2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

ようやくブログ開設一年を迎えました。PCでさえ未熟な私が、一年よく続けて来れたものだと我ながら感心しています。それも娘たちや訪れてくださる方、そしてコメントで応援してくださる方があったからだと感謝しています。皆さんいつもありがとう御座います。これからも無理をせず、自分のペースで頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 fu-co夕方6時過ぎ、もうソロソロ夫が帰ってくる時間。後はテーブルに並べるだけになっていました。(リンクのつまみ食いがあるので、ギリギリまで並べられません。)其処へ帰ってきた夫。娘から夫に電話で孫のお迎えを頼まれたらしい。ええ~~ 今日は大人献立なのに~~!今日の献立では孫たちの食べるものがありません。夫が孫を保育園に迎えに行っている間に、孫たちが食べられるものを作らないと!大人が一人二人増える分にはどうにでもなりますが子供だと献立によって困ります。今回はお助け食材の冷凍食品で助かりました。そんな時のために、ストック必要ですね!久しぶりに娘が家で食事をしました。たまには婿さんや孫たちだけでなく、皆揃って来てくれればいいな~~!その時はもう少し早めに連絡してね!今日の夕食ご飯チゲ鍋(豚肉、白菜、韮、大豆モヤシ、葱、椎茸等)鮭の味噌漬秋刀魚の刺身焼き厚揚げゴーヤと焼き鯖のドレッシング和え(ゴーヤ、玉葱、ワカメ、焼き鯖)追加献立鍋焼きうどんチーズ入り鯵フライ(冷凍食品)袋納豆
2006.08.31
コメント(5)

そろそろ夏の疲れが溜まってきていませんか?何だか体がだるかったり、何にもやる気がおきなかったり。そんな症状は有りませんか?疲労回復にはビタミンB1、クエン酸などが有効のようです。もう一つ欠かせないのがナイアシン。今日はそれらのことを考えながら献立を考えてみました。ビタミンB1は豚肉、豆腐から。クエン酸は肉巻き野菜の垂れのポン酢、めかぶのレモンナイアシンは青魚に多く含まれるというので餡かけの鯖。それから活性酸素を除去してくれるゴーヤ。これで夏ばて知らずで居られるかな~!今日の夕食もち米入り山菜御飯(うるち米、もち米、水煮山菜、揚げ、鶏肉)揚げ鯖の野菜餡かけ(鯖、人参、干し椎茸、筍、インゲン、貝割れ大根)ゴーヤと三枚肉の味噌炒め(三枚肉、ゴーヤ、木綿豆腐)これはkumikoさんに教えて頂きました。教えていただいたのと違うかも・・・ f(^^;)ポリポリ肉巻き野菜(三枚肉、大豆モヤシ、人参、シソ、茗荷、キュウリ)めかぶ(めかぶ、オクラ、食用菊)
2006.08.30
コメント(16)

まだまだ日中は夏の暑さが続いていますね!そんな中でも少しづつ秋の気配が感じられるようになってきました。コスモスの花や虫の音、田んぼの稲ももう直ぐ刈り取りが始まります。ゆく夏を惜しんでこんなものを作ってみました。寒天寄せ夏の食材を色々入れて寒天で固めてみました。吸い物くらいの汁に寒天を煮とかします。流し箱に少し寒天を入れ、氷水で冷まします。冷めた寒天の上にアスパラ、寒天、ソーメン、寒天、コーン、寒天、海老、寒天、紅葉麩冷蔵庫で冷やし固めます。食べやすい大きさに切り分け、盛り付けます。秋といえばやはり秋刀魚の塩焼きまだ脂ののりが少し悪いようですが・・・。もう暫くするっと、たっぷり脂の乗った秋刀魚が出回るでしょうね!今日の夕食ご飯秋刀魚の塩焼き(秋刀魚、大根、酢橘)茄子の茶せん煮(茄子、焼き豆腐、しめじ、オクラ)夏野菜の寒天寄せ(アスパラ、ソーメン、コーン、海老、麩)菊の花とツナの酢の物(ツナ、食用菊、キュウリ)長いものバター醤油焼き生野菜
2006.08.29
コメント(8)

まだまだ暑い日が続いていますね!毎日の献立皆さんはどのようにしていらっしゃいます?頭痛いですね~!今日はキャベツの重ね蒸し煮です。孫の来る日はなるべく手をかけなくても済む物に。これは準備さえしておけば何にもしなくてもいいですからね!まず小ぶりな鍋に水を1カップ強とコンソメスープを入れる。キャベツの芯を薄くとり、、人参は千切りにしておく。鍋にキャベツ、千切り人参、薄切り肉交互に入れ、これを繰り返す。隙間が無いように上から押さえてぎっしり詰める。鍋を火にかけ、弱火でキャベツが柔らかくなるまでジックリ煮込む。塩、胡椒、、醤油で味を調える。柔らかくなったら汁をとりわけキャベツを皿に盛り食べやすい大きさに切り分ける。残った汁に片栗粉を入れ、出来た餡をキャベツに掛ける。今日の夕食ご飯キャベツの重ね蒸し煮(キャベツ、にんじん、豚シャブシャブ用)鶏の空揚げおから(乾燥おから、山菜水煮、人参、鶏肉、揚げ、竹輪、葱)ほうれん草としめじのお浸し(ほうれん草、しめじ、食用菊)麩と高野豆腐の卵とじ(麩、高野豆腐、蒲鉾、ほうれん草、卵)茹でとうもろこし
2006.08.28
コメント(6)

先日ゴーヤの肉詰めを作った時にkumikoさんが肉詰めを蒸し、ポン酢で食べたら美味しいよ!そう教えて戴いたので、早速作ってみました。何が悪かったのか肉が縮んでしまい、ゴーヤと肉が分離してしまいました。味はサッパリしてとっても美味しかったのに・・・・。Σ( ̄ロ ̄lll)最後の詰めが甘かったようです。次回は上手に作れるよう努力します。(kumikoさんこつを教えて!)今日の夕食十穀ご飯鰹のたたき(レタス、シソ、茗荷、万能葱、玉葱、ニンニク)肉詰めゴーヤ蒸し(ゴーヤ、豚挽き肉、大根、貝割れ大根)アスパラとセロリの炒め物(アスパラ、セロリ、牛肉)ジョニー豆腐(豆腐、万能葱、鰹節)
2006.08.27
コメント(8)

家にローズマリーやバジルが成っています。たまにはこれらを使ってあげないとね!今日は夫の好きなパスタです。ジェノベェーゼのソースは作って冷凍にしてありました。冷凍のソースを戻して和え、生のバジルを添えました。ローズマリーもチョッと触っただけで周り中ローズマリーの香りに溢れます。その香りを頂きます。鶏のローズマリー風味は、鶏の厚みを均一にして塩、荒引き胡椒を振ります。オリーブオイルを引き、ローズマリを入れ鶏を焼きます。肉の上から木の落し蓋で押さえながら、皮をパリパリに焼きます。仕上げにもう一度ローズマリーを入れ香りをつけます。今日の夕食パスタ(ジェノベェーゼ)鶏のローズマリー焼き(鶏モモ肉、ローズマリー、パプリカ、ピーマン、エリンギ)ジャガベーコンローズマリー風味(ジャガイモ、ベーコン、ローズマリー)サラダ(ベビーリーフ、玉葱、紫玉葱、レタス、トマト)トマトとチーズ(トマト、チーズ、キュウリ、オリーブ)
2006.08.26
コメント(6)

ここの所肉類が続いていました。もうそろそろ魚が食べたくなってきました。魚はすべて地物です。新鮮だから美味しいんです。地物が一番です。黒鯛の荒も280円。以外に食べるところがあるんですよ!脂も乗って美味しかったですよ。刺身一番少ないのを買って298円。安いってありがたいですね!今日の夕食ご飯あんこう汁黒鯛の荒炊きふくらぎの刺身おかヒジキのお浸し酢の物(キュウリ、玉葱、ワカメ、ツナ)昨夜の残り
2006.08.25
コメント(6)

久しぶりに買い物に行ったのはいいのですが・・・・。買ってこなくちゃいけないものを買ってくるのを忘れてしまいました。暑さのせいでしょうか!(;^_^A 蟹爪コロッケにしようと成形して冷蔵庫に入れたまでは良かったのですが、衣を付ける段階になって、パン粉が少ない!全部に付けるだけあるのだろうか?何だか足りなさそう。チョッと剥げて付いていない所もありますが、ご愛嬌!ご愛嬌!北あかりで作ったコロッケ美味しかった~~~!今日の夕食ご飯蟹爪コロッケ(蟹爪、ジャガイモ、玉葱、合挽き肉、鶉の卵、ソーセージ)煮物(焼き豆腐、厚揚げ、かた瓜、人参、椎茸、車麩など)炒り牛蒡(牛肉、牛蒡、人参)マカロニサラダ(マカロニ、キュウリ、ハム、ウインナー、卵)小松菜とシラスにお浸し(小松菜、シラス、人参)とろろ漬物
2006.08.24
コメント(15)

3日ばかし買い物をさぼって居るので食材が・・・・・。冷凍庫の中にありました。カレイの切り身が。アー良かった!大根もサラダに入れた残りが10Cmばかり残っている。どうにか成りそうだ。冷蔵庫の中や冷凍室の中少しずつ残ってるものが出て来るものです。挽肉も50g程、海老も3匹(1匹は又冷凍室)かき集めればあるんです。家の冷蔵庫、玉手箱のようでしょう。皆さんは綺麗に使い切っていらっしゃるんでしょうね!流石の我が家もこれだけ買い物に行かなかったら冷蔵庫スキ空きになってっしまいました。それで出来たのが今日の献立です。今日の夕食十穀ご飯揚げ出しカレイ(冷凍カレイ、大根、貝割れ)北あかりの肉じゃが(ジャガイモ、牛肉、水菜)冷茶碗蒸し(卵、海老、紅葉麩)米茄子の肉味噌かけ(米茄子、豚挽き肉、赤出し味噌)トマトとワカメの胡麻酢合え(トマト、ワカメ、胡麻)
2006.08.23
コメント(8)

戴いたゴーヤが野菜室に残っていた。もういい加減食べないと痛んできます。そこで今日はゴーヤ三昧。昨日の茄子炒めのひき肉が残っていたので肉詰めにしました。ゴーヤの肉詰め豚ひき肉に酒、醤油、、生姜汁を入れてよく混ぜ合わせます。半分に切った(舟形)ゴーヤの中綿を取り除きます。ゴーヤの中に味を付けた挽肉を詰める。肉を詰めた方を下にして、プライパンで焼く。焦げ色が付いてきたら裏返し、蓋をして肉に火を通す。スライスチーズをのせとけたら取り出し、食べやすい大きさに切り分け盛り付ける。もう一品はゴーヤとツナのポン酢和えこれはちゃこさんに教えていただいてから我が家のお気に入りになりました。3品目はゴーヤの炒め物 マヨネーズ風味炒め物の味付けをマヨネーズと醤油で付けました。味がまろやかになって食べやすかったですよ!ゴーヤばかりなので口直しに、ミルク豆腐寒を作ったのですがどう間違ったのか固まりが悪く柔らかかった。Σ( ̄ロ ̄lll)ポタージュのようになってしまいました。味は良かったのですが・・・・思っていたものとまるで違うものになってしまいました。今日の夕食ご飯ゴーヤの肉詰めゴーヤの炒め物 マヨネーズ風味(豚肉、ゴーヤ、玉葱、パプリカ、水菜)ゴーヤとツナのポン酢和え(ゴーヤ、ツナ、玉葱)青唐辛子入り茗荷の醤油漬け(青唐辛子、茗荷、胡麻)ミルク豆腐寒 (豆腐、生クリーム、寒天、ナメコ、モロヘイヤ)だし(茄子、キュウリ、茗荷、生姜)kumikoさんのお昼ご飯 これがあったので食べたくなって作りました。これってご飯が進むんです。そうですよね!kumikoさん
2006.08.22
コメント(14)

暑いとついあっさりサッパリになりがちです。あっさりサッパリでもボリュウムもないと、体が持ちませんね。今日は豚肉を使った料理です。1品目は茹で豚豚の三枚肉の塊をネットに入れ、鍋に水、酒、葱の青い部分、生姜の皮を入れて茹でました。好きな厚さに切って!今日は辛味噌をつけ、レタスに巻いて食べました。お好きな垂れをつけて食べてみて下さい。2品目は豚のシャブシャブ用薄切り肉の冷シャブ野菜をたっぷり添えて。3品目は挽肉を使った茄子炒め夏野菜を切りアク抜く。フライパンに油を引き、ニンニク、生姜、長葱のみじん切りを入れる。香りが立ったら挽肉を炒める。パラパラになったら野菜も炒める。油が回ったらガラスープを加える。スープがなじんだら塩、胡椒、少しの砂糖、オイスターソースを入れ味を調える。同じ豚肉でも食べ方で違いますよね!今日の夕食ご飯茹で豚冷シャブ(豚シャブシャブ用、大根、人参、水菜)茄子のオイスター炒め(豚挽き肉、茄子、ピーマン、人参)ナメコおろし(大根、ナメコ)トマトサラダ(トマト、玉葱、シソ)
2006.08.21
コメント(6)

1週間ほど居た娘夫婦も、午後の列車で帰っていきました。駅まで見送りに行って、チョッと駅のおみやげ物売り場へ。帰省客や観光客で賑わっていました。こんなコーナーが目に付きました。 今日20日から「おわら」の前夜祭が始まりました。県外の方 是非お出かけ下さい。お土産には美味しい蒲鉾をどうぞ!そんな感じで陳列されていました。今日は夫も居なくて、一人ご飯です。皆が帰ってチョッと気が抜けて、腑抜け状態です。帰りスーパーで綺麗ないわしを見つけ購入しました。作りたくないのに・・・なぜか買っていました。頂いたシソがあるので鰯の梅シソ巻きにしました。梅がサッパリと、食欲の無い時でも食べれそうです。今日の夕食モロヘイヤ雑炊(チョッと時間をオ一タッらおかゆのようになってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll) 鰯の梅シソ巻き(鰯、梅干、シソ)オクラの塩昆布和えところてん三杯酢さつま芋の茎の佃煮
2006.08.20
コメント(14)
今日の夜 娘が帰ると言うので仕事から帰った次女を交えて外で食事をしました。何が食べたい!と聞いたら焼肉が食べたいと言うので焼肉を食べに行ってきました。ワイワイガヤガヤ食べていると、次女に電話。娘の婿さんからの電話でした。実は今日は婿さんは仕事。婿さんのいないときに食べに来ていたのです。偶然お店の前を通りかかった婿さん。見慣れた車があることに気づいて電話してきたのです。居ない時に食べに来てごめんなさい!そんな意地悪をした罰でしょうか!夜の電車で帰るはずの娘が急に腹痛。結局は帰りを翌日に延ばしました。(お腹の痛いのはもう大丈夫のようです。)あまり食べるのに夢中で、写真がありません。
2006.08.19
コメント(6)

今日は仕事の次女を除いて、家族が揃いました。久しぶりに揃ったので何を作ろうかと悩みました。といっても何か特別のものを作れるわけでも無し、結局は普段の食事です。気持ちはあれもこれも食べさせたいのは山々なんですが・・・。普段の食事で充分と娘が言ってくれました。言葉に甘えます。今日の夕食ご飯刺身盛り合わせ(甘海老、鯵、水蛸)揚げ春巻き(豚肉、筍、椎茸、人参、韮、モヤシ、春雨))チーズ入りすり身揚げ(すり身、牛蒡、イカ、チーズ)スパゲティーサラダ(サラスパ、きゅうり、ハム、蟹カマ、コーン)ツバイソの煮付け(ツバイソ、焼き豆腐、ナス)バイ貝の煮物
2006.08.18
コメント(4)

こう暑くなってくると、見た目だけでも涼しく見せたいですね。食器もガラスのものを使うと涼しく見えます。でもそんなに沢山食器持ってるのも大変。家にあるものを利用すれば一挙両得。酢の物を入れてる容器は冷茶用グラス。ジュレはアイスクリーム用。又飾りに緑のもみじなどを添える(昨日)と、夏の涼しさを感じますね!今日の夕食ご飯焼きアサリ野菜の肉まき柚子胡椒風味(豚ロース薄切り、エリンギ、オクラ、人参、柚子胡椒)コンソメジュレ(コンソメ、トマト、オクラ、コーン、枝豆)揚げ豆腐の餡かけ(豆腐、枝豆、コーン、パプリカ、生姜)湯葉刺し酢の物(キュウリ、カニ、ワカメ、生姜)芋茎漬物
2006.08.17
コメント(14)

昨日はお魚があまり綺麗でなかったのですが、今日は新鮮な魚が沢山並んでいました。氷見のふくらぎ、能登の真鯛、白海老を買いました。地の魚は新鮮でとても美味しかったです。やはり地物の魚が一番美味しいですね!今日の夕食ご飯刺身(ふくらぎ、真鯛、白海老)炒り豆腐(木綿豆腐、豚挽き肉、筍、人参、干し椎茸、万能ねぎ、卵)蛸のガーリック風味(ゆーちゃんレシピ)かた瓜のあんかけ焼き茄子の生姜醤油漬けかた瓜の酢の物 鯖の麹漬け添え(かた瓜、ツナ)
2006.08.16
コメント(4)

娘夫婦が帰省して、出かけたりいなかったりでようやく揃っての夕食です。あれも食べさせたい、これもたべさせたい本人たちは何でも良いよ!と言ってくれるのですが。あえて何がたべたい?と聞くと魚が食べたい。魚が食べたいといっていたのですが、生憎今日は市場がお休み。あまりいい魚がありませんでした。それなら大好きな海老を!ちょうど買い置きの海老がありました。沢山美味しいものを食べて行って欲しいですね!久々に娘とおしゃべりしながら夕食の準備をしました。娘も一品作ってくれました。美味しかったですよ!娘と一緒に食事の準備をするって楽しいですね!今日の夕食ご飯海老のオーロラソース和えサーロインステーキチンジャオロース(牛肉、筍、ピーマン、パプイカ)生春巻き(春巻きの皮、海老、シソ、サニーレタス、ビーフン、レタス)ゴーヤと牛蒡のサラダ(娘作)(ゴーヤ、牛蒡、人参、玉葱、南瓜)
2006.08.15
コメント(10)

姪が沢山の野菜を持ってきてくれました。昨日も頂いてきたのに・・・。いつもいつもありがとう!!昨日茄子を沢山頂いたので、茄子を盛り沢山つかいました。お昼にはカレーに!茄子漬も漬けました。最後夕食には茄子の煮浸しとろろかけ茄子を甘辛く煮て、冷たく冷やしておきます。食べる直前に摩り下ろした長芋をかけます。食欲の無い時でもぺロッと入っていきます。これだけ使ったら、頂いた茄子が全~部無くなってしまいました。今日の夕食ご飯銀タラの照り焼き茄子の煮浸しとろろかけ(茄子、キュウリ、長芋、茗荷)芋茎の煮物とろとろ3種のお浸し(モロヘイヤ、オクラ、長芋)柚子豆腐(豆腐、鰹節、万能葱)セロリとキュウリの漬物
2006.08.14
コメント(2)

普段はあまりカレーを作らないのですが沢山野菜を頂く夏に必ず作るカレーがあります。やさいに水分だけで煮込む夏野菜たっぷりのカレーです。材料合挽き肉、茄子、トマト、ズッキーニ、玉葱、セロリ、ピーマン、パプリカ、キュウリ、人参、トマト水煮缶(やさいに決まった定義はありません。)これらの野菜を細かく切る。圧力鍋で挽肉を炒める。細かく切った野菜を入れ、油がなじむまで炒める。カレーパウダーと塩コショウを入れる。トマトの水煮缶を入れ煮込む。野菜の形が無くなるくらいまで煮込む。形がなくなったら、市販のカレールーで味を調える。夏野菜を素揚げし、カレーに添える。辛さはカレールーやパウダーで調整してください。我が家の夏の定番夏野菜カレー です。今日のランチ夏野菜カレー(茄子、ズッキーニ、南瓜、ミニトマト、さつま芋、ピーマン)サラダ(レタス、ベビーリーフ、トマト、ジャコ、ベーコン、クルトン)
2006.08.14
コメント(4)

今日は墓参りに行ってきました。夫の実家や私の実家色々回ってきて、帰りが遅くなってしまいました。孫も疲れたのか途中でダウン。夕食を食べたのは娘の家のすぐ近くに帰ってからになってしまいました。もう時間も遅いので簡単に!なんて言いながらしっかり食べていました。今日の夕食エビフライ定食蕎麦ソーメン天ぷらぶっかけうどんその他 その他皆いろいろのものを食べたのですが、写真がありません。 ( ̄□||||!! 遅かったので食べるのに夢中になってしまいました。
2006.08.13
コメント(0)

今日は孫のリクエストです。保育園の給食で食べた献立がよほど気に入ったと見えて作ってくれといいます。それが三色ご飯だと言うので先日そぼろ、卵、鮭で作りました。それが違うと孫からクレームが来ました。何が入っていたの?と聞いたても全部は覚えてない様子。先日 保育園の調理員の方にお会いして聞いてみました。ほぐし鮭、ふりかけワカメ、コーンそれも三色に分けて入っているのではなく全部ご飯の中に混ぜ込んであったらしいのです。そりゃそうですよね。沢山の園児のご飯 そんな丁寧な事出来ませんよね!残念ながらコーンはありませんでしたがワカメと鮭で大満足。ご飯 3杯も食べました。沢山食べるのを見るのは、嬉しいものですね!今日の夕食鮭ワカメご飯ポークピカタ(豚薄切り肉、ササミ、卵)煮物(大根、人参、蕗、ぜんまい、焼き豆腐、ガンモ、コンニャク、蒲鉾)マグロと野菜の和え物(マグロ、玉葱、キュウリ、人参、貝割れ、味付け卵、ミニトマト)ポテトサラダ(ジャガイモ、ハム、キュウリ、カニカマ)
2006.08.12
コメント(0)

お友達とご近所からお野菜を少しづつ頂いたら冷蔵庫が満杯。減らさないと・・・・!いろんな野菜を素揚げにして、別に作っておいた垂れにつけて冷ましておきました。味も染みて美味しいですよ!今日は珍しいものも見つけました。此方ではあまりお目にかかれない鱧。鱧の湯引きが売っていました。関西では今の季節、珍しくは無いとは思いますが・・・。季節にしか食べられないものを食べるって、幸せですね!今日の夕食ご飯鱧の湯引き夏野菜の揚げだし(茄子、ズッキーニ、キュウリ、玉葱、セロリ、葱、さつま芋、ピーマン、パプリカ)豆腐サラダ((ダイコン、人参、水菜、貝割れ、パプリカ、ミニトマト、豆腐)焼き万願寺(万願寺、鰹節、甘酢生姜)オクラの胡麻和え
2006.08.11
コメント(16)

最近イカも小ぶりの物が安いですね!チョッと小ぶりなのですが、刺身用のイカが2ハイ250円。久しぶりに鉄砲焼きにして見ました。イカの内臓を取り、綺麗にする。イカの足は粗く微塵に切る。玉葱も荒微塵にする。フライパンでニンニク、唐辛子を炒め、玉葱、イカを入れさらに炒め玉葱がしんなりしてきたら砂糖、味醂、酒、味噌を加える。好みで(新しければ)イカのわたを入れても美味しいですよ。水分が出てきたようでしたら、少し片栗粉を入れてまとめる。出来た具をイカのお腹に詰める。あまり詰めすぎず、7分目くらいでいいと思います。口を爪楊枝で止め、表面に少し切込みを入れ焼く。そのままでも、切り込みに沿って一口位に切ってもどちらでも。盛り付ける。今日の夕食ご飯水餃子(生協)(水餃子、大根おろし、万能葱、ポン酢)イカの鉄砲焼き(中の具は色々工夫してみてください。)鰊と昆布の煮物モズク酢(モズク、キュウリ、生姜)モロヘイヤの納豆和え
2006.08.10
コメント(8)

久しぶりにチョッと離れた魚屋さんへ行ってきました。此処の魚は新鮮で他には売っていないものがあったりする。今回はウニと能登の生食用の牡蠣チョッと贅沢ですが・・・・。ウニ550円、牡蠣280円久しぶりに鰯も買いやすい値段ついこの間 くまりんさんが 鰯安いよ!と仰っていたばかり。4尾240円圧力鍋で炊いたら骨まで柔らかくなりました。今日は魚三昧です。今日の夕食ご飯鰯の梅煮根野菜のキンピラ(牛蒡、人参、蓮根、オクラ、イリコ)蓮根サラダ(蓮根、キュウリ、ツナ)これはゆーちゃんレシピ私はチョッとツナが入りすぎましたが、ユーちゃんがとっても美味しそうに作っていらっしゃいました)里芋と鶏の煮物(里芋、鶏モモ肉、スナップえんどう)おろし牡蠣(大根、牡蠣)レモンをあしらいたかったのですが生憎切れていました。
2006.08.09
コメント(12)

頂いたナスが残っています。茄子っていろいろの料理に使えていいですよね!今日は茄子の胡麻煮を作ることにしました。茄子のヘタを切り、皮を剥いて水につけアク抜きをする。鍋に出し汁、、醤油、酒、味醂、練り胡麻、アク抜きした茄子を入れ、落し蓋をして柔らかくなるまで煮る。柔らかくなったら煮汁につけたまま冷ます。器に盛り、擦り胡をかける。(擦り胡麻をまぶしても美味しいですよ!)茄子の皮を揚げて添えたら綺麗です。(今回は省略)今日の夕食ご飯みぞれ椀(大根、海老、キュウリ、三つ葉)揚げ鯖の野菜あんかけ(鯖、人参、椎茸、筍、オクラ、三つ葉)茄子の胡麻煮(茄子、胡麻)大豆とジャコの炒り煮(水煮大豆、ジャコ、シソ)叩きキュウリ(キュウリ、胡麻、ニンニク)
2006.08.08
コメント(11)

毎日暑い日が続いていますね!!こんな時こそしっかり食べないとと思うのですが・・・・。スーパーで地元「神通川」の鮎が売っていました。チョッと小ぶりで小さいのですが・・・・。塩焼きも美味しいのですが、今回は天ぷらにしてみました。お尻のほうを少し押して中に残ってるフンを出します。鮎に塩を振って洗います。中のはらわたはそのままです。天ぷら衣を付けて揚げます。有り合わせの野菜も一緒に揚げ、鮎に添えます。(野菜のほうが主役のようですが・・・。)今日の夕食ご飯鮎と野菜の天ぷら(鮎、茗荷、オクラ、南瓜、モロヘイヤ、シソ)氷見鰤の刺身ゴーヤチャンプル(ゴーヤ、木綿豆腐、豚三枚肉、卵)ピーマンの塩昆布和え(ピーマン、塩昆布)大根おろしとシソ、シラス
2006.08.07
コメント(14)

土曜に実家の義姉さんから、沢山お野菜を頂きました。娘の嫁ぎ先の実家からはトマトを・・・・。我が家の野菜室が満タンになりました。(冷蔵室にも収納)早速頂きものの野菜で夕食です。芋の茎も午前中に煮て佃煮にしておいたのですがあまりの美味しさにお昼に食べてしまい、残ったのはほんのわずかでした。結局買った物はお肉類だけでした。家計助かります。簡単で美味しい茄子のはさみ揚げをお教えしましょう!今回は茄子の皮をむきましたが剥かなくても大丈夫。茄子を薄めにスライス。水に入れてアク抜き。豚挽き肉200gに葱のみじん切り10Cm位、オイスターソース大1これを良く練ります。水気を拭いた茄子に肉を挟みます。卵一個に片栗粉大6位を溶かし、衣を作る。肉を挟んだ茄子に衣を付ける。油で揚げる。しっかり味がついていますから何にもつけなくても美味しいですよ!今日の夕食ご飯茄子の挟み揚げ(茄子、豚挽き肉、卵)芋茎の炒め物(芋茎、豚バラ肉)トマトのドレッシングかけ(トマト、玉葱、シソ)チンゲンサイと干し海老の辛し酢醤油和え(チンゲンサイ、干し海老、シソたっぷり)芋茎の佃煮即席しば漬け(茄子、キュウリ、茗荷、生姜)
2006.08.06
コメント(10)

娘の住む地域の夏祭りがありました。夏祭りの催し物に孫が出ると言うので見に行きました。娘の家族に爺二人、婆二人暑い中 孫の遊戯や音頭を見てきました。一つ一つの動作にただただうっとり。デジカメも勿論最前列で撮りました。婆バカ丸出しですよね!今日は夜店の品物を買い、娘の家の外で夕食にしました。今日の夕食ソーメン焼き鳥、牛串どんどん焼き焼きソバ団子フライドポテトフランクフルトトマト(パパの実家自家製のトマト)
2006.08.05
コメント(19)

昨日 余分に作っておいた茹で鶏。今日はその茹で鶏を使って2品作ってみました。茹で鶏とインゲンの胡麻マヨ醤油あえゆでたインゲンを斜めに切り、人参を千切りにする。冷蔵庫に入っていた茹で鶏を、レンジで暖める。冷めてから食べやすく裂く。マヨネーズ、練り胡麻、醤油を混ぜ、裂いた茹で鶏、インゲン、人参を混ぜ合わせる。仕上げにいり胡麻をかける。もう一品は 茄子と茹で鶏の辛し酢味噌かけ茄子の表面に油を塗って、レンジでチンして冷やしておく。茹で鳥は一度チンにて柔らかくして、冷ましてから食べやすい大きさに裂く。茄子を食べやすい大きさに切り、茹で鶏と一緒に盛りつけ、辛し酢味噌をかける。どれもあっさりして、暑い夏には良いと思います。今日の夕食ご飯ツバイソとなすの煮物(ツバイソ、茄子、焼き豆腐)ツバイソは鰤の子供です。牛肉とアスパラのオイスター炒め(牛肉、アスパラ、筍、椎茸)茹で鶏とインゲンの胡麻マヨ醤油合え(茹で鶏、インゲン、人参、胡麻)茄子と茹で鶏の辛し酢味噌和え(茄子、茹で鶏、シソ)いっぱいトッピングの冷奴(ジョニー豆腐、トマト、ザーサイ、長葱、生姜、万能葱)
2006.08.04
コメント(10)

暑くなってくると、コンロの前に立つのも嫌になりますね!今日は一つの用意で2つのメニューを作ります。用意するのは鶏ガラと鶏モモ肉。葱の青い部分と生姜の皮。鍋に2Lの水を入れ、生姜の皮、葱、酒大4鶏ガラとモモ肉を入れて中火にかける。煮立ってきたらアクをすくいとる。15分ほど茹でて塩大1弱入れ火を止める。冷めたら、肉を取り出しスープを冷やす。浮いてきた油は綺麗に取り除く。麺を茹で、冷水でもみ洗いし、胡麻油をまぶす。冷やしたスープを器に入れ、麺つゆで味を調える。麺を入れ、ほぐした茹で鶏と好みの具をのせる。仕上げに荒挽き胡椒をたっぷり振って、食べて見て下さい。もう一品はゆでた鶏をスライスする。好みの野菜と盛り付ける。バンバンジーやレモンドレッシングなどをかける。(好みのものを掛けてください)今日の夕食三色丼(鶏そぼろ、炒り卵、ほぐし鮭)茹で鶏のドレッシングかけ(鶏モモ肉、レタス、キュウリ、葱、、ミニトマト)鶏ソバ(中華麺、葱、人参、三つ葉、生姜、炒り胡麻)そぼろ餡入り南瓜団子(南瓜、挽肉、玉葱、胡麻)長いもの梅酢漬け
2006.08.03
コメント(6)

あんばやし分かります?こちらの方だけの呼びかたなのでしょうか?子供の頃からお祭りに行くとルーレットを回し、出た数だけのあんばやしを貰う。こどもの頃からの馴染み深い食べ物です。ただコンニャクを串に刺して茹で、生姜味噌を付けて食べるだけなのですが・・・。何故か懐かしいような、楽しい思い出につながる食べものです。今日の夕食ご飯海老とソーセージのフライ(海老、魚肉ソーセージ、レタス、ミニトマト)太キュウリのディプ詰め(太キュウリ、豆腐、アボカド、蟹)豆腐のベーコン巻きあんばやしゴーヤのポン酢和え(ゴーヤ、玉葱、ザーサイ、ハム)
2006.08.02
コメント(16)

昨日の蒸し茄子に掛けたソースが残っていました。何かに使わないと・・・・。孫たちも来る事だし、孫の好きな空揚げにでも・・・。大人はちょっとサッパリ食べたいな~~!昨夜の垂れの分量を少し増やし、たっぷりの葱を入れました。レモンも入れたかったのだけど、生憎切らしていました。私の分量は適当ですから、皆さんの舌で調整してください。醤油 大さじ3酢 大さじ2砂糖 大さじ1胡麻油 大さじ1ニンニク 適宜生姜 適宜好みでレモンなどを入れると、一層サッパリします。今日の夕食ご飯揚げ鶏の葱ソースかけバターコーン入りポテトサラダ(ジャガイモ、ベーコン、コーンレタス、卵)バターコーンは ゆきちゃんレシピ幸せの黄色いバターコーンからキャベツと厚揚げのオイスター炒め(キャベツ、厚揚げ、豚肉)ササミと糸寒天の酢の物(ササミ、糸寒天、キュウリ)小松菜と切り干しのお浸し
2006.08.01
コメント(10)
全32件 (32件中 1-32件目)
1