みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

PR

お気に入りブログ

片瀬西海岸からの夕… New! jinsan0716さん

今季初の白い世界♪ New! snowrun29さん

秋ですね~ cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

4820さんぽ @ Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤 @ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ @ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29 @ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2019.03.05
XML
カテゴリ: 未分類
寒くなったり、暖かくなったりどうも天気が、安定しませんね。
今日は暖かかくなったので、神奈川県の自然環境保全センターに行ってきました。



キクザキイチゲが咲き始めました。


ゴシュユの冬芽


そろそろ河津桜のピークも過ぎて、春めき桜が間もなく開花か!
とここまではよかったのですが・・。


最近山桜や、街路樹の桜が切り倒されているものを多く目にします。
サクラの木の根元に、虫が掘った木くずなのか、糞か? こうなったら終わりです。



最近桜の木を好物にする外来種のクビアカツヤカミキリ虫が繁殖し、多くの桜の木が枯れて倒木の危険があり切断するしか方法がありません。


木に卵を産み付けないよう網やビニールを巻き、卵を産み付けられないようにするなどの対策を講じているようですが、木の中に潜り込んでしまった幼虫にこれといった対策なし。薬剤も注入使用がなくダメ!

ある自治体では、クビアカツヤカミキリ一匹捕獲すると50円で買い取ることも検討されている。
これはいい対策かも。

ただ疑問に思うのは、伐採した桜の木を他の場所に移動することが禁止されておりそ、の場に放置されたままになります。特別な手続きがないと移動できないらしい。そんなばかな・・。

焼却するなどせずに、駆除できるのであろうか? 枯れた木ではスモークチップにもならない。

原因は、輸入材などの中に入って、国内に入り込むらしい。

このままでは、花見はいつまでできるか・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.05 17:51:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: