支って誰が考えたの?というわけで今日はこの世界に蔓延る民間伝承について。例えばアロエで火傷を治す。本当に効果あるの?ネギを首に巻くと風邪が治る。本当か?新聞紙は防腐や冷却効果ってよくわからないや。河童が本当にいると思うか!!ネス湖のネッシーなんているわけない。UFOが空を旋回していたらビックリして目が飛びだしそう。お化けや幽霊がこの世に居たら悍ましいな。おしまい。
2013.12.27
コメント(0)
今日は昼間に鍋パーティをしました。全く鍋の知識が無い僕はできないのが露呈してしまった。まあいいけどね。楽しくできたので。忘年会にも参加して踊ってました。いやー爽快感ありますね。なんか仕事したなあって。すぐに時間が過ぎ去ったのでよかった。充実した1日を送ることができました。明日も苦痛かもしれないけど、頑張れるかも。課長からも励まされたし。明日への希望と活路を見出すことができた。ミスを減らし迷惑をかけないように。。ではまた。
2013.12.26
コメント(0)
ペットを飼う世帯数が増えました。老犬が増えたのもまた事実。老犬ホームがどこかの県にあるそうです。飼い主の高齢化で犬を飼うことが難しくなった。それで預けて終始面倒を見てもらおうというのが老犬ホーム。犬に限らずヤギとか羊とか。傾斜地の草を食べるヤギ。太陽光パネルがあるところでヤギを放牧する。雑草が生い茂っていると太陽光パネルの威力を発揮できない。そこでヤギを使って周辺の雑草を食べてもらう。傾斜地でも順応しているので問題なし。ヤギに限らずカラスかって雀だって。カラスは金品狙いがうまい。燕は冬を越してシベリアとかへ帰っていく。動物たちの住処を奪わないように環境保全活動を!
2013.12.26
コメント(0)
スラマッパギ!今日から4連勤。しんどいかもしれませんが、頑張ります。今日の話題は温かい家庭について。一家団欒で過ごすのはいいことです。悩みがあれば聞いてもらえる。嬉しいことや楽しいことがあれば明日への糧になる。お喋りもときに大事である。会話が無い家族って冷め切っている。単独でご飯を食べるなんて寂しすぎる。家族を1単位にグループ化する。そこから繋がっていくネットワーク。地域に根差す家庭。家庭円満が家庭経済を潤してくれる。働く人がいれば畑を作る生産者がいる。役割を分担して仕事を割り振りする。より効率的に正確に。そうあるべきなんです暖かい家庭を維持するには。。次回「人間と共生する動物たち」
2013.12.26
コメント(0)
何かの暗号ではない。2013年もいろいろあったななんて。あと6日で終わってしまうんですよ。寂しいではないですか。仕事を始めて社会人の一人前としての自覚を養わないといけないそう思ってました。無自覚なまま仕事を無断欠勤した日もあり、課長に叱られました。叱られるのは当然の報いです。非があるのは自分なので。今頃、クビを切られてもおかしくはないはずですが、どこかで自分を甘んじていたのかもしれない。2014年は社会人1年目としてもっと自信と意欲を見せないといけないですね。楽しい日もあれば辛い日もある。こうやって健康で暮らせるのも日記が書けるのも生きているからこそできる!!何かに臆することもある。逃げ道を探して抜け出そうとするときもある。現実逃避して社会の目からかいくぐることもある。でも、逃れられないし竹箆返しは必ず来る。この「2013」にはいろんな意味が込められています。社会的な事件や政治事件など。汚職や資金の問題、原発の再稼働問題など。。オリンピックが東京で開催されると知って嬉しかった。招致活動がうまくいった成果だと思います。日本の「おもてなし」効果ですね。人から感謝されてまた頑張れる。一生懸命に頑張ったものへの成功報酬です。お金だけではない掛け替えのないものもたくさんあります。愛、命、家族など。抽象的ではあるが、温かみがある。おしまい。
2013.12.25
コメント(0)
アスリートと呼ばれる選手はみんな輝いて見える。自分に自信があるから。もし自信を失ったらその時はくすんでみえる。自分に自信を持たせるには努力するしかない。磨き上げたスキルと精神鍛錬。ランナーだってスイマーだってみんな過酷な試練を乗り越えて輝いている。宝石みたいに。努力なしで前には進めない。道を究めたものが次に探し求めるもの。それは希望。1パーセントでも確率があれば先へ進める。肉体改造をしようが、精神的打撃に強くなろうが。走り続ける解放感。全知全能であり続ける努力と根性。根を生やして生きていく草木。栄養摂取で生き延びる人間。みな輝きをまし今を生き抜いていく。。
2013.12.25
コメント(0)
僕もそんな木みたいにすくすくと成長したい。あの大木が朽ちるころ人生は儚く終わっていく。自然に成長した木。何年の時を経て・・。年輪で木の年齢(樹齢)が分かるそうです。それに似せたお菓子がある。バームクーヘン。さて今日の3度目の更新は自然と共存する生き物について。昆虫は住処を見つけて滑空する。カブトムシが蜜の味をしめるころクワガタムシが縄張り争いにやってくる。蝶が蜜を探し出して花へ運ぶ。それぞれの生き方で自然と共存している。人間もいろんな人と共存しながら生活している。一人では生きていけない。孤独には勝てない。その人間が自然崩壊を招いていいのかな。まあこれくらいにしておこうかな・・・。
2013.12.25
コメント(0)

境界の~1 posted by (C)fox777誰だって頂点に君臨したいと願っている。決して頂点は楽なものではない。苦しみ、痛み、悩みなど尽きないものばかり。無理して頂点を目指す必要が無い。徐々に上がっていくほうが利口なやり方。トップに立つと指導者にならないといけなくなる。政治のトップは首相で学校のトップは理事長。学年のトップクラスになると荷が重くなる。いつもそこに誇示しないといけない。維持することは容易ではないが、遣り甲斐はある。勉強に切磋琢磨することで自分の知能指数を高めることができる。左利きがIQが高いとか嘘だと思う。生まれ持った才能でトップに立つ人もいるから。マラソンのトップランナーは先頭に立って走らないといけないプレッシャーがある。重圧感。苦しみのあまり焦燥感を抱いてしまう。頂点の先は見えない。そんなものです。。
2013.12.25
コメント(0)
キリスト生誕の日。さてクリスマスを迎えたわけですが、特別なことは特になかった。昨日は普通に仕事だったし。残業ばっかで精神が持つか心配だった。何とか5連勤がおわりホットしています。しかし明日から拍車をかけるように4連勤。なんで?本当の束の間の休息ですよ。初雪はいつ観測されるの?まだ今年雪が降ってない。一回くらいはホワイトクリスマスになってもいいのに。。切に願う。雪よ!降ってくれ。でも交通渋滞になるくらいまで積雪すると困る。贅沢な悩みですね。
2013.12.25
コメント(0)
刺々しい言葉って心を痛めますが、それに打ち勝つことも必要。攻撃的な言葉とそうでない言葉の境目。比ゆ的でよくわからないかもしれないが、そんなことを気にしてはいけない。それは些末な問題に過ぎない。ニードルで突き刺すような含蓄のある言葉。たとえ相手に伝わらなくても誠意が伝われば言葉の壁を超える。相手の気持ちを把握して言葉を選ばないと刺々しくなる。相手に誹謗中傷な表現すべきではない。痛みに変わり心を抉る。抉られた心は修復不可能になる。。精神崩壊を招きかねない。精神強化するには言葉に過敏に反応しない。過敏に反応しすぎて精神が持たなくなるおそれがあるからだ。反省と釈明。弁明は見苦しい。言い訳することが如何に醜さを露呈させるか。おしまい。
2013.12.24
コメント(0)
ドライな人が増えて他人を排除しようとする思想を持った人も増えた。他者排除(排他的)ってことですよね。感情は誰もが持っているわけですが、感情をなくしたら人間の存在ってどうなるのかな?無表情で無感情な生き物。それって人造人間なんじゃ?ロボットでも少しくらい感情がインプットされている。入力されているということは人間の感情が組み込まれているってことなんでしょうね。無差別殺人。怨恨を抱き次々と人を殺めていく。「誰でもよかったんです。人を信用することができなくなっていました。」お年寄りが道端で立ち空くしていても見て見ぬふり。助けてあげようとしない誰も。この前のニュースで踏切の中にいた老人を助け自ら犠牲になった女性の話があった。自己犠牲の精神に敬礼。人間味があってハートウォーミングな話。親切にしろ!とは言わない。恩義を求めて仕方がない。でも恩をあだで返されるようじゃあなあ。感情論は所詮一方通行の道と同じでどこかで行き詰る。主観論とほぼ同じかな。次回は「言葉の刺々しさ」
2013.12.24
コメント(0)
今日はクリスマスイブですね。と言っても仕事ですが。。またしても仕事か・・・。サンタクロースの正体なんて所詮・・。敢えてこれ以上書くと夢を壊すので。コカコーラのイメージキャラですよねサンタって。赤い服を着た人。明日は本当のクリスマス。クリスマスツリーが街灯で照らされて色づく。イルミネーションが綺麗に色づく。こんな文化っていつから普及したのだ?別にキリスト教でもないのに。よくわからない文化圏ですね。さて今日の話題はクリスマスについて。小さいころはサンタが本当に存在する(実在する)と思って信じてましたが。最近は北欧のどこかにいるだけで実在しないんじゃと思えてきた。トナカイに牽引されてそりを操作するサンタ像に疑いを持った。理想像は所詮そんなものです。まあ雪が降ったら雰囲気は出ますね。降雪地帯のクリスマスってちょっと憧れます。徐々に積もっていく雪を見て晩酌や晩食をする。ターキーの丸焼きやケーキを食べる温かい家庭の光景。微笑ましい。ドライな僕はそんな光景は今でもあるのかと疑う。家庭環境の変化が起こりつつある。家族バラバラの食事。集まらずに個人単位で食べるその光景はさみしさが滲み出ている。おしまい。
2013.12.24
コメント(0)

IMG_0030 posted by (C)fox777展望台というか高台から撮った海の画像。如何に日本海が広くて大きいか。滋賀県は海に面してないので海を見るのは新鮮なわけです。内陸部ってことです。琵琶湖なんてこんなにきれいではないな。プランクトンが浮いていて赤くなっている。場所によって汚いし。まあご覧あれ!
2013.12.23
コメント(0)

9月に行った石川県の旅館から撮った写真です。IMG_0034 posted by (C)fox777朝日が昇り空が明るくなる瞬間を撮影しました。いやー最近のカメラってなんて便利なんだろうな。。まあご覧くださいませ!他にも何枚かあるのでまたアップします。思い出話。石川旅行は1泊2日で家族で堪能しました。塩田やお土産、ウサギがいっぱいいるテーマパークみたいなところ。まあ詳しくは9月の日記を参照あれ!
2013.12.23
コメント(0)
僕は3連休とも仕事なので休みが無い。なので今日も仕事。明日も仕事。もうね、ストレスが貯まりまくっています。このストレスをどう発散すればいい?はあ~一日は本当に早いなあ。明日はクリスマスイブですね。もともと日本ってクリスマスとか関係ないんじゃ?キリスト降誕日というのは知ってますが。イエス・キリストが処刑される日っていつなんでしょうか?疑問が尽きない。こんな好奇心旺盛な管理人。25日は給料日で休み。今までの憤懣を爆発させるぞ!と言ってもストレス解消が目的なんですけどね。計算してみた。自動積立預金が21万。通常預金が10万。郵貯の通常預金4万6000円。定期預金が53000円。合計金額が40万くらい。給料が入ればもっと金額が倍増する!!倍返しだ!!!
2013.12.23
コメント(0)
職場の窓から初雪を確認しました。いやーまさか今日降るなんて。結局積もらなかった。もっとシンシンと降り積もるものだと思ったけど。まああまり積もりすぎると帰りの道が混雑するので。去年もこのタイトル使ったような。まあ気のせいでしょう。だって2年やっているとネタかぶりもありますね。おしまい。
2013.12.22
コメント(0)
知恵を振り絞ればいろんなアイデアが出てきます。三人寄れば文殊の知恵とかね。先人たちが残した知恵袋。物を動かす動力を開発した人。その原動力はきっと後世でも称えられることでしょう。ヒックス粒子を見つけた人や宇宙航行法を編み出した人など。日本語を生み出した人や時計を開発した人。もう功績をたたえるのにいろんな人の知恵があったのかなって。他にはどんなものがある?エレキテルとか電話とか。普段使っているものも誰かの研究・開発・試験から作り出された。偉人はやっぱり偉人なのですね。空を飛ぶ鉄の塊も空中を漂う飛行船も。空を飛ぶという発想が凄いね。着想からいろんなアイディアと工夫がなされている。それだけが言いたかった。
2013.12.22
コメント(0)
聖書の一説に禁断の果実の話があるが、そんなことはどうでもいい。もし禁断の扉があったら開けますか?その先にあるものはきっと摩訶不思議で奇妙なってたとえが出てこない。拷問道具だらけの祭具の館。ってそれはひぐらしのなく頃に。圭一が見たもの、それは死んだはずの仲間だった。ミステリー過ぎて話を捉えづらかった。残酷な死体を目に焼き付けて・・。死骸の惨状を目に焼き付けて離さない。ってやめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!グロイわ!おしまい。。
2013.12.21
コメント(0)
2度目の更新です。何回更新してもそれは自分の勝手です。さっきは運命について熱く(?)述べました。時に残酷なときもあります。あの人と出会ってしまったがために借金をしてしまった。極端な例ですが、連帯保証人になって借金の肩代わり。借金と言えば国債や社債って背負いたくないですよね。。家のローンも結局は借金。利子ってあるの?僕には大きな夢があります。今、家にある蔵を解体してプライベートルームを作る。書斎とトレーニングルームを作りたい。本が好きなので書架に埋もれて生活してみたい。これは僕の願望です。そのためにお金をためないといけない。現時点では到底無理なので。車検代という壁もあるし。3月の車検で何とか通るといいなあ。って試験じゃないんですよ。宿命と運命。命を懸ける意味では一緒かな。
2013.12.21
コメント(0)
さて今日もまた仕事。仕事人間になってしまいましたね。すっかりネタが仕事しかなくなってしまったね。今日は利用者が7人入所されるそうでああ嫌になる。ミスをしないように。日勤が少ないので頑張らないと。力量を見せるとき。土曜日とあって利用者が増えるなあ。いいことだけど、こっちからしれば苦痛です。さて今回の話題は運命。運命なんてあるのか?人と人が偶然に出会うのも何かの赤い糸でもあるのでしょうか?人はどこかで人と繋がっている。世間は狭いものです。運命の赤い糸なんて存在するはずないと断言できるかな?ときめきがあってもいいと思うけど。たまたま出会う人が昔の知人であるとかよくある話。偶々近所の長馴染みに偶然に再会する。いいですね。。偶然の出会いはいつでも感動ものです。
2013.12.21
コメント(0)
簡単に言えば環境をよりよく保っていきましょうってことです。ごみのポイ捨てが増えて環境や景観が損なわれている。イタリアでもごみを投げ捨てたりしています。折角の歴史的建造物もごみがあっては台無しです。シンガポールは規制が厳しいらしい。確か罰金だったかな。ごみだけによらず。不法投棄は刑罰に課せられる行為。罰金を請求されるかも。森林を減らして焼畑を作る。これは発展途上国であること。作物を育てるのに土地が必要。耕作地が無いと作物を栽培できない。そこで森林を焼き払う。二酸化炭素を増加させオゾン層に影響を与えている。オゾンホールが破壊されると強烈な紫外線が地球に降り注ぐことに。ごみの分別も森林伐採撲滅も。人間の心がけでどうとでもなる。自ら首を絞める行為しては意味がない。まあ全部持論ですが・・・。
2013.12.20
コメント(0)
このネタを取り上げるのも懐かしさを感じます。アニメ文化事情と題して書きますね。海外でもアニメ文化は盛ん。クオリティの高さが売りになっているようです。ワンピースとかね。海賊が冒険を繰り返して友情を深めていく。ギャグもありバトルもあり。趣旨がはっきりしてますね。深夜アニメもニーズはありますね。涼宮ハルヒの憂鬱とか。ハルヒの突拍子のない発案が面白い。実は世界を変革できるくらいの能力を持っていることに本人は自覚なし。ハルヒが願った世界はどんなものであろうが、暴走したり改悪したり。閉鎖空間を構築して自分だけの世界を生み出す。小泉が超能力者という位置づけで物事を客観的にとらえるのが上手い。鋭い洞察力が半端ない。観察能力もずば抜けている。キョンは普通の人間だが、ハルヒに振り回される。ミクルと有希は異人扱い。僕が好きなアニメに順位をつけるならば、1.銀の匙2.Free!3.境界の彼方来年の1月に中二病でも恋したい2期が放送される!勇太と六花の兼ね合いが見もの。2巻を購入して少し読んでみるとどうやら2人は付き合っているみたい。いつの間に仲睦まじくなってんだ?海外へ日本アニメが浸透するのも時間の問題ですね。
2013.12.20
コメント(0)
おはようございます。昨日課長から電話がありました。まあ敢えて書きませんが。さて今日から5連勤。死ぬほどつらいかもしれないが、頑張ります。5連勤が終わった後の達成感はきっと快感だろうな。時間が迫ってくると焦る。その性分は変わらない。人間は簡単に性格を変えることができない。千差万別。おしまい。
2013.12.20
コメント(0)
3度目の更新です。東京では初雪が降ったらしいですね。こっちはまだ降っていません。交通渋滞に影響はなかったのか心配です。身を案じてもしょーがない。今日は天候が悪い。曇っていて雨が降りそう。悲しい人生の狭間。一旦雨が降ると時間が経つまでやめない。止まない雨などない。初雪よ!今年は降るのか?気温は低いが、雪は降っていない。この目でホワイトウィンターを堪能したい。交通マヒになるまで降る必要はないぞ!
2013.12.19
コメント(0)
今日2度目の更新です。さっきは政治ネタでしたので今回は動物ネタ。瞬発的に動き出すチーター。獲物を刈るライオン。動物的本能は人間にもあります。肉を食べる。肉食動物である人間ならではです。物を掴み投げる。刑罰に引っかかりそうですが、できます。万物霊長ならではです。ゴリラやチンパンジーもできます。生理現象や自然現象など。さまざまな現象がこの世界には溢れています。面白い現象や一風変わった現象など。習性も動物さまざまです。犬はベンチや電柱にマーキングします。あれは縄張り意識からの行動。「ここは僕の縄張り(テリトリー)だ」人間にも習性ではないですが、性癖や性質があります。と言ったくらいに動物的本能は数え切れず・・。さて次はどんなねたで攻めようか?
2013.12.19
コメント(0)
今日はファンタジー系で攻めます。竜が中国の伝説上の生き物であるため幻に過ぎないわけです。咆哮が聞こえるのはオオカミであろうが、ほかの生き物だろうがあります。前置きはここまでで、今回は現実と理想郷について。現実はいつまでも追いかけ続ける。でも決して悪いことではない。出会いと離別があるようにその人々との入れ替わりがあるのです。企業へ行こうが、友達と離散集合しようが。さて理想はいつまでも求めたいもの。でも理想は現実化するために労力を要することも忘れてはいけない。ドラゴンがいてほしいというのも理想からの発言。権力者が権威を求めるのも自分の力で相手を服従させてやろうと魂胆見え見え。さてもっと難しい話。哲学者、数学者と言ったいろんな見解を持った人物がもし学者間で会議したらどんな討論が起こるのか?議会で衆議院の優越で議決される論題。例えば秘密保護法案が強行可決された。なぜ?自民党が権威を権利を獲得したあの時から民主党の議席にも影響を及ぼした。国会で審議される議案は数多くあるが、過半数をとれば可決される。参議院総選挙で議員数削減と増加を見込む。民意を反映させより良い政治や内閣を組閣することができるのか?ポスト小泉時代の風潮が瓦解している。僕らの市民生活を脅かす数々の不祥事と不正資金流用問題。銀行や他の企業機関がうまく円滑に活動しているのか?国際安全保障理事会で秘密保護法案の素案がどう揺れ動いたの?国民のジャッジメントを無視した政治運営や方針を打開すべき。医療技術の高度化が保険料引き上げを助長している気がする。物価上昇指数が上がると国民生活に打撃と損害をもたらす。おしまい。
2013.12.19
コメント(0)
士気高揚か士気低下か。余り士気が高まることはないです。仕事は別に苦痛ではないですが、面倒です。一日の仕事を終えたときの達成感は清々しいです。士気が高揚する瞬間ってあるのか?もう少しで達成できる目標があるときか?当ブログは34000hitに到達しました。が、まだ大きな目標があります。早く10万hitに達してほしい。一足飛びで増えないかな。。今、茅原さんの曲を聞き直してます。アグレッシブな歌声が印象的。僕はこの歌手を知ったのは「純白サンクチュアリィ」の曲を聴いてから。この曲は僕の思い出であり、十八番です。偶にカラオケで歌います。今月にまた新しいアルバムが発売されたようです。買うか否か迷ってます。まあ慎重に検討しておこう。てなわけでモチベーションは上がっていません。常に底にあるといってもいいでしょう。決して自慢できることではないですが。
2013.12.18
コメント(0)
今日もまた仕事。しかも今日は職場で鍋をすることになりました。なんで鍋なんだろう?昼からカラオケ大会って何を歌うのかな。まあともかく最近熟睡できます。というわけで今日のネタは睡眠。最近仕事で疲れるとすぐに寝てしまう。レム睡眠とノンレム睡眠っていうのがありますね。僕はいつも夢を見ます。夢はなんで見るのかな。まあ夢があっていい。意味違うだろ!まあおしまい。
2013.12.18
コメント(0)
13日に冬のボーナスが出ました。いくら貰ったかは内密にしておきます。企業によっては多く貰ったよという人もいるかもしれない。中にはいやー少ないなと業を煮やす人も。まあ人それぞれお金の価値観は違います。執着心がある人ない人。無駄遣いする人や貯蓄に回す人。臨時収入が入ったことでちょっと気持ちに余裕が出てきた。心理的余裕。お金が増える(増額する)のも悪くないな。悪気は一切ない。親に聴くと「少ない。」という意見と「まあまあ」という意見と。妹は「少なすぎる」と愚痴をこぼす。まあ金銭的な余裕も人によって違うので一概に言えない。
2013.12.17
コメント(0)
スラマッパギ。今日は臨時で仕事です。この前休んでしまったので休みを返上して今日は仕事。頑張ります。さて今日の話題は休み(休暇)について。休暇をどうやって消化しますか?僕はボウリングやカラオケですが、最近行ってません。お金が勿体ない。お金が勿体ないってことは無駄遣いしたくないことと同義なのか?貧乏な人はお金を必死で貯める。一方でお金持ちもお金を貯める。意味が違いますね。順風満帆。貧乏な人は生活が困窮しているので何とかセーブする。裕福な家庭の人は無駄遣いする人もいる。まあそれぞれ個性があるので一概に言えない。では。
2013.12.17
コメント(2)
今日は只管退所受けとシーツ交換。もう体がぼろぼろになりそう。だいぶ技術力が上がってきました。だんだん早くできるようになってきました。あとは如何に綺麗に丁寧にできるか。効率性よりも見た目を重視したほうがいいかも。早くやっても雑だと見た目が悪い。退所が6人で5部屋のシーツ交換と掃除。もうげっそりしますよ。明日も出勤なのでもうヘトヘト。まあ頑張ります。。
2013.12.16
コメント(0)
廊下を歩いていてなんて冷たいんだと思った。それだけ冷え込みが強くなってきたってことですね。結局まだ雪は降ってませんが。初冠雪はいったいいつだろう?もし雪が降ったら道路が凍結するなあって。スリップや横転が多くなるこの時期。靴下を履かないとやってられない。コーヒー飲んで一服。さて今回のネタは自己の経歴について。24歳になって厄年を迎えたわけですが、かんたんな経歴でも。僕は漢字が得意です。その理由は昔から漢字が好きだったから。小学校のあだ名は漢字博士でした。そして中学生の時に漢検をとりました。2級を合格してほぼ漢字マスターになったわけです。後は水泳やってました。まあこれは前にも書いたので書かないけどね。最後に寒さに打ち勝つ方法ってないのか!
2013.12.16
コメント(0)
日本語が如何に難しいか。一個違うと意味が変わってしまう。具体例を挙げたいが、出てこない。敬語には尊敬、謙譲、丁寧の3つがある。いただく、召し上がる。目上か目下か。非常に難しい。僕らが普段使っている日本語は本当に正しいの?なんか自信を失いますね。知っているふりしても実は知らなかったことってよくあることです。です・ますとだ・であるの使い分け。論文ではだ・である調を使います。と言った感じで日本語は簡単に攻略できないわけです。
2013.12.15
コメント(0)
今日からまた仕事。4連勤は辛いですが、頑張る。昨日の英知を今日の仕事に生かしたい。さっき書いた内容を消してしまった。まあ大したこと書いてないけど。今日もミスしないように仕事に取り組みたいです。それしか書けないのか。しょーがないでしょう。単純バカなんですから。。
2013.12.15
コメント(2)
綴りか文法ミスだったら訂正を。今日は奈良県へ行ってました。とある神社へ祈祷してもらいに行きました。由緒正しき神社らしい。帰りにコストコへ行ってきました。食糧や雑貨などを販売している店です。大型のショッピングモールみたいな場所。あそこのホットドックがおいしかった。いろんなものを購入して満足。という形で一日を消化しましたとさ。
2013.12.14
コメント(0)
カントリーロード(田舎道)に吹き荒む風。どこまでも続いている道。1390回を超えてなおまだ継続し続けているこのブログ更新。もう日課になっているので欠かさず更新しています。田舎って田園風景が綺麗ですよね。都会にはない風情がある。でも賑やかではない。都市部と郊外では雰囲気がまるで違う。市街地と町ではまた雰囲気が変わる。いろんな形態があってその地域が活性化していく。地域連合が街や市を潤沢にしていく。町おこしの一環でお祭りや踊り、地場産業の普及活動などを取り組む地域の人たちの笑顔と希望に満ちた表情。例えばもっと観光客に来てもらおうと頑張るホテルや旅館があったとする。宿泊料をとるのは当たり前だが、源泉地や滝壺などが目に留まると見たことのない人ならば足を止める。温泉郷もまた観光地になる。有馬温泉とか白川温泉とか。浴衣着て夜道を散策。屋台や露店が並ぶ温泉郷の夜の風情。宿泊客や旅行客でにぎわう街なみ。外国人観光客でにぎわう京都。異国の風情がある長崎。貿易が盛んな地域。工場がたくさんある工業地帯。地域連携が基盤を支えている。カントリーロードっていい響き。
2013.12.14
コメント(0)
全79件 (79件中 1-50件目)

![]()
![]()