2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日は孫の通う保育園の運動会が有りました。私たち夫婦も父方の祖父母と一緒に見に行きました。風は涼しいのですが、暑かった~~~!暑さのせいかとっても疲れました。食事を作る元気もなし。さりとて作らないわけには・・・。昨日の残り物とあと少し。鮭が安くなって沢山出回るようになりました。鮭を使って野菜も沢山食べれる、チャンチャン焼きにしました。あまり食欲が無かったのですが、どうゆうものか入っていくものです。今日の夕食ご飯鮭のチャンチャン焼き(鮭、キャベツ、にんじん、茸、モヤシ、韮)オクラのお浸しナメコおろし昨夜の残り物
2006.09.30
コメント(8)

今日は夫が出かけて一人ご飯。そう思っていたら、娘からお願いコール。4人分追加です。さ~~何を作ろうかな!ご飯は孫の好きな鮭ワカメご飯。だ~い好きなものを一つは入れておかないとね!今日は挽肉料理。まとめて買って使いました。まずはつくね串。いつもは醤油で味付けるのですが、今日は味噌です。挽肉に卵、味噌、砂糖、酒、生姜よく捏ねて粘りを出します。フライパンで焼いて、焼きあがってから串に刺しました。孫の大好きな醤油マヨネーズを添えて。後は餡かけと炒り豆腐に。一種類の肉で幾つも作るとと楽ですね!今日の夕食鮭ワカメご飯(ほぐし鮭、ふりかけワカメ)うどん汁(大根、人参、葱、切りあげ、茸、白菜)つくね串(鶏挽肉、卵)スライスした牛蒡を入れると美味しいですよ!冬瓜の餡かけ炒り豆腐(木綿豆腐、人参、干し椎茸、筍、葱、卵)肉巻きアスパラ(豚肉、アスパラ、ズッキーニ)冬瓜ン野酢の物(冬瓜、ツナ)
2006.09.29
コメント(6)

朝 娘から電話があり、仕事が遅くなるから子供たちを保育園に迎えに行ってご飯食べさせて置いて! とお願いされた。此処暫く来ていなかったので久しぶりに来ます。長い間来ていないからバ~ちゃんに会いたいだって。そんな嬉しい事を言われたらいちころです。今日はそんな孫の為に作りました。保育園から帰ってくるなり、ば~ちゃん 会いたかった~~!しがみついてきた時は至上の喜びでした。今日の夕食ご飯具沢山の汁(大根、人参、、南瓜、薩摩芋、葱、厚揚げ、豚肉)生姜焼タラモサラダ(ジャガイモ、タラコ、マヨネーズ、レタス、ミニトマト、ゆで卵)麩チャンプル(麩、木綿豆腐、人参、韮、スパム、卵)昆布豆(水煮大豆、煮昆布、人参)ほうれん草のお浸し(ほうれん草、菊、、切り干し大根、しめじ)
2006.09.28
コメント(14)

今日は夫が居なくって一人ご飯。こんな時って何だか朝からのんびりしてしまいます。でもお腹はチャンと空きます。冷凍室に挽肉が残っていたのでミートソースを作ることにしました。とっても大雑把なミートソースです。みじん切りにしたニンニクを炒め、香りを出します。玉葱、人参、挽肉を炒めトマトの水煮を入れます。ロ-リエ1枚とナツメッグを入れ煮込みます。火が通ってきたら、塩、胡椒で味を調えます。パスタは茹でて、ミートソースを絡めて出来上がり。南瓜のグラタンは南瓜をスライスして、レンジ。容器にミートソースをひき、南瓜を並べる。もう一度ミートソースをかける。上から生クリームを回しかける。パルメザン、パセリをかけオーブンへ。少し焦げ色がついたら出来上がり。ミートソースも色々使えて便利ですね。今日の夕食パスタ(ミートソース)南瓜グラタンシーザーサラダ(ベビーリ-フ、パプリカ、クルトン)
2006.09.27
コメント(10)

気温が下がってくると、出てくるものの中に蟹があります。本格的な季節には、まだ早いのかもしれませんが。とってもお手頃な値段で出ていました。これからいろんな魚が出てきます。寒くなると魚も美味しくなりますね!とっても嬉しい季節になってきます。今日の夕食十穀ご飯粕汁(鮭、ジャガイモ、人参、葱、大根)湯で蟹みぎすの塩焼き カボス添えアスパラと茸のバター炒め(アスパラ、茸、パプリカ)鰊と昆布の煮物新葱とママカリの酢味噌和え
2006.09.26
コメント(6)

朝晩めっきり涼しくなってきました。我が家の庭では、喧しいくらいにこおろぎが鳴いています。涼しくなってくると暖かい食べものが恋しくなります。山形で芋煮会があるくらいですから、里芋の季節でも有ります。今日は里芋を使った里芋饅頭です。まず里芋を茹でます。人参、インゲン、木耳を千切りにします。鶏挽き肉は生姜を入れ炒め、甘辛く味を付けておきます。柔らかくなった里芋に、千切りにした野菜を混ぜ合わせます。里芋を薄く延ばし、味を付けたそぼろを中に入れ里芋で包みます。里芋に片栗をまぶし、油で揚げます。里芋の上に餡をかける。餡をかけることで冷めにくくなります。今日の夕食里芋饅頭 あんかけ(里芋、人参、インゲン、キクラゲ、菊の花、万能葱)筍と舞茸の煮物(筍、舞武、牛肉)酢の物(キュウリ、ワカメ、菊の花、蛸)海葡萄冷奴(豆腐、茗荷、鰹節、万能葱)
2006.09.25
コメント(8)

物干し台が老朽化してきたので、物干し台つきデッキを作ることになった。夕方までかかって基礎を仕上げ、不足しているものを買いに行っていたら夕食の時間がとっくに過ぎてしまいました。材料は買ってきて有ったので大急ぎで準備とはいっても大して手がかかっていませんが・・・。とっても慌ただしい準備でした。今日の夕食氷見鰤の刺身鯖の味噌漬豚肉と野菜の味噌炒め(豚肉、キャベツ、人参、韮、万能葱)蕪のそぼろあんかけ(蕪、鶏挽肉)金時草のお浸し
2006.09.24
コメント(8)

今日はお彼岸の中日です。何処のお宅でも作っていらっしゃると思いますが、我が家でもおはぎを作りました。ちょうど娘と孫が来ていたので手伝ってくれました。いつも以上に美味しいおはぎになったことでしょう! 以前にゆきちゃんが海老しんじょを作っていた。一度は作ってみたいと思いながらなかなか作る機会が無かった。この頃スーパーで生の鮭がとっても安い。鮭で作ったらどうなるかなと思い、海老の変わりに鮭で作ってみました。はんぺん効果でしょうか。フワフワに仕上がりました。今回はああ抹茶塩とゆず塩で頂きましたがオーロラソースなども美味しいかと思います。小さなお子さんにはこっちの方が喜ばれそうです。今日の夕食むかごご飯ジュンサイと菊の吸い物(ジュンサイ、菊、万能葱)マグロのたたき鮭のフワフワ揚げ(鮭、はんぺん、玉葱)南瓜のバター炒め(南瓜、ベーコン、韮)秋茄子の染め煮酢の物(長芋、キュウリ、茗荷、菊)
2006.09.23
コメント(12)

スーパーで韮が安かったので3把も買ってきました。いっそのこと韮三昧です。お鍋に入れ、韮饅頭、チヂミ、ナムル韮のサラダもと思いましたが、これ以上韮はいりませんよね!今日の夕食キムチ鍋(白菜、葱、人参、キムチ、椎茸、韮、モヤシ、豚三枚肉、豆腐)韮饅頭(豚挽き肉、韮、ニンニク、生姜、葱)チヂミ(韮、玉葱、人参、万能葱、烏賊、小麦粉、上新粉、卵)ナムル(韮、人参、モヤシ、胡麻)
2006.09.22
コメント(10)

柚子が大好きな私。先日「ゆず一味」と言う天然の柚子皮100%の薬味を見つけた。高知県の馬路村産鍋や吸い物、麺類、漬物、冷奴にかけると柚子の香りが広がる。鮭に醤油と味醂ゆず一味で柚子の香りを移し、幽庵焼きにしました。口の中に柚子の香りが広がります。これからで番の多くなる薬味です。今日の夕食十穀ご飯味噌汁(豆腐、すり身、葱)鮭の幽庵焼き(鮭、はじかみ生姜)葉つき生姜を頂いたので甘酢につけ添えました。納豆の磯部揚げ(納豆、葱、海苔、蕪の甘酢漬け)切り干し煮(切干大根、人参、干し椎茸、いりこ)蛸酢(キュウリ、ワカメ、蛸、生姜)
2006.09.21
コメント(2)

以前娘たちが人参を千切りにしてストックしておくと便利だよ!と教えてくれた。早速人参を千切りにしてみたら、ついあっちにもこっちにも入れてしまいました。これじゃ 何のために沢山切ったのか分かりませんね。沢山野菜を食べたいと思うのですが、自分でで心がけないとなかなか取れません!今日の夕食十穀ご飯野菜入り蓮根餅(蓮根、人参、インゲン、切り昆布)人参の胡麻酢和え(人参、擦り胡麻)牛蒡とコンニャクの炒り煮秋刀魚の生姜煮(秋刀魚、生姜、粒山椒)山葵マヨネーズ おからサラダ(おから、キュウリ、玉葱、人参)刻み野菜漬け(キャベツ、人参、キュウリ、玉葱、柚子一味)
2006.09.20
コメント(6)

娘の所から帰り、送って頂いた肉まんも届き、買って来たお土産と一緒にご近所に。送った荷物も届き、洗濯ディーです。帰ってきた後が大変。旅先ではパスタや中華料理だったので今日は魚が食べたくなり魚です。今日の夕食ご飯具沢山お汁(大根、人参、わしたポーク、豆腐、葱)ふくらぎの刺身秋刀魚の塩焼き(秋刀魚、大根おろし、、酢橘)煮物(高野豆腐、車麩、さつま揚げ、蒲鉾、里芋、焼き豆腐、インゲン)金平(牛蒡、人参、胡麻)小松菜とベーコンのお浸し 粗引き胡椒かけ(小松菜、ベーコン、粗引き胡椒)
2006.09.19
コメント(4)

娘の家からの帰り、乗り換えで梅田のデパートによりました。何処かで美味しいものを食べようと思っていたのですが、買い物に夢中になり、あまり時間が取れなくなってしまいました。それならテイクアウトできる美味しいお店があると娘が教えてくれました。北極星のオムライス美味しいよ!と言うものですから買って列車の中で食べる事にしました。夫はビーフ、私は茸ソースは別に入っていて食べるときにかけます。このオムライス 美味しかったんです。とっても!!夫のビーフと私の茸食べ比べてみました。私の茸の方が美味しい!!今回の旅どうやら食べものには恵まれたようです。
2006.09.18
コメント(6)

神戸に来たらやはり中華料理でしょう!あちらでも此方でも、美味しいお店は行列です。 神戸出身の友人に何処が良いかリサーチ。友人が教えてくれたお店に行ってきました。中華街から少し離れたお店「牡丹園 別館」此処も沢山の人が並んでいました。それでも回転が速く、そう長くは待たされませんでした。テーブルに着いてまずメニュー。コース料理にしようか、単品で頼もうか悩んだすえ美味しそうなものだけをチョイスする、単品にしました。あれも食べて見たい、これも食べて見たいと思うのですがお腹がそれだけ応じきれません。とっても美味しく、お腹満腹になりました。今日の夕食蟹入りフカヒレスープカシュナッツと鶏肉の煎りつけ車海老のマヨネーズ和え新鮮な三種の魚介類の焼きソバ ハードシューマイ牛肉と野菜の餡かけご飯湯麺レタス包み
2006.09.17
コメント(6)

初めての神戸娘に「何処に行きたい?」と聞かれても・・・・。何処に行きたいのかも良く分からない。夫が「竹中 大工道具館」が見たいというのでその近辺を見学することにした。まずはその前にお腹を満たさなくっちゃ!娘お薦めのお店が北野ホテルの前にあるというので行ってみた。どう探しても見つからない。さあ~如何しましょう!今更お店を探すのも・・・・。てじかにあるお店で済ますことにしました。「Tredici」あまり期待もせずに入ったお店でしたが、これが期待以上。とっても美味しいお店でした。パンとサラダ若鶏ときのこのパスタ トマト&バジルソースブラットオレンジのパンナコッタコーヒー
2006.09.17
コメント(2)

今日の夕食は娘の家での夕食です。娘夫婦が私達夫婦をもてなしてくれました。普段なかなか娘の手料理を食べる機会がありません。どんな食事を作っているのか気になっていたのですが今回娘の家に行って、もてなしてくれた料理を見て安心しました。どうやらチャンとやっているようです。今日の夕食鴨鍋鱒寿司(手土産))豚の角煮と煮卵(娘の手作り)サスの昆布〆(手土産)南瓜煮(娘の手作り)モロヘイヤと菊のお浸し
2006.09.16
コメント(4)

専業主婦の私。お弁当を買うことがめったに無い。家に居れば何がしかの食材があるのでそれで作ってしまう。今日は嫁いで離れて暮らしている娘の所に出かけました。お昼近くの電車だったので夫と駅でお弁当を買うことにしました。まあお弁当もいろんなものが有って目移りします。今回は芝寿司のお弁当を買いました。彩りも綺麗だッだのです。ついつい手が伸びてしまいました。 お弁当って優れものですね!主菜やおかずが整然と並べられて、とってもバランスが良いようです。普段の食時もこれくらい並べたら壮観でしょうね!
2006.09.16
コメント(4)

明日から数日家を空けます。少しでも食材を減らしておかないと傷みます。ご飯も無い事だしパスタにでも。少しづつ残っている食材をトマトソースの中に入れました。とっても具沢山のパスタになりました。カツレツの方ははなまるのレシピを参考に作りました。今日の夕食茸と野菜のトマトパスタ(しめじ、マッシュルーム、椎茸、玉葱、パプリカ、ゴーヤ他)クリームスープ(ジャガイモ、玉葱、マッシュルーム、ブロッコリー、牛乳)カジキのカツレツ(カジキマグロ、エリンギ)シーザーサラダ(ベビーリーフ、紫玉葱、パプリカ、トマト、クルトン)
2006.09.15
コメント(10)

ピーマン、パプリカが冷蔵庫に残っている。もうそろそろ食べないと傷みそう。週明けまではもたないだろうな~~!ピーマンやパプリカを沢山食べるには・・・やっぱりチンジャオロースでしょう!中華の献立にしたら、、ほかも中華料理で。冷凍室に有った海老は衣をつけて揚げ、オーロラソースで和えました。ついでに冷奴もスープも中華風に!のせる食材や胡麻油を入れると、なんとなく中華料理になりますね!今日の夕食ご飯トマトと卵の中華スープ((トマト、卵、長葱、万能葱)チンジャオロースー(牛肉、ピーマン、パプリカ、ニンニク、生姜、葱)海老のオーロラソース中華風冷奴(豆腐、ザーサイ、ピーマン、パプリカ、木耳など)
2006.09.14
コメント(6)

週末の連休に家を空けるため少しずつ食材の整理です。なるべく残っているものや、冷凍してあるもので考えます。キャベツがあるのとシソが沢山なっているので、冷凍の豚挽き肉を合わせて味噌味の春巻きにしました。これも医者の待合室でササッと読んだ本からです。キャベツとシソを千切りにして、軽く塩を振って揉む。豚挽き肉としょうがのみじん切りを炒め、味噌、酒で味付けする。塩を振ったキャベツを良く洗い、ギュッと絞る。絞ったキャベツと傷めた挽肉をあわせる。生春巻きの皮で巻く。味がついているのでそのままで食べれます。今日の夕食ご飯味噌味和風春巻き鰆の味噌漬豚肉の野菜巻き(豚肉、モヤシ、オクラ、人参、パプリカ)野菜さつま揚げ(市販)刻み漬物のせ冷奴
2006.09.13
コメント(8)

昨日のハンバーグの具が残っていたので何か使えるものが無いかと冷蔵庫を見たら先日実家から貰ったゴーヤが有りました。今日はゴーヤの肉詰めに決まりです。ここの所ゴーヤ続きなのですが・・・。今日の夕食ご飯ゴーヤの肉詰めフライがめ海老の空揚げ煮物(厚揚げ、大根、人参、鶏肉、甘長とうがらし)チコリサラダ(チコリ、マグロ、アボカド、トマト、玉葱、キュウリ、パプリカ)ポン酢ジュレのせトマト
2006.09.12
コメント(11)

今日一日肌寒い日でした。半袖ではすこし寒い!寒暖の差激しいですね!皆さん体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。今日は孫たちが来る日いいです。孫に甘~~いばーちゃん。ご機嫌を取るのに苦労しています。1号店からアンパンマンクッキーの写真が送られてきました。ラッキー!!アイデア頂き。ハンバーグをアンパンマンにしてみました。ところが似ても似つかない!( ̄□||||!! チョッと見てフンフン納得する悪い癖。きちんと見て作ればもう少しましなアンパンマンになったのでしょうが・・・・。ソースは垂れてくるは、鼻は小さいは(;^_^A アセアセ…上の孫はアンパンマンと分かって喜んでくれましたが、下の孫にはいまいち分からなかったようです。お姉ちゃんが「これアンパンマンだよ!」ってフォローして弟に説明してくれていました。私の気持ちを察しての事でしょうか!優しい孫です。今度は分かってもらえるように頑張ります。今日の夕食ご飯ハンバーグ野菜スープ(キャベツ、人参、モヤシ、万能葱、生協水餃子)ゴーヤのレモン醤油スパサラ(パスタ、きゅうり、ハム、ウインナー、ブロッコリーなど)くずし豆腐(豆腐、ゆで卵、万能葱)ゆで卵はすこし茹ですぎました。もう少し黄身がトロッと半生くらいがベストなのですが。さつま芋の茶巾絞りオクラと牛肉の炒め物
2006.09.11
コメント(11)

前日は37.1度と全国一暑い富山でした。今日は凄い雨降りで一度に涼しくなりました。先日、ちゃこさんが美味しそうな栗ご飯を作っていらっしゃいました。食いしん坊の私 とっても食べたくなり作ってしまいました。栗も1袋400円弱で出回ってきています。ホクホクの栗美味しいですね!それに合わせてて秋らしく、菊の花の吸い物をつけました。実家から前日野菜を沢山頂きました。その中に「嫁に食わすな・・・・・」と言われる秋茄子もありました。見た目悪いけどといって頂いたのですが身がしっかり引き締まってとっても美味しかったです。「嫁にくわすな・・・・」だけのことはあります。今日の夕食栗ご飯菊と豆腐の吸い物(菊の花、豆腐、貝割れ大根)能登産真鯛の刺身煮物(ガンモ、さつま芋の茎、ピーマン)ネバトロの豚肉巻き(豚薄切り肉、長芋、オクラ)秋茄子の胡麻クリームかけ(甘辛く煮た茄子に練り胡麻、生クリーム、ダシ醤油を混ぜて作ったたれを掛ける。)私のは少し柔らかすぎましたがもう少しトロッとしているほうがいいと思います。芋の茎の佃煮
2006.09.10
コメント(12)

今夜は夫が山に行って一人ご飯。一人の夜はチョッと一杯。何か酒のおかずが必要ですね!まず一品目鶏牛蒡つくね焼き柚子胡椒入り昨日のスライス牛蒡が残っていたので鶏挽肉の中に入れました。すこし違った風味で食べて見たくって塩コショウの変わりに柚子胡椒を入れてみました。口に含むとほんのり柚子の香りがしてきます。それでもまだスライス牛蒡が残ったのでサラダにしました。スライス牛蒡を茹でます。ひきにくを炒めて茹でた牛蒡と混ぜる。マヨネーズ大3、胡麻油大1/2、醤油大1/2、練り辛し好みの分量これらを混ぜた中に入れる。これ美味しいですよ!お薦め。病院の待ち時間に本を読んでいたら美味しそうだったのでメモしてきました。今日の夕食柚子冷酒鶏牛蒡つくね焼き 柚子胡椒風味(鶏挽肉、牛蒡、人参、卵、茗荷、玉葱、シソ)豚挽き肉と牛蒡のマヨ和え(牛蒡、人参、豚挽肉、貝割れ大根)ゴーヤとジャコのナンプラー炒め(これもお薦め!本からです。)モロヘイヤと菊の花のお浸し(今日は重陽。菊の節句です。)牛たたき
2006.09.09
コメント(12)

食事の買い物も済んでから、夫から夕食要らないの電話。折角買ったし、そのまま食事の支度。余った分は次の朝にでも食べればいいや。牛蒡の柳川風柳川はドジョウなのですが、ドジョウの変わりに鶏肉を入れました。これは柳川鍋とはいえないのでしょうね!牛蒡を洗い、なるべく薄く切る。スライサーで切ると薄い牛蒡になります。酢水につけて灰汁抜き。人参も薄く切る。鶏肉も食べやすい大きさに削ぎ切り。鍋に醤油、酒、砂糖、味醂で味を付けた出汁を入れる。あく抜きした牛蒡、人参、鶏肉を入れ灰汁をとりながら煮る。味が染みたら卵でとじる。三つ葉を乗せる。 (今回は三つ葉が無かったので、韮と貝割れを入れました。)今日の夕食十穀ご飯秋刀魚の煮付け鶏の柳川風(鶏肉、牛蒡、人参、韮、貝割れ大根)ゴーヤと豚肉のポン酢和え(ゴーヤ、豚肉、舞茸、茗荷)めかぶと長芋(めかぶ、長芋、菊の花)
2006.09.08
コメント(5)

凄い雨降りで涼しくなりました。こんな時はチョッと暖かいものが欲しいですね!普段夕食には塩分のことを考えて、あまり汁物は作らないのです。でも涼しくなってくると温かい汁物が恋しくなります。先日娘からカマスの干物やいろんな干物を貰いました。今日はカマスの干物等で秋の献立にしてみました。本当なら松茸があればいいのですが・・・。そうたやすく口に入りません。そこで「香り松茸 味しめじ」味のほうを取ってしめじで土瓶蒸しにしました。菊もまだ充分綺麗なのに処分品でワンパック50円。買わない訳ありません。迷わず2パック買いました。全部ほぐして茹で膾に。残りは冷凍にしておきました。少しづつ出して何時でも使えますからね!今日の夕食十穀ご飯しめじの土瓶蒸し(しめじ、海老、紅葉麩、三つ葉、すだち)かますの干物小芋のそぼろあんかけ(里芋、鶏挽き肉、貝割れ大根)大根の皮の金平(大根の皮、ベーコン、大根の葉)サーモンの山かけ(サーモン、長芋)菊なます(食用菊、ツナ、貝割れ大根)大根の葉の胡麻和え
2006.09.07
コメント(9)

先日 焼岳へ行ってきた夫のお土産の中に朴葉味噌がありました。時々お土産などで頂く事があります。今回は一緒に入っていた説明書に書いてあったものを参考に作ってみました。入れた物は舞茸、茗荷、長葱、鰹節です。(娘にも作って持っていきましたが、娘の方には牛肉も入れました。)白菜漬け等を入れても美味しいようです。説明書には細かく切ってとありましたが、もう少し大きい方が私好み。茸は沢山あったほうが美味しいかな!具も色々変えてみるといいかもしれませんね!今日の夕食ご飯朴葉味噌鰈の煮付け(鰈、蕪の甘酢付け)ふろふき大根ジャガイモのジェノベーゼソース和え(ジャガイモ、アボカド、ミニトマト)茗荷の醤油漬け(茗荷、鰹節、胡麻)昆布とさつま芋の煮物(さつま芋、切り昆布、さつま揚げ)
2006.09.06
コメント(10)

あるTV番組で、何処だったか思い出せないのですが・・・・。空揚げと言っても普通の空揚げと違うのです。空揚げと言ったら鶏肉の天ぷらなのです。空揚げのように味を付け、天ぷら衣を付けて揚げるのです。町じゅうがそうらしいのです。大手のフライドチキンの会社も進出してきましたが、そのから揚げに勝てず撤退してしまうくらいのようです。その空揚げも、とっても工夫して皆さんが食べていました。買って来たものでも一手間掛ける気持ち 必要ですね!その中から一品作りました。鶏天のおろしポン酢かけジューシーな鶏天がとてもサッパリ食べれます。今日の夕食ご飯野菜チャウダー(ベーコン、キャベツ、玉葱、ジャガイモ、人参)鶏天(鶏モモ肉、大根、万能葱)ナムル(小松菜、人参、大豆モヤシ、木耳)肉豆腐(牛肉、焼き豆腐、人参、棒麩、葱、玉葱、しめじ)レタスとトマトのサラダ(レタス、トマト、シソ)焼き茄子のとろろかけ fu-co家の夕食
2006.09.05
コメント(6)

もう夏も終わりだと思っていたのに暑い日でした~~!風も無く、フェーン現象のようです。せめて目からも涼しくなれるように盛り付けも少し工夫しました。氷で涼しく見えます?ササミは筋を取って、削ぎ切り。片栗粉をまぶして、茹でる。茹で上がったら氷水に取る。器に氷を敷き、ササミを盛り付ける。(大根卸しと万能葱は上に乗せても別に添えても)ポン酢をつけて食べる。今日の夕食梅菜飯つるるんササミ鰤の照り焼き(鰤、蕪の甘酢漬け)煮物(木綿豆腐、里芋、ズイキ、甘長唐辛子)オクラの胡麻豆腐かけ赤ズイキの酢の物夫土産の山葵漬け(これが辛かった~! 箱を見ると辛口と書いてありました。 それにしても辛い山葵漬けでした。)
2006.09.04
コメント(6)

今日明日と夫は山に行って不在。こんな時は、本当はな~にもしたくないのだけどお酒の飲めない夫が居ない時にチョッと一杯。冷蔵庫の中をかき回し、酒の肴を・・・。グビッグビッとやりながら、鼻歌交じりで作っています。少しハイな気分。何故か今日はリンクが私の傍を離れません。リンクを相手にチョッと一杯の夕食でした。今日の夕食日本酒海藻サラダ(海藻、ベビーリーフ、紫玉葱、サラダほうれん草、トマト、はんぺん)チーズはさみはんぺん焼き甘長とうがらしオクラと昆布〆の和え物(オクラ、昆布〆、食用菊)ナメコおろし(大根、ナメコ、食用菊)鯖の麹漬け(市販) 目の焦点が合っていないのか、写真ぼやけていますね!
2006.09.03
コメント(14)

チョッと用事でデパートまで行ってきました。デパートのサービスなのでしょう。店前で八尾出身の従業員によるおわら流しをしていました。本場の町流しとまるで風情は違いますが少しおわらの風情を味わってきました。今日はそのデパートの惣菜売り場で売っていたものを真似てみました。南瓜を食べやすい大きさに切り、素揚げします。鍋に出し汁、醤油、鮭、味醂を入れる。沸騰してきたらしめじ、ほうれん草、水で戻した麩を入れる。片栗粉でとろみをつける。揚げた南瓜に餡を掛けるもう一品は土佐焼き私は五箇山豆腐を使いました。(縄で縛れるほど固い豆腐)普段は木綿豆腐を、しっかり水切りして使います。食べやすい大きさに切って、醤油、少しの味醂を合わせた中に漬け込む。(味醂はあっても無くても良い。)味が染みたら、水どき片栗粉付ける。片栗粉をつけたら、鰹節をまぶす。油を引いたフライパンで両面を焼く。味がついているのでそのまま食べれます。今日の夕食ご飯〆鯖とサスの昆布〆南瓜の餡かけ(南瓜、しめじ、ほうれん草、紅葉麩)五箇山豆腐の土佐焼きししとうとジャコの炒め物(ししとう、ジャコ、鰹節)ところてん昨夜の残り物
2006.09.02
コメント(10)

今日から「おわら風の盆」が始まりました。町の中には県外ナンバーの車や、バスが目立つようになりました。友人と呉羽山温泉に行ってきました。八尾からは離れているにもかかわらず、観光バスが幾つも止まっていました。 館内中おわらムードが漂っていました。胡弓の音色たまりませんね!今日の夕食ご飯はちめの塩焼き南瓜サラダ(南瓜、玉葱、ベーコン)煮物(里芋、牛肉、筍、舞茸、インゲン)蓮根の柚子胡椒炒め酢の物(蟹、キュウリ、ワカメ、生姜)
2006.09.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


