全3件 (3件中 1-3件目)
1
1週間ほど前に、ネットで生保を売ろう を読んで久々に面白かった。著者の岩瀬大輔氏は、ライフネット生命の副社長で、社長と出口氏との2人の創業メンバーの1人。やはり、創業者の創業に関わる経緯と、その苦労の過程の本が私は以前からとても好きだ。それから、岩瀬氏の本を図書館で2冊借りてきて、先程、一冊読了。超凡思考 という本。記録として、気に入ったのは下記に列挙。・アイディアを練る時には、会議室にこもり、ホワイトボードとキャッチボール・インプットは道半分、アウトプットで情報が定着する。・リクルートの「ケイコとマナブ」というスクール情報誌の創刊時は、全国のスクールに実際に足を運んで細かい情報を人力でかき集めてデータベース化した。どれだけ汗を流せるか。どれだけ足を動かせるか。地味で退屈な作業をしつこくやり続けることが出来るか。ノウハウだけでは、それを実行できる集団はなかなかいない。・たとえば誰かに会いたいとき、普通の人は会える訳ないと思います。でも考えると絶対に会えない人なんてこの世にいない。会うことでのメリットを相手に持たせる必要がある。そこをきちんとアピールできる必要がある。仮にあなたのブログの改善点を50人に会って、20まとめました。といわれると、会いたい となる。こともある。あと、日中はヤマトの元社長の経営学という本を読みました。これも面白かった。創業社長ではないですが、もともと法人~法人の運搬業を営んでいたところから、個人をメイン顧客とした宅配事業への転進記録。本を読んでいると、その内容も面白いですが、自分の本業のヒントになることやアイディアが沢山頭に浮かんでくるので、とても楽しいです。ただ、内容はほとんど忘れてしまうのですが。。あと、 専門書 もっと読もう。と思いました。まずは全体を俯瞰出来る、薄いものから。それから、深く。全体を理解してから、中身に。また、もっとどんどん企業IRに質問もしていこうと思ってます。質問すると、あっさり業界のことを教えて貰えるので、面白いし、勉強になります。こっそり仕事中にも出来るしね。なはは。
2011年10月30日
コメント(1)
公立の先生の給料が7%位減るみたいです。まぁ、今のご時世 当然と言えば当然ですが。。NHKの受信料も値下げのようです。これまた、当然ちゃ当然な感覚です。けど、このまま通貨の価値が上がっていくと、給料も増えないしね。なんとなく景気にとって、大事な気分が良くなりませんね。年金も下げればいいのに。と思う。だって、お金使う必要無いでしょう。ほとんど。毎日、金持ち年寄りの為に働いているような感覚でしょうか。うちの両親も含めてますが。。ええなぁ。
2011年10月26日
コメント(0)
震災から半年、足元の景況感は上がってきている気がします。何故そう感じるのかを下記に記録として列挙・コンビニ最高益が新聞に・働いている会社の業績が良い。前年比+10%以上。・人材派遣業の業績も上方修正気味ただ、不安な点・タイの大洪水 トヨタ等の生産工場がかなりの被害・中国の不動産高騰ん~。微妙ですね。。よくわかりません。ニコンのD3100を買いました。デジタル一眼の入門機です。楽しいです。先日の中国出張にも肌身離さず持っていきました。やはり2年前と比較して、大連の街は良くなっていました。以前は裏路地に少し入ると、芳香剤の無いトイレのような匂いでしたがそんな匂いはしませんでした。以前からメインストリートは綺麗でしたが、更に綺麗になっていた気がします。撮った写真をブログにアップしようとしたら、画像が大きすぎる為かアップできませんでした。500KB迄だそうです。デジ一の画像は5MB~13MB位しますので、全く歯が立ちません。。
2011年10月25日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
