全10件 (10件中 1-10件目)
1
天使の恋 いまさらながら観た。佐々木望が異常にかわいかった。1週間に2回もみたDVDは久しぶり。ディップは少しだけ強い。内需株が少し買われているらしい。なぜなのかは不明。この1ヶ月日経新聞ほぼ毎日通読。おもしろい。ただ、日経新聞だけだと内容が偏る。どういうように読むのが良いのだろうか。バロンズが良いらしい。が。英語。。今月、大連へ3日程行く。今年の新卒と2人で。ちょっと楽しみ。パスポート申請済み。新卒は25日間程中国へ放り込む予定。最近の日経では、中国東北部の発展がきていると。遼寧はどうかな。吉林とかも気になる。もって行く本を決めておこう。一眼レフが気になる。ちょっと欲しい。かなり欲しい。でかいので、飽きてしまいそうなので、買うのを躊躇中。大学時代のサークルキャンプに参加。7つ下の子が、世界一周していた。何故か大人に見えた。現在フリーター。勝ち組に見えてしまう。。
2011年09月30日
コメント(0)
PER、PBRに比べて、私個人としては、配当をとても大切だと思っています。PER、PBR共に、決算書をちょちょいと捻れば、その作成者の意図に沿ったものが作られてしまう可能性が完全に否定できないからです。ところが、配当は、ひねることが難しいです。実際その金額を支払う意思、または、支払った実績が必要です。元来、株式とは配当目当てで買われるべきであって、値上がり目的で買うものではないのではないかと思います。お金を持ち寄って、組織を作り、そのお金で、金を稼ぎ、お金を出した人に出した割合に応じて、稼いだ分を分配する。稼いだお金をまた、次のお金稼ぎに、用いるのもあり。その場合は、配当以上に、お金を出した人に報いる可能性が高くある必要があります。という訳で、PERもPBRも何も本来、株主に還元はしてくれませんが配当はリアルにお金を受け取る事ができ、偽りにくいという観点から配当の%は重要指標です。倒産しそうな会社で無い限り、高配当銘柄は売られにくいことからもそれは実証されていると思います。6~8%が完全底値の目途。
2011年09月30日
コメント(0)
オーストラリアドルを再度売り直し。下がっては買い戻し。上がっては売り直し。繰り返し。ギリシャ、のヤンチャ坊主 ドイツも対応大変ですね。でも、借金は返してもらわないと、返す振りはしないと、かしたくありませんよね。ドイツがいるので、ユーロはギリシャ破たん?またはそれに近いものがはっきりしてから買いたいです。
2011年09月29日
コメント(0)
今日は、感覚的に、予想外に上がった気がします。アメリカが上がっているし、為替も円安気味だったので、株高は予想されて当然なのですが、なんというか地味系も上がっていたのが、予想外でしたというか感覚的になんとなく不自然でした。日経 8615(+5円) JQ1159(-2)あれ、下がっている。。PFがディップ過ぎて、全体相場関係なくなってますね。けど、よくみている銘柄は上がっている銘柄が多い気がします。豪ドルは買い戻し、ポンド買い。もしかして、ギリシャ、破綻しない。。。?それはないか。。下げの小休止のような そうでないような。悩ましい。けど、まだ、基本、下 ですよね。たぶん。
2011年09月28日
コメント(0)
日経8560円 JQ1183安いー。ディップ 17750円みずほ 112円野村 281円どこで、拾うか。判りやすく暴落しまくってほしいです。日経-1000円とか。豪ドル売り中。これは利益が出ています。アフリカランドが先行して動くので、ランドが下げている間は大丈夫かと。豪ドル60円で買い戻し予定。現在74円。ベトナム株、一度、全部売りましたが、このような地合の中下げてません。つよい。中国株は、だめだめです。
2011年09月22日
コメント(0)
3日ほど前、VCG、2兆ドンの増資発表してました。売ります。。。。。ほぼ2倍の希釈化。残念。自社株買いしている銘柄を探して、乗り換えます。がっかり。。本日の価格であれば、まだ含み益ですが、月曜は売れないので火曜日には幾らになっていることやら。
2011年09月17日
コメント(0)
2週ほど前、3年かけて作った本業の方の新基幹システムが完成しました。振り返って最短コースを辿れば、確かに、半年位で出来たかもしれません。徐々に修正をしていき、良くしていきます。一応、今回の反省を何故かここに記します。プログラマーチームに、システムの目的、方向性を理解させることに腐心すること。細部の設計の際に上記が生きる。そのため、プログラマーチームには、プログラム作成時の疑問点をすぐに聞ける環境を作る必要がある。また、その疑問点を発生させない設計図も同時に必要である。ただ完璧な設計図はありえない。どうしても、作成途中のチェックが必要になる。そのチェックが出来る体制作りまたは、チェックできる人間が必要。責任は1人に取らせる。でないと、みんな、自分の仕事ではなく、何か人任せな感じになってしまう。本気になっている人間が1人、2人いると組織は、それが0人のときとは全く違う組織になる。全員を同じベクトルに合わさせるのは、他の業務と併用だとなかなか難しい。言葉の力は偉大。期待していることを伝える。人は期待値以上の仕事はなかなかできない。
2011年09月17日
コメント(0)
うまくいきませんねー。投資。ギリシャデフォルトほぼ確実です。年内かなぁ。ギリシャ国債利回り70%とかです。市場経済は、基本弱肉強食の世界。変な介入や、横槍が入ると健全な競争が行われなくなるという意味でよくありません。で、実はポンド、カナダドルとか買っていたのですが、その懸念みたいなやつでまたもやられました。-20万あーー。また、10月底値 で底から復活パターンなんだろうか。日本株も含み損耐えるの気分悪いっす。信用半年の投げも一巡して、そろそろ反発してほしいなぁ。ベトナムは順調です。11連騰。今日は久々の1負。ベトナムは一方通行なので、気持ちよいです。含み益ー。
2011年09月14日
コメント(0)
スイス国立銀行(SNB、中央銀行)は6日、スイスフラン高を抑制するため、スイスフランの対ユーロ相場に1ユーロ=1.20フランの上限を設定すると発表した。この上限を超える場合、「外貨を無制限に購入する準備がある」と表明。「1.20フランでもなおスイスフランは高い」として、さらなるスイスフラン高抑制策を打ち出す構えを示した。〔日経QUICKニュース〕このニュースを受けて、97円→90円 へスイスフラン一日で急落しました。ちなみに、1ユーロ=108円 現在。この流れでリスク資産へ資金が移動することを祈ります。
2011年09月06日
コメント(0)
VCG を7000株追加買い。14200ドン×7000株→9940万ドン(約41万円分)合計15000株91万投入 → 現在約86万だそうです。ネットでも現在の資金量も何もわからず、証券会社のおじさん任せです。ちょっと不安と疑問。しかし、ギリシャ問題なかなかずるずると引っ張りますね。この問題が片付いたら、今度は日本の番?な事はまだ先か。日本株も長期低迷な様相。ドル円も、変な買い支え状態。クロス円は私の感覚では、現在値が全般的にほぼ適正価格なイメージ。ちょっとだけ円高。1~3円位。感覚的にスイスは買われすぎ。
2011年09月06日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1