投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

与那国島へのミサイ… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2014年02月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
yahoo経済
厚生労働省が5日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、残業代やボーナスを含めた2013年の従業員1人当たり現金給与総額(月平均)は31万4150円で、12年と横ばいだった。

 景気回復を背景に残業代やボーナスが増えたものの、賃金水準の低いパートタイム労働者が増えたため、全体を押し下げた。

 一方、物価変動の影響を考慮した実質賃金指数は前年比0.5%減で、賃金の上昇ペースが物価上昇に追い付いていない実態が明らかになった。

 4月に消費税が引き上げられ、家計の負担が一段と増すことから、14年春闘で賃上げの動きがどこまで広がるかが注目される。



マイクロソフト
●日本の製造業は元気を失っている
それはグローバル競争のせいだけか?

 日本の製造業は危機に瀕している――。そう言われることも珍しくない。大きな赤字を出し、経営危機に直面した家電メーカー各社の混乱ぶりは、記憶に新しい。彼らに限らず多くの企業は、ここ数十年間にわたってかつての「元気」を失っている。



 しかし、本当に不況やグローバル競争激化ばかりが「日の丸製造業受難」の理由と言えるのだろうか。もちろん、一因ではあるだろう。しかし筆者には、外的要因よりも、内的要因の方が大きい気がしてならない。真の原因はもっと企業の奥深くに眠っているように思えてならないのである。

 筆者は2004年に株式会社O2(オーツ―)を設立し、製造業を中心にコンサルティング業務を手がけている。当社の強みは、経営目線とゲンバ目線の両方で、課題解決できる逞しい人材と独自の方法論だ。

 これまで多くのコンサルタントが入り込めなかった、設計のゲンバに深く入り込み、ECM:Engineering Chain Management(設計改革)を手がけている。手前味噌ではあるが、この領域において第一人者になりつつあると自負している。

 弊社では、長年に渡る製造業での実務経験者がコンサルタントとして活躍している。お客様と共に汗を流し変革を成し遂げていく、「口も出すけど、手も出します」がモットーだ。

 お陰様で、ソニー、パナソニックなど弱電系企業、オムロンなど部品系企業、東芝など総合電機企業、IHIといった重電系企業など、名立たる大企業とお仕事をさせていただいている。一方、日本ではダントツだが、これから世界に出て行こうとしているオーナー系の中小企業も多い。





今日はほぼ空売りを買い戻し、結構買いました。

日経 14183円 (+170円)
マザーズ 788(-1.7)
JQ平均 1961 (+9.6)

いやー、ホントこの短期間でよく下げました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月05日 21時37分32秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: