☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.10.02
XML
カテゴリ: コピアポア


チリ北部のアタカマ砂漠原産のサボテンと言えば
コピアポア・黒王丸( Copiapoa cinerea )です。

003.jpg

黒王丸
虫眼鏡
30数年前、現地輸入球がまだ買えた時代。7~8cmの小さい現地球
を手に入れる事が出来た。長年栽培の結果、今では、内地球の様に
なってしまった。子が出ている付近の肌に当時の面影が残っている。
<黒王丸.V コルムナアルバの現地球も背高株になってしまった
虫眼鏡

002.jpg

黒王丸
虫眼鏡
三角柱の接木苗を上と同時期に取得してから、間もなく台木を
もぎ取り自根株にしてあります。(2011.5仔を掻き取る前
虫眼鏡

004.jpg

黒王丸
茶刺の接木株からの掻き仔発根苗

005.jpg

黒王丸
虫眼鏡
2つ目の子供の掻き仔です。5月に3つ外した1つ。

008.jpg

黒王丸
虫眼鏡
掻き仔苗を竜神木に接木(2010.8の姿 虫眼鏡

009.jpg006.jpg

逆鱗丸( C. haseltoniana )掻き仔接木苗
虫眼鏡 (左)(2010.8の姿 虫眼鏡
上と同じ黒王丸の袖ヶ浦接木苗(右と掻き仔親
虫眼鏡

硬質サボテンの黒王丸は極めて成長が遅いので昨日紹介
のユーベルマニア属同様有る程度(5~7cm以上)になって
から接ぎ降ろす(短くした台木から発根)方法をとっている。

関連記事<アタカマ砂漠のサボテン>
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201105190000/

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.02 08:55:57
コメント(0) | コメントを書く
[コピアポア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: