暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
みんな でかけようよ!
PR
カテゴリ
未分類
(711)
季節
(38)
お気に入りの店紹介!
(26)
その他
(70)
秋のおでかけ
(139)
冬のおでかけ
(59)
夏のおでかけ
(99)
春のおでかけ
(108)
クリスマス
(5)
ビジネス書
(6)
温泉
(5)
秋の味覚
(6)
環境(エコツーリズム)
(41)
食べ物
(28)
雑記
(177)
祭り・イベント
(92)
冬の味覚
(1)
大山街道
(5)
山歩き
(2)
アウトドア系
(0)
春の花
(8)
夏の花
(1)
秋の花
(1)
冬の花
(2)
富士山
(5)
ウォーキング
(8)
初夏の花
(4)
ガイド&ウォーク
(2)
旅行
(4)
バックナンバー
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
日記/記事の投稿
ミカンの木オーナー制度でミカン狩り
2025年伊勢原道灌祭り
【山の不思議】これって本当に県境!?
夏の信州旅
秩父羊山公園(芝桜)と秩父、長瀞
お気に入りブログ
片瀬西海岸からの夕…
New!
jinsan0716さん
今季初の白い世界♪
New!
snowrun29さん
秋ですね~
cob瘤さん
JINさんの陽蜂農遠日…
JINさん0716さん
何の日=つぼんち16
つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行
タケピロ2さん
家庭果樹と菜園
ntonyさん
Flower garden
るんるんるんこさん
Musashino SnapShot
gekokuroさん
とし坊の青春
としひでちゃんさん
コメント新着
4820さんぽ
@
Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤
@
Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ
@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29
@
Re:2022年上高地 紅葉(10/16)
こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
< 新しい記事
新着記事一覧(全1654件)
過去の記事 >
2019.02.06
1月末から2月かけてイベントが多くまとめて投稿
カテゴリ:
未分類
1月末から沢山のイベントが重なり紹介できなかったので、まとめて紹介。
ここしばらくブログも消化不良でしたが、これでようやく・・スッキリしました。
青山道を歩く
2班、大山道(青山道を歩く)多摩川河川を歩く、風が冷たい。
ここは多摩川で、右側が二子玉川、今回歩くのが左側の二子新地(川崎) 遠くに見えるのが国道246号線です。
二子新地側には、二子神社、岡本太郎が母(かの子)のために制作したモニュメントがあります。
大山街道に灯されたと言う大山燈篭の説明石碑
が、が~ん!なんと大山の標高が1,246メートルとある!!、大山の標高は正確には、1,252メートル。
大山の山頂に神社がたてられたからとか色々言われるが、そんなことで標高が変わるわけではない。
真相は、この石碑がたてられた当時の測量技術では1,246メートル、その後精密な測量計ができ、測り直したら1,252メートルだったということのようです。
二子新地大山街道には、今でも多くの歴史建造物や有名な歌人などの歌碑や、墓地などが多く残る。
本家の伊勢原市よりも、史跡が大事に保存されていました。
伊勢原市が今から約45年前、町から市になった当時の人口は2万5千人。現在の人口は、約10万人。
4倍になり、郷土の歴史に関心がないのも仕方がないか・・。
1班が見学が終わって2班がやってきました。
大山詣り(日本遺産)が盛んであったころの、大山寺のタイルの描かれた絵図。
明治の廃物希釈により当時の大山寺は壊され、現在の大山寺は下方に再建され、阿夫利神社が主体となっています。大山詣りは大山寺(雨降山大山寺)です。太刀納めは?
この日は寒く、昼食の場所として大山街道ふるさと館のイベントホールを借りて食事。
高津区役所のロビー(トイレ休憩中)
この後、国道246号を歩き、溝口から宮前平駅まで歩きます。
2月3日は豆まき日和
三ノ宮比々多神社からの応援要請があり、比々多神社へ
年男の方やお相撲さん、歌手、落語家などが豆をまきました。ここの豆まきは「宝まき」と行って豆と一緒に、紙に包んだ小判が巻かれます。体の大きな人がお相撲さん。
今年の節分は、日曜日と快晴で暖か日になり、ものすごい人が集まりました。
なんだかバレーボールのブロックのよう。
めでたく小判を拾った人。撒かれるときは紙に包まれています。
撮影のため拾うことができない私の前に、知り合いの議員さんが、小判をそっと落としてくれました。
神社から追い出された鬼どもですが、無視されてかわいそう。
行列のできる卵やさんです。
寿雀卵(じゅじゃくらん) TVでよく放映するので、いつも満員。
閉店にはいつも売り切れ。
卵かけご飯にすると最高。きみの色が赤く濃い色をしています。
橋でつまんでも破れません。秘密は餌にあるようです。
価格はMサイズで1パック310円。特別に高くはありません。
能満寺
天気がいいので散歩にご近所一周。
能満寺が新しく建て替えられ、ピカピカ。でも歴史のある寺です。
無垢の木がすごくきれい。檀家さんの寄付金も大変ですね。私は、子供たちに迷惑をかけないように宇宙旅行でもいいかなぁと。
道祖神 この寺がある付近は昔の大山街道です。
3回トライしてようやくたどり付いた幻の雷神社
小さな神社ですが、断崖絶壁にしっそり。地味だけどやっと会えたことに感動!
扉が開いたのでお賽銭は、中の台に収めさせてもらいました。
熊さんに出会いそうで、一人では怖いかも・・。
こんな崖を下りたり登ったり(ロープ使用)
初めての方には場所がわからないでしょうね。冬の季節が明るくてよさそうです。
この日は。雲一つない青空。雷神社から林道に出ると、初島がくっきり。
雲海に浮かぶ島のようです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2019.02.07 06:47:15
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1654件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: